1: 稼げる名無しさん 2022/06/07(火) 17:03:35.12 ID:GYwq4V4Yd.net
政府、デジタル庁の体制強化
計画では、職員約700人のデジタル庁に関して「民間人材を含めた人員の増強を図る」とした。理由としては、時代に合わなくなった「アナログ規制」の見直しや、急速な技術進展に対応した政策立案などを担う必要があると説明した。具体的な増員数は示さなかった。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
増員するのはいいんだけれど、以下のような状況だからまずはお仕事を減らしては・・・。
関連記事:【悲報】デジタル庁、激務すぎて職員が日々潰れたり来なくなったりしている模様
関連記事:【悲報】デジタル庁、激務すぎて職員が日々潰れたり来なくなったりしている模様

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2022/06/07(火) 17:04:48.31 ID:ErR9tvzSa.net
国家公務員法で国家公務員の定員数決まってるからデジタル庁増えたら他が人足りなくなって別のとこで生産性落ちるだけや
4: 稼げる名無しさん 2022/06/07(火) 17:05:55.20 ID:Amb0DqzkM.net
ゴミみたいな100人より天才1人雇え
9: 稼げる名無しさん 2022/06/07(火) 17:11:08.50 ID:GYwq4V4Yd.net
>>4
天才「なんで1年でクビになる給料も安い職場で1年無駄にする必要あるんですか?」
天才「なんで1年でクビになる給料も安い職場で1年無駄にする必要あるんですか?」
5: 稼げる名無しさん 2022/06/07(火) 17:06:18.22 ID:UKx7BaksM.net
有期雇用ばっかじゃねーの?どうせ
6: 稼げる名無しさん 2022/06/07(火) 17:06:21.03 ID:nZRJ22kaa.net
これ殆ど腰掛け程度のバイトみたいな職員ばっかなんやっけ?
7: 稼げる名無しさん 2022/06/07(火) 17:06:50.83 ID:m+I2tb600.net
今ん所なんか成果上げたんか
11: 稼げる名無しさん 2022/06/07(火) 17:12:13.04 ID:AcU1nB++a.net
>>7
仕事ができないという分析結果出したぞ
仕事ができないという分析結果出したぞ
8: 稼げる名無しさん 2022/06/07(火) 17:09:58.42 ID:xPEM4/qC0.net
お偉いさんの息子のニートとか集めてるんか?
12: 稼げる名無しさん 2022/06/07(火) 17:12:56.57 ID:3ZarruY+p.net
こういうのって主にどういう連中がいるんや?
ハッカー上がり?プログラマー?
ハッカー上がり?プログラマー?
15: 稼げる名無しさん 2022/06/07(火) 17:17:03.64 ID:LMCR+B6yd.net
>>12
民間からの出向
そいつらも離れていってる現状
民間からの出向
そいつらも離れていってる現状
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:hayabusa3.2ch.sc//test/read.cgi/news/1654576818/
コメント
コメント一覧 (44)
money_soku
が
しました
ワイらを見習え
テレワーク中は昼寝の時間やぞ
国民をしばくときだけ本気 これは本当 気持ちいい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
デジタル庁「ただし報酬は一切払いません!!」
こんなこと言う省庁は早々に潰していい・・・
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
政策をあーだこーだ会議するぶんには他の省庁と変わらない人材でいい
なおかつデジタル化で簡略化される仕事からのヘイト買うんだからあんまり有能が集まる環境ではないよね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
身の丈にあった仕事をすればいいのに
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
先ず2進法を勉強し、プログラム言語を勉強し、パソコンを自由に使えるようにならなければ無理でしょうね。
money_soku
が
しました
公務員ばかり税金もらうんじゃなくて、みんなに配ってよ。働くのがアホらしくなる。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
1.各国務大臣は政治家から起用が殆どだしそもそも過半数でなければならない。アメリカは専門家を普通に起用できる
2.選挙もまた専門家を選べない。小選挙区で与党か野党か、比例代表でも野党か与党か。もっと個人を選べるようにしないと
money_soku
が
しました
話はそこからでしょう
money_soku
が
しました
やっぱ限界に来てて国民は無い物ねだりしてたってこと?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
つまり、、おっと誰か来たようだ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
詳細までは覚えてないけど、穴を掘って穴を埋める作業を苦痛と思わない人じゃないと適正無いやんけ、みたいな感想になった記憶がある
money_soku
が
しました
100人分の給料で1人の天才つれてきたほうがいいよ。
money_soku
が
しました
ただ税金を無駄にするなと思ってるだけ。
日本は公務員の数だけ無駄がある。
money_soku
が
しました
そこに必要なのは増員じゃなくてねじ伏せるための権力なのかも(禁酒法下のあの組織みたいに)
そもそも大手さえ日本ITの力()と揶揄される現状で、その大手頼みの公や行政が他国に比肩するほどの大成果を上げられると謳うのは第二次世界大戦期の無理を精神論(と犠牲)で何とかすると同じ道かも
money_soku
が
しました
コメントする