1: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:07:17.47 ID:RaF4b9WI0.net
「世界はなぜEV一択なのか」 トヨタ社長に“直球質問”してみた 【回答全文あり】
豊田社長の回答全文カーボンニュートラルを達成するための敵は炭素。内燃機関ではない。炭素を減らすことがCN実現の近道。エネルギーを作る、運ぶ、使うという点でBEV(バッテリー式電気自動車)だけということに、投資を誘発させたい希望を持つ一部の方々が積極的に発言されているのだと思う。われわれのビジネスはBtoCなので、市場と顧客により多くの選択肢を提供したい。選択肢は市場とお客様にあるということにこだわりを持ってやっている。そういう意味では、多様化した社会には多様化した選択肢・解決策があるのではないか。そのための1つの選択肢として、われわれは水素エンジンを開発している。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
積極的な発言と言えばヤフーの株式掲示板とかSNSとか・・・!

あとEV一辺倒になった結果、欧州ではトラブルも起きているようだし。
参考ソース:欧州主導の「急激なクルマの電動化」にほころび! エンジンがまだまだ重要になる可能性が見えた
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:08:17.86 ID:jh4B5zZNM.net
3行でまとめて
20: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:11:06.75 ID:32iAZ2p3a.net
ええな
やっぱり信念のある会社や
金どうこうじゃないのがわかる
やっぱり信念のある会社や
金どうこうじゃないのがわかる
21: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:11:18.96 ID:1xu9gsAc0.net
プリウスあるしな
27: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:12:19.73 ID:membN6Kv0.net
水素エンジン確かに環境にええんやろけどどのくらい浸透してくれるんやろなあ
30: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:13:04.05 ID:RaF4b9WI0.net
>>27
水素エンジン車は電気自動車よりはるかに環境に悪いぞ
なぜなら水素を作るため、圧縮させるために莫大な電気を使うから
水素エンジン車は電気自動車よりはるかに環境に悪いぞ
なぜなら水素を作るため、圧縮させるために莫大な電気を使うから
37: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:13:56.37 ID:membN6Kv0.net
>>30
マジなら意味なくて草
マジなら意味なくて草
196: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:33:40.08 ID:d6KfiZTnd.net
>>37
水素って様々な産業の廃棄物として出てるからイッチのアホが言うような燃料のための水の電気分解なんてせんで
水素って様々な産業の廃棄物として出てるからイッチのアホが言うような燃料のための水の電気分解なんてせんで
32: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:13:22.36 ID:vsM3p2K20.net
EVは充電に時間かかる
戸建て少ない都会でどうすんの
水素は水素ステーションがないから話にならん
ハイブリッドで良くね?
戸建て少ない都会でどうすんの
水素は水素ステーションがないから話にならん
ハイブリッドで良くね?
44: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:14:48.42 ID:1ER2V+R80.net
イギリスが国策でドイツに仕掛けたのが発端やから間違ってはない
46: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:15:01.48 ID:0S+8PWt5M.net
ev普及しきってない今ですら定期的に電力不足になって節電求められてる日本やともう少し先のがええんちゃうか
64: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:16:56.65 ID:RaF4b9WI0.net
>>46
EVは電力不足も救うんやで
なぜなら余った再エネを蓄電できるから
さらに多くのEVでV2H機能を有してるから、電力危機の時にはEV→家庭への電力供給も可能
EVは電力不足も救うんやで
なぜなら余った再エネを蓄電できるから
さらに多くのEVでV2H機能を有してるから、電力危機の時にはEV→家庭への電力供給も可能
87: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:20:04.73 ID:g27NJE5X0.net
>>64
バッテリーは電力使わなくて自然に生えると勘違いしとらんか?
バッテリーは電力使わなくて自然に生えると勘違いしとらんか?
48: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:15:12.58 ID:ZknLggv40.net
いつになったら石油はなくなるんだよ無限に湧いてんじゃねーのか
54: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:16:03.58 ID:BBiH1u4o0.net
>>48
ぶっちゃけ石油は作れるんや
ぶっちゃけ石油は作れるんや
60: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:16:21.81 ID:Xj8J1Q7/0.net
日本はともかくヨーロッパはガソリン車廃止に進むやろ
62: 稼げる名無しさん 2022/06/11(土) 12:16:40.47 ID:riGrlEzda.net
すまんガソリン車でええわ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1654897619/
コメント
コメント一覧 (36)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
バカの浅知恵程度の指摘なんて、トヨタの内部で何万回と指摘されてそれに対する対処法だって開発してるに決まってるだろ
あと、EVのバッテリー試験でどれだけ電力使うか分かってんのか?
全然エコじゃねえよアレ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
オイルサンド、シェールガス勢も旗色悪くなって、さっさ撤退したな
money_soku
が
しました
ゲリラ豪雨は天然ガス(水素)の使用料増えたからじゃね?
寒冷地EVで走るなんて電気の無駄だよね
原発たてて砂漠に濾過した海水いれてけば
money_soku
が
しました
材料の急落は予想され始めてきている
西側諸国は政府主導のミッションエコノミーの形に変貌してきており、肉を切らせて骨を断つ戦略を行うようになってきている
個人の視点で小賢しい理屈並べても時代は変わらないよ
多少不便になってもBEVにシフトしていく
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
常にこういう視点で世の中を見るようにしたい
money_soku
が
しました
日本も自動車以外に大型産業見つけないときつい
money_soku
が
しました
>>まあ全く同じ文面をあちこちにマルチポストしている人は見かけるな。
(コメント欄を見ながら) ・・・ふむ、なるほど?
money_soku
が
しました
馬力も燃費も航続距離もコストも劣化版ガソリン車でしょ
EV比較で充填速度がメリットぐらい?
money_soku
が
しました
ガソリンをゴミから作ってるようなもんだから、たしかに真の意味でのエコになるな。
money_soku
が
しました
水素『エンジン』だから内燃機関開発してる技術者やメーカーの仕事はある
EVはモーターだから内燃機関の技術の蓄積や雇用の維持が困難になる
国内だとトヨタ系連合以外の内燃機関の技術者やメーカーが淘汰されると思う
水素エンジンは今スーパー耐久でどんどん実践の場でバージョンアップしてる
22年シーズン開幕の時点で去年のパワーを維持したまま航続距離を増やし給水素機械の時間も短くなった
あとバイオ燃料エンジンの開発も同時に行ってるので選択肢を一つでも多く用意してるのがトヨタ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
トヨタに依頼するだろう
よかったね!
money_soku
が
しました
創始者がカリスマだったけど、どう思うんだろうね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
交通インフラとしての自動車を提供し続ける義務を負ってるからな
新しもの好き相手にオモチャ売ってるだけの虚業とはわけが違うわけよ
ま、高齢者にプリウスみたいな見切り悪い車売り付ける悪癖も有るけどな
money_soku
が
しました
バッテリーはすぐ死ぬ。交換費高い。充電不便。充電減る。乗り心地悪い。造り雑。
ハイブリッド最強じゃん。プラグイン。大体電気でいざとなればガソリン。
money_soku
が
しました
バッテリーがガソリンスタンドで即座に交換できるように、単3電池のように規格化されたら電気自動車も強くなると思うけれど、その方向には行かなかった。
money_soku
が
しました
コメントする