1: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 17:54:12 ID:CAP_USER.net
米連邦準備理事会(FRB)は15日、27年7カ月ぶりとなる0.75%の利上げを決めた。インフレの加速が止まらず、直前まで強く示唆してきた0.5%の利上げ幅の変更に追い込まれた。通常の3倍となる今回の利上げを含め、政策金利は今秋にも3%を超える見通しだ。失速リスクに直面する米経済だけでなく、過剰債務を抱える世界経済にも試練が訪れる。「我々が犯しうる最悪の過ちはインフレの抑...
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちなみスティグリッツ氏は利上げをしても効果が得られないと。
サプライチェーンの改善が必要と述べていたお。
サプライチェーンの改善が必要と述べていたお。

過去の歴史を見ても利上げに効果がないとは思えないかな。
ロシアが急激なインフレを抑えた(と主張している)時も政策金利を倍以上に引き上げたしな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 17:58:34 ID:S4mcGf6v.net
日本もやらないと、さらに円安になる
3: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 17:58:44 ID:/lD7BAHb.net
株や不動産や仮想通貨やべえな
7: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 18:10:36 ID:JihxTWCH.net
ようは
上げるの遅れましたゴメンナサイ
と
上げるの遅れましたゴメンナサイ
と
8: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 18:22:11 ID:S4mcGf6v.net
もともと、米国のインフレ率が6%って超異常だったんだから、「遅いぞ武蔵」だろ。
9: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 18:25:47 ID:+SXWbW99.net
これでMMT理論がおかしいことが明らかになったな
「インフレすれば抑えればいい」なんてことはできないんだよ
「インフレすれば抑えればいい」なんてことはできないんだよ
87: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 21:53:44 ID:H8n+XMEY.net
>>9
MMT理論自体が、そもそもガチの「金融社会主義」だからな
MMT理論自体が、そもそもガチの「金融社会主義」だからな
92: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 21:59:47 ID:H8n+XMEY.net
>>87
経済理論としての社会主義のを考えれば簡単な話
理論社会主義が「労働価値がゼロ近傍になるほど大量生産が簡単にできる社会じゃ労働で生活維持できないんだから、供給条件を労働から必要にする」って話
MMTも結局は「需給や市場ではなく(インフレ成長圧力になる)必要に応じて」って話
二つの理論条件は「どう頑張っても需要を圧倒的に上回る経済の供給能力が必要」っていう前提条件を満たさなければ成立しえない
今も昔もいまだにそんな経済は成し遂げられてないんだから
正しい間違い云々以前に「条件未達で論外」という
経済理論としての社会主義のを考えれば簡単な話
理論社会主義が「労働価値がゼロ近傍になるほど大量生産が簡単にできる社会じゃ労働で生活維持できないんだから、供給条件を労働から必要にする」って話
MMTも結局は「需給や市場ではなく(インフレ成長圧力になる)必要に応じて」って話
二つの理論条件は「どう頑張っても需要を圧倒的に上回る経済の供給能力が必要」っていう前提条件を満たさなければ成立しえない
今も昔もいまだにそんな経済は成し遂げられてないんだから
正しい間違い云々以前に「条件未達で論外」という
31: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 19:04:27 ID:uJvAYVuc.net
金利を上げたら、インフレはおさまるの?
インフレが続いたら、金利負担が増えるだけだわ。
インフレが続いたら、金利負担が増えるだけだわ。
37: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 19:21:55 ID:rBLCC2nY.net
>>31
金利を上げると借金をしてまでお金を使おうとする人が減少するので需要が抑制される
需要が抑制されると供給過剰になり労働者は解雇されるようになったり
企業が倒産するようになるので労働者は賃上げを企業に要求できなくなる
倒産企業が増え解雇される人間が増え賃上げが望めなくなると
今より高い価格では物は売れにくくなるので企業は値上げしにくくなる
そうしてインフレ率は下がっていく
金利を上げると借金をしてまでお金を使おうとする人が減少するので需要が抑制される
需要が抑制されると供給過剰になり労働者は解雇されるようになったり
企業が倒産するようになるので労働者は賃上げを企業に要求できなくなる
倒産企業が増え解雇される人間が増え賃上げが望めなくなると
今より高い価格では物は売れにくくなるので企業は値上げしにくくなる
そうしてインフレ率は下がっていく
35: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 19:14:26 ID:8T/3uzl7.net
物価のコントロールがいかに難しいかわかったね?
成功してる国を挙げてみ?
成功してる国を挙げてみ?
39: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 19:30:26 ID:L9EmFb+N.net
インフレ率以上の政策金利にする
インフレ率以上のクーポンつける
どちらかをやらないと
国債を金融機関が買ってくれないはず
インフレ率以上のクーポンつける
どちらかをやらないと
国債を金融機関が買ってくれないはず
41: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 19:35:26 ID:HSOtSaab.net
日本は緩和!よそはよそ!うちはうち!
42: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 19:39:08 ID:rBLCC2nY.net
日本も他人事じゃない
日本は政府債務の規模がGDP比で欧米の2倍程度なだけに
インフレが進みインフレ抑制のための利上げが始まると
経済や財政へのダメージは欧米よりも日本は大きくなってしまう
だが日本のお偉いさんはまだデフレ気分のままだから
このままだと欧米以上に日本は悲惨なことになりかねない
日本は政府債務の規模がGDP比で欧米の2倍程度なだけに
インフレが進みインフレ抑制のための利上げが始まると
経済や財政へのダメージは欧米よりも日本は大きくなってしまう
だが日本のお偉いさんはまだデフレ気分のままだから
このままだと欧米以上に日本は悲惨なことになりかねない
59: 稼げる名無しさん 2022/06/16(木) 20:06:27 ID:tQAgELRf.net
インフレで
マックで飯食うと20ドル(2700円)かかって
ガソリン価格は5倍に跳ね上がったってよ
すげえことになってんな
マックで飯食うと20ドル(2700円)かかって
ガソリン価格は5倍に跳ね上がったってよ
すげえことになってんな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1655369652/
コメント
コメント一覧 (15)
ただの机上の空論でしかない馬鹿理論だったな笑
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
バイデン石油に続いて海運にも圧力かけたね。業績良さげなトコ全部潰してくつもりなのかな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あと、そりゃめちゃめちゃどこまでも利上げしていけば、インフレは止まると思うが、
それって多分、企業は潰れ街は失業者で溢れ、経済が崩壊して「インフレが止まる」みたいな話であって、「確かにインフレは止まったけどさぁ・・・」みたいになりそう。それで良いのか?
money_soku
が
しました
10年金利がレンジに入ったらグロースに資金が入る。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
欧州「一カ国で利上げすると独歩高になっちゃうからみんなで利上げしよっか」
スイス「今回はウクライナ問題もあるし協力するわ」
中国「ウチもインフレやばいから、みんな利上げしたら利上げするわ」
黒田「緩和継続」
世界「えっ・・・」
黒田「金融緩和継続だオラー!」
money_soku
が
しました
そもそも日本は供給過剰で需給ギャップを埋めるために金融緩和をしてたんだろうが
MMTも需給ギャップ(需給ギャップの構成のうちのTFP{全要素生産性}が推計値でしかわからないからそれ)を埋めるまで財政出動しろってだけの理論
需要超過になればインフレになるんだからインフレになったらやめろって話
こういうもっともらしく頓珍漢な言動をする奴が多すぎるわ
money_soku
が
しました
アメリカでリボ払いが大人気に
money_soku
が
しました
コメントする