1: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 14:49:29.45 ID:je/X/2dm0.net
この春アメリカのインフレが問題になって同時に円安が進んだから真逆やん
投資のために色々勉強してるつもりだけど書いてること滅茶苦茶
投資のために色々勉強してるつもりだけど書いてること滅茶苦茶
>つまり、米国で物価が2倍になれば、米国の通貨であるドルの価値は下落し、半分の価値のドル安になったということになります。>仮に、アメリカでインフレが続き、日本でデフレが続けば、米ドルの価値は下がる一方で円の価値が上がり、為替相場は米ドル安・円高に向かう可能性が高まります。>すなわち、日本でインフレが起きると、円安・ドル高になります(図表1)。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
あー、なるほどなるほど。
つまりどういうことなのか僕がご解説を・・・
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
!?!?
管理人ヨロ!
単純に「物」と「通貨」の価値だけを切り取って話すと「物に対して通貨の価値が下がった」と言えるが他国通貨に対して安くなるかどうかというは別要因が絡み、多くの場合そんなに単純には動かない。管理人ヨロ!
インフレが起きると各国の中銀は利上げや金融引き締め、政府は財政支出を減らすなどして通貨価値を上げようとする。
米国では強いインフレ率のため引き締め、日本では弱いインフレ率のため緩和、その金融政策差や景気、地政学リスクなど様々な要因で為替レートは変動していくな。
ちなみに大手企業のサイトでも「金利を上げるとインフレが加速する」等デタラメを書いるところもある。
金融知識が乏しいのか、信用を下げてでも嘘を広めたいのか、それとも何か新しい経済理論に基づいた説を述べているのかは、著者のプロフィールや著書を読んでみないとわからない。
ただ初心者向けサイトで新しい経済理論を述べるのはおかしいので、今回のケースは「金融知識が乏しい」、「信用を下げてでも嘘を広めたい(ポジショントーク)」、「単純に間違えた」のどれかかと。
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 14:51:09.77 ID:orSa+AcY0.net
えー、今日投資しちゃったんですけどぉ
3: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 14:51:21.32 ID:wVsPQJgb0.net
ちょっとわからない
4: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 14:51:58.14 ID:mBMnMih50.net
インフレ=通貨価値が下がることだから理屈はあってる
5: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 14:52:19.44 ID:PSfKjqhk0.net
理屈は間違っているわけではないけれど現実を反映していない
6: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 14:52:55.87 ID:Khq80P4rM.net
中央銀行が利上げしなければそうなるだろうな
まともな国なら利上げするから自国通貨高に向かう
まともな国なら利上げするから自国通貨高に向かう
7: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 14:53:54.95 ID:kP9rjIOV0.net
日本の衰退がそれを打ち消してるだけやからセーフ
8: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 14:54:57.00 ID:5GuYGTT+0.net
ドルの価値は下がってるけどそれ以上に他の通貨がゴミだからそうなってるだけや
9: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 14:56:30.83 ID:7Xv3Pl68d.net
米国でこれ以上インフレするとラーメン一杯が3000円になるぞ
10: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 14:59:05.08 ID:JtlvgZSvd.net
順序が逆やろ。緩和しまくってインフレになったから緩和やめて円安に触れたんや。インフレ解消はその後や。
あえて言うならアメリカインフレやのに円高にならんかったジャップランドは終わってるって話や
あえて言うならアメリカインフレやのに円高にならんかったジャップランドは終わってるって話や
13: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 15:10:08.50 ID:X2UIyE670.net
>>10
アメリカが緩和してる間も日本はずっと緩和してたことを忘れたらあかん
アメリカだけインフレ加熱したから緩和やめたけど日本はやめてないから円安になっただけ
両方同じ方向にアクセル踏んでたから距離は開かなかったけどアメリカだけがバックし始めたから距離開いたんや
アメリカが緩和してる間も日本はずっと緩和してたことを忘れたらあかん
アメリカだけインフレ加熱したから緩和やめたけど日本はやめてないから円安になっただけ
両方同じ方向にアクセル踏んでたから距離は開かなかったけどアメリカだけがバックし始めたから距離開いたんや
11: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 15:01:09.39 ID:X2UIyE670.net
アメリカでインフレが進む→FRBがインフレを止めるために利上げ→ドル高→円安
この流れや
FRBがインフレを放置すると円高になるが実際には金融政策の方が為替への影響は大きいから逆転する
この流れや
FRBがインフレを放置すると円高になるが実際には金融政策の方が為替への影響は大きいから逆転する
12: 稼げる名無しさん 2022/05/25(水) 15:03:31.00 ID:JtlvgZSvd.net
>>11
だから結局インフレ下で通貨安はあってるんだよな。利上げの効用がまだ出てないから今だけ変なだけで。
だから結局インフレ下で通貨安はあってるんだよな。利上げの効用がまだ出てないから今だけ変なだけで。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
最初にも書いたが。
12で言われている通貨安は物に対しての価値下落であって、他国通貨に対しての価値下落ではない。
な、なるほど。12で言われている通貨安は物に対しての価値下落であって、他国通貨に対しての価値下落ではない。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (30)
money_soku
がしました
自分は理論とか勉強するのは好きだけど、そのスパゲッティを解く、分析はできないから管理人さんみたいに噛み砕ける人は尊敬する
money_soku
がしました
俺たちは雰囲気で投資しているし筋トレは神
money_soku
がしました
単純にコロナの物流影響で人と物の価値が上がって各国の政策で為替(や給料)に差が出てるって事?
money_soku
がしました
money_soku
がしました
だから相対的に円安になります
もちろん日本政府も防衛策を打つはずなのでそのまま円安になるとは想えませんが……
というのが正しい説明だね
money_soku
がしました
money_soku
がしました
アメリカは日本が円安になると困るけどそれ以上にアメリカ国内が大変だから放置。
money_soku
がしました
昔の記事だからそういう状況だったんじゃ?
今は全世界がインフレ通貨安なんだからそれの対策したところが通貨高になりやすいんでしょ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
よくわかんないです(脳死円売り)
アメリカはインフレ酷くてお金使ってほしくないから
「金利上げるからみんな銀行にお金預けてクレメンス…」ってなるのか?
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
今回は世界中がインフレだから皆条件は同じ。一番体力のあるドルが生き残ると思われてるって感じでいいのかな?(雰囲気投資部並感)
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
利上げとか、経済成長率とか、そんな単純なことじゃないって今ならわかるけど
money_soku
がしました
トルコでもいいのかな
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
そもそもオイルショックの時に金利を今なんかより高く引き上げていたがじゃあ物価が急激に下落したかといえばそうでもない
money_soku
がしました
わかりやすく言えば、同じインフレ率で想定した上でアメリカが金利上げて日本は金利を上げないから
消費者にあまり転嫁しない日本特有のCPIの事情は考慮されていない
money_soku
がしました
コメントする