1: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 06:57:31.73 ID:1UGnlYyg9.net
1社で定年2022年06月19日 08時00分 公開[ITmedia]新卒で入社した会社に、何年勤めましたか? 転職して別の会社で働いている人に聞いたところ、「3年~5年未満」(17.2%)と答えた人が最も多いことが、キャリアバイブルの調査で分かった。次いで「2年~3年未満」(13.5%)、「7年~10年未満」(12.6%)、「1年~2年未満」(12.0%)、「20年以上」(10.4%)、「5年~7年未満」(9.9%)と続いた。「10年未満」(74.5%)と答えた人が合わせて7割を超えた。https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2206/19/l_yd_work1.jpg新卒で入社した会社に、何年勤めましたか?新卒で入社した会社を転職した理由を聞いたところ「もっと希望する会社に転職するチャンスがあったから」(1年~2年未満、30代女性)、「自分の性格に合っていなかったので生涯続けられないと思った」(2年~3年未満、40代女性)、「ブラック企業で、将来性もないと思ったから」(7年~10年未満、50代男性)といった声があった。「定年退職した」(26.0%)人は、定年退職するまでの間に何社に勤めていたのだろうか。この質問に対し、「1社」(51.5%)と答えた人が最も多く、次いで「2社」(22.4%)、「3社」(14.8%)と続いた。===== 後略 =====全文は下記URLで
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
定年まで勤めあげて退職金を満額貰う人って半分くらいしかいなかったんだ・・・。
ちょっと意外だお。
ちょっと意外だお。

まねたん@kasegerumatome
おはようございます
2022/06/20 07:25:17
週明け円安~
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 06:59:23.09 ID:tywawC/R0.net
過半は転職しないんだな。転職の一回ぐらいはもっといるかと思ってた
15: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 07:05:49.15 ID:BccPdAe90.net
バブル崩壊の10年ちょい前か
高度経済成長真っただ中だな
高度経済成長真っただ中だな
19: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 07:08:10.18 ID:XAaDLuSD0.net
幸せなのか不幸なのか
今更言っても詮無き事だけどなw
今更言っても詮無き事だけどなw
21: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 07:08:36.52 ID:lsAIWJ9o0.net
昔は昇給当たり前だったしね
辞める理由があんまりない
今の若い子が定年になる頃にやるとだいぶ変わるっしょ
辞める理由があんまりない
今の若い子が定年になる頃にやるとだいぶ変わるっしょ
22: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 07:08:37.00 ID:xoUzyAMD0.net
奉公とかあった時代には当たり前の感覚だったしな
その分、手に職をきちんとつけた若者も多かったし、雇い主もそいつの人生や生活の面倒をきちんと補ったりした
その分、手に職をきちんとつけた若者も多かったし、雇い主もそいつの人生や生活の面倒をきちんと補ったりした
23: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 07:08:47.75 ID:KmyAXxoW0.net
世代の価値観や社会情勢が違いすぎて
何の参考にもならない
何の参考にもならない
24: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 07:09:29.92 ID:yXHcbstw0.net
そりゃ一番はじめに就職したとこがいいとこだったんだろう
26: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 07:10:55.91 ID:pOdTH2Ec0.net
うちだと3回以上の転職者は書類選考で落とすな
余程の専門性持ったスペシャリストならともかく
余程の専門性持ったスペシャリストならともかく
27: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 07:11:06.50 ID:ND4mkp7k0.net
これから45歳定年、job型導入と
これからの若者は波乱の人生を
送るようになるからね
これからの若者は波乱の人生を
送るようになるからね
30: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 07:11:52.16 ID:1BfPyAiF0.net
時代が良かっただけだろ これからは違う
31: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 07:12:20.37 ID:sNGRO1A+0.net
ホイホイ転職するイコール自分のキャリアアップだけのために働いてるヤツとしか見てないから
同じ現場で働くものとしては全く信用してないわ
同じ現場で働くものとしては全く信用してないわ
32: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 07:12:21.07 ID:36zxHkY80.net
長く同じ会社にいると、汎用性の無いスキルが身に着いてしまうので、転職が勿体ない気がする
33: 稼げる名無しさん 2022/06/20(月) 07:12:31.84 ID:uUfQhdt+0.net
それなりに上手いことやれた人たちだねおめでとう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1655675851/
コメント
コメント一覧 (9)
低賃金でも転職しないで一生懸命働くんだから
企業側が賃上げするわけないんだよなあ
米国を見習ってどうぞ
money_soku
が
しました
転職組と比べて未転職組は社内限定ルールと社会一般ルールの区別がついていない事が多い
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
不満があっても妥協出来る何かがあったわけですので。
money_soku
が
しました
事故った事を言わないのと一緒
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ここら辺が期待に合ってれば、特に転職する気にはならん。
>https://nexer.co.jp/career-bible/31057/
インターネット調査の母集団が良く分からんから、一般化は出来そうにないけどね。
結局、会社の規模や業種によって千差万別だろうけど、そこら辺の情報が欠如してるし。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする