1: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 14:22:49.13 ID:CAP_USER<.net
2021年度の国民年金の加入者のうち、保険料の未納者や全額免除・猶予された人の割合が計50・2%となり、全体の半数を超えた。過半となったのは、少なくとも13年度以降で初めて。コロナ禍による困窮で保険料の支払いが難しくなっているとみられる。将来、低年金に陥るケースなどが増える恐れがある。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
未納や免除の増加かぁ。。。
どんどん年金はやばくなっているのでは?
どんどん年金はやばくなっているのでは?

厚生年金に関しては微妙だが、こっちは逃げる術もないし対象を拡大しようとしているなと。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 14:30:12.94 ID:kdjh+UjH<.net
(今の年金受給者が)低年金に陥る恐れも
6: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 14:36:50.80 ID:qC5lePe7<.net
免除って支払う義務が免除なのに
なぜ貰う権利まで発生するの?
なぜ貰う権利まで発生するの?
7: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 14:40:56.79 ID:ES/A8mv8<.net
政府負担分については免除申請はひつようないはず
権利にすればいい
権利にすればいい
12: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 15:01:24.78 ID:JbNTYtw1<.net
>>7
免除申請は、必要でしょ。
権利は、自分で申請しないともらえない。
これは基本原則では?
免除申請は、必要でしょ。
権利は、自分で申請しないともらえない。
これは基本原則では?
17: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 15:12:32.61 ID:xmYxaiUB<.net
支給額が雀の涙だからこうなる。支給額を3倍にすれば未納は減る
18: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 15:18:49.66 ID:Io1S1UEW<.net
全額免除が612万ってなかなかだな
25: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 16:07:12.18 ID:TA5xkEv7<.net
>>18
生活保護予備軍だからな
人口の600万人が生活保護とか胸熱だわw
生活保護予備軍だからな
人口の600万人が生活保護とか胸熱だわw
27: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 16:15:13.27 ID:lpPpzxX/<.net
>>25
200万くらいは学生が猶予の手続きしてるんだろ
卒業すれば働くよ
200万くらいは学生が猶予の手続きしてるんだろ
卒業すれば働くよ
29: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 16:23:06.19 ID:YBujkRJ4<.net
>>27
働き口()があればね
働き口()があればね
21: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 15:44:19.38 ID:If+KlKfe<.net
免除の意味がおかしい
その払えない時だけでしょ?
月日がたって失業から再就職した時とか請求去れるよね?
その払えない時だけでしょ?
月日がたって失業から再就職した時とか請求去れるよね?
24: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 15:59:49.63 ID:YNnIk8y7<.net
資産持ち無職でも払わん奴が年金半額もらえるんだから
コロナ期間は特例で満額もらえるようにしとかんと
益々払わんくなる。
コロナ期間は特例で満額もらえるようにしとかんと
益々払わんくなる。
32: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 16:43:40.72 ID:nGiZw5zF<.net
上級はそもそも年金終わってる前提で
ポートフォリオ組んでるじゃねーか
ポートフォリオ組んでるじゃねーか
41: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 16:50:46.14 ID:DnchvYeH<.net
年収200万で年間20万年金払えって大変だよな?
43: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 16:52:08.11 ID:aoBNfJZ6<.net
差し押さえできる年収を200万くらいに下げたらええ
44: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 16:54:24.63 ID:DnchvYeH<.net
>>43
年収200万のやつに差押えかけるとか殺しにかかってるな
年収200万のやつに差押えかけるとか殺しにかかってるな
49: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 17:01:40.20 ID:+173nCP0<.net
どーせ高齢独身は65までしか生きられないんだろ?
最初の年金支給日まで生きてられるかな?
最初の年金支給日まで生きてられるかな?
53: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 17:09:35.26 ID:6GsLhEXC<.net
完全に破綻してんね
54: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 17:10:47.74 ID:DnchvYeH<.net
>>53
40パーが税金、60パーが俺たちがはらった年金だからな毎月ジジババに仕送りしてるようなもんよw
40パーが税金、60パーが俺たちがはらった年金だからな毎月ジジババに仕送りしてるようなもんよw
58: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 17:13:27.54 ID:DnchvYeH<.net
あと10年すれば未納率も60パー超えるだろな
67: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 17:20:42.90 ID:DnchvYeH<.net
月6万でどうやって老後くらすんだって話だけど
76: 稼げる名無しさん 2022/06/24(金) 18:09:02.91 ID:6AI4eo/2<.net
破綻してるw
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1656048169/
コメント
コメント一覧 (33)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
働ける年齢&期間限定の人は「自活応援プログラム」とか言って住む場所の保障と職業斡旋、最低限食費とかで良くないか
生活保護は今よりぶっ叩かれる恥ずかしいもんになるし保障してやる住居周りは利権になるし投資失敗した空室率もマシになるだろう
住んでる地域で恩恵受ける、環境キープする金は住民税で払ってるわけだし社会保障にしろ税金にしろそもそも手元に金が残らないから選択肢ないんよ
自己責任にしたいなら可処分所得増やして失敗した奴はアホって状況にして欲しいわ、まずは手元に金をくれ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今の日本は怠ければ怠けるほど手厚い補償が受けられるからな・・・
税金・保険料の免除に加えて手当てがもらえたり、
生活保護や刑務所に入れば医療も無料で受けられて
定期的に生存確認とかもしてもらえるなら
下手に努力するより楽に生きられるって考える人は少なくないだろうね
money_soku
が
しました
俺らが貰う頃にはまぁさすがに無くなってはないだろうが、3万くらいになってそう
money_soku
が
しました
満額支払いと、完全免除
支給総額−支払い総額の実支給額が
満額支払いの方が多くなるの90とかその辺だったはず
大多数の人間は払った人が、免除された人より損になるっていう)
money_soku
が
しました
親が国民年金だと扶養家族も一人1万6千円ずつ取られる
だから世帯分離して無収入扱いで年金免除した方が得
money_soku
が
しました
でも将来損するから、社会人になってまとまった金が入ったら全額追納しようと思ってた
で、無事社会人になった今、追納するかどうかかなり迷ってる
これからの日本を考えると、若い今ここで中古車1台は買えそうな額の金を失うという選択が将来プラスになるビジョンが全く見えん……
money_soku
が
しました
単身である事がマストだけど
money_soku
が
しました
そりゃ30年も経済成長をしてないからなぁ
将来的に年金制度も「やってる感」の一点張りになりそう
まぁ、行政のことだ。期待はしない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
実質破綻も同然な気がするんだが
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
国民年金についての大切なご案内で訪問いたしました
という紙(詐欺を疑うクオリティ)が投函されたんだ
年金機構に確認して、詐欺じゃない事、未納もないことが確認できた
情報管理はずさんでも納付率を上げようとしてるんだよきっと
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
もうすでに半分は税なんだから、それを全額に変えて国民年金or厚生年金の基礎年金部分の納付廃止なら手続き上も問題ないし、低所得者に大きな負担軽減策になるのに
money_soku
が
しました
コメントする