1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2022年06月01日13時00分取得:
fx_0601

nikkei_0601
やる夫今日のポイント:
全体的にリスクオン、円売り相場
→1ドル129円台、130円台乗せもあり得るか
バイデン大統領、パウエルFRB議長、イエレン財務長官会談
→イエレン財務長官が物価見込みに関するミス認める
日銀は金融緩和継続
→金利差、政策差は広がる傾向に
鉄鋼大手が円安に悲鳴か
→原材料高に利益押し下げとの報道あり
→ただし為替水準が同じでも原材料高による影響あり、価格転嫁が追い付いていないか
10時30分 豪)第一四半期GDP
10時45分 中)製造業PMI
15時00分 独)4月小売売上高指数
15時00分 英)5月住宅価格指数
16時50分 仏)5月製造業PMI
16時55分 独)5月製造業PMI
17時00分 欧)5月製造業PMI
17時30分 英)5月製造業PMI
18時00分 欧)4月ユーロ圏失業率
20時00分 米)住宅ローン申請指数
22時45分 米)5月製造業PMI
23時00分 加)6月カナダ中銀政策金利
23時00分 米)5月ISM製造業景気指数

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様ですお。


 31日のバイデン大統領らの会談ではイエレン財務長官がインフレ見通しに誤りを認めるといった報道が出たお。
 そのため今後は恐らく積極的なインフレ解決策が出てくるのかなと。
 リスクオンによる円売りもありドル円、クロス円共に円安に向かう動きが強まっているお。
 現在1ドル129円台で130円台もあり得るかなと見ているお。
参考ソース:イエレン財務長官「私は間違っていた」-物価巡る昨年の予測で認める


 ロシア産原油の一部禁輸を発表した欧州は、次はガスに関する意見交換を行っているとのこと。
 今度はガス価格が高騰するかもなので、こちらも要注意材料かお。
参考ソース:【ウクライナ】次はガス禁輸でEU意見相違、南部の原発にロシア兵


 僕も使っているxmだけれど、現在新規口座開設が5000円ボーナスにアップとのこと。
 また500ドルまで入金額倍増+4500ドルまで20%増キャンペーン中(こちらはいつもやっている)みたいだお。
pc






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様です。


 米株の下落も調整の範囲程度で日経平均は今日も上昇しているな。
 世界的にリスクオンムードかなと。
 ただロシアーウクライナ情勢や中国ロックダウン問題は何も解決されていないので、こちらは要注意でもあるか。
 またウォール街のストラテジストは米株式相場の反発は短命との公算とのこと。
参考ソース:ウォール街のストラテジスト、米株式相場の反発は短命の公算大と予想


 日銀は金融緩和を今後も継続する方針のようだ。
 このことは日本と海外の金利差、金融政策差を大きくするだろうと思う。
 そのため今後も円安が続いていくかなと思うな。
 ただ勿論、海外も引き締めによる通貨高の影響を受けるので、ある程度(今回はどこまで上昇するかまだ見極められていないが)が天井にはなるのかなとも思う。
yaranai_ue




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





ドル円、21日移動平均線をしっかり超えてきましたね。リスクセンチメント次第ですが130円トライしそうな予感も。


豪1-3月GDP、前期比+0.8%、前年比+3.3%と市場予想(+0.7、+3.0)を上回った↑、前期分も上方修正(前期比+3.4→+3.6、前年比+4.2→+4.4)されました。ところが豪ドルはその後軟化…事実で売るパターンは最近見てなかったですね。久々です。。
中国の5月財新PMI製造業、48.1と市場予想(49.0)を大きく下回りました。前月の46.0からは回復してはいますが弱い。。。


NY原油先物=114.67(-0.40)
・米WSJがOPECプラスが現行の生産協定からロシアを一時的に除外する可能性があると伝え相場を圧迫


【周辺市場】
ダウ平均  32990.12(-222.84)
CME日経 27210(大証比:-50)
・ダウ平均は7日ぶりに反落し、一時400ドル超下落
・ウォラーFRB理事が「必要な限り0.50%ポイントの利上げが好ましい」発言で、9月に利上げを実施した後に一旦様子を見るとの観測が後退した格好


【通貨間の強弱】22.05.31(火)
ドル⇒豪ドル⇒ポンド⇒ユーロ⇒円
✦東京:日経-89とやや軟調の中、「ドル買い」優勢
✦欧州:月末フローか「ドル買い」&「円売り」「ユーロ売り」優勢
✦NY:やや「ドル売り」戻し&「ユーロ買い」戻しの一方、「円売り」継続


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




1ドル130円はあるのか?
yaruo_fuun
 本日はISMなど注目度が高い経済指標があるので要注目だな。





現在よく読まれている記事: