1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2022年06月09日11時13分取得:
fx_0609

nikkei_0609
やる夫今日のポイント:
基本的に円売り、金利差、金融政策差の影響大
→日銀も止めるつもりがないため調整、天井以外は大きな障害なし
→本日135円の可能性も
20時45分 欧)ECB政策金利
21時30分 米)新規失業保険申請件数、失業保険継続受給者数
未定 中)5月貿易収支

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様ですお。


 特に言うこともなく円売りかなと。
 本日の欧州政策金利は据え置きの予定。
 明日の米消費者物価指数には要注意かなといったところだお。
 もしインフレが大幅に落ち着くようであればドル円が急落する可能性もあり。
 ただ今のところインフレが落ち着いているような情報は出ていないお。
acha



やる夫より:
現在xmでトレードプロモが開催中みたいだお
1位になると約260万円(2万ドル)とのこと




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様です。


 ひとまずFXは現在ボーナスゲーム状態かな。
 円を売っておけばひたすら儲かる相場が続いている。
 原油に関してはどんどんと価格が上がってきており、こちらもインフレに大きな影響を与えそうな雰囲気だ。
 そのため世界各国はインフレ退治に強い対応を強いられるだろうなという予想。
 日本との金利差、金融政策差が非常に大きくなるため、今後も円安は続きそうだ。
yaranai_ee




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





ドル円の2002年1月の高値が135円19銭🙄


ドル円は直近高値を超えているし、円安を問題化する声も増えてきたから、口先介入というか牽制っぽい発言は増えそう
ただ、具体的な対策がなければ、相場はどんどん反応しなくなる(狼少年の話の様に


NY原油=122.11(+2.70)
・ドライブシーズンの皮切りとされる米メモリアル・デーを含んだ今回の米EIA週報で、石油製品需要は上振れを好感し、123.18ドルまで上昇


【周辺市場】
ダウ平均  32910.90(-269.24)
CME日経 28165(大証比:-25)
・ダウ平均は反落し、一時355ドル安まで下落
・原油が一時123ドル台まで上昇し、インフレ長期化への懸念が強まり、米債利回り上昇も株式市場を圧迫
・目先は金曜日の米CPIが注目


【通貨間の強弱】22.06.08(水)
ユーロ⇒ドル⇒ポンド⇒豪ドル⇒円
✦東京:日経+290の中、「ドル買い」&「円売り」優勢、「豪ドル売り」
✦欧州:「ドル買い」「ユーロ買い」&「円売り」加速
✦NY:米株軟調で「円売り」一服感も、反発に至らず。ユーロ堅調維持

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




日本では10月の値上げがどうなるのか不安だお。
yaruo_asehanashi
 すさまじい値上げラッシュが起きそうだな。
 真面目に減税などの物価高対策の声が大きくなりそうかなと思う。






現在よく読まれている記事: