1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2022年05月31日08時12分取得:
fx_0531

dau_0531
やる夫今日のポイント:
米経済は想定よりも堅調、リスクオンの円売り再燃か
→ウォラーFRB理事の50bp利上げ継続発言も注目
→7月以降も50bp利上げ続くか
景気回復期待で原油価格高い
→インフレ影響の可能性、こちらは要注意か
フォンデアライエン欧州委員長
→EUはロシアに対する新たな制裁パッケージを原則合意
→こちらも原油上昇材料

08時30分 日)4月失業率
08時50分 日)4月鉱工業生産
10時30分 中)5月製造業PMI
14時00分 日)5月消費者態度指数
18時00分 欧)5月ユーロ圏消費者物価指数
21時30分 加)第一四半期GDP
22時00分 米)3月ケースシラー住宅価格
23時00分 米)消費者信頼感指数

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。
 

 30日は先週までに引き続きほぼリスクオンの流れだお。
 ドル売り、円売りの動きでドル円だけでなくクロス円も円安に動いたお。
 米景気は想定よりも好調。
 またウォラーFRB理事の50bp利上げ継続発言も円売り材料となっているかお。


 本日欧州圏消費者物価指数の発表だお。
 市場予想は前回よりさらにインフレが進むというもの。
 今回の数字通りであれば、やはりラガルドECB総裁の認識にはミスがあり、インフレは一時的では収まらなさそうといった雰囲気だお。


 欧州ではロシアへの制裁パッケージを原則合意とのこと。
 このことが原油価格をさらに押し上げているお。
 コストプッシュインフレがさらに強まる可能性があるので、トレードだけでなく日常生活、ビジネス上でのインフレにも要注意かなと思うお。
pc





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございます。


 30日米市場はメモリアルデーによりお休み。
 本日からオープンだな。


 黒田日銀総裁は「急速な円安の要因は日銀の金融政策ではない」と発言。
 まあ実際海外が金融引き締めや利上げに動く中、日銀が金融政策を維持しているという「政策差」が問題ではあるな。
 また現在は確かに急激な変動は収まったようにも見える。
参考ソース:黒田総裁、急速な円安の要因「日銀の金融政策ではない」


 ドイツのインフレ率も30日過去最高と発表された。
 やる夫も書いているが、ラガルドECB総裁の認識は現状とずれているのかもなと思う。
 ECBにはさらなる利上げ圧力がかかる結果となったな。


 ビットコインは3万ドルを回復。
 景気回復期待の影響を受けている様子かな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です




ドル円は127.61円付近
月末最終日とあり東京市場では本邦勢の動向に注目が集まるなか127.60円を挟んだ揉み合い
ユーロ円は137.50円付近


世界トップクラスの高濃度の金を含んだ熱水が日本の深海で噴き出していることがわかった。
新たな海底資源の可能性に迫った。


本日
7:45 4月NZ住宅建設許可件数
8:30 4月本邦完全失業率
8:30 4月本邦有効求人倍率
8:50 4月本邦商業販売統計速報
8:50 4月本邦鉱工業生産速報
10:00 5月ANZ企業信頼感
10:30 1-3月期豪経常収支
10:30 4月豪住宅建設許可件数
10:30 5月中国製造業PMI
14:00 5月本邦消費動向調査
14:00 4月本邦新設住宅着工戸数
15:30 4月スイス小売売上高
15:45 1-3月期仏GDP改定値
15:45 5月仏CPI速報値
15:45 4月仏PPI
15:45 4月仏消費支出
16:00 1-3月期スイスGDP
16:00 1-3月期トルコGDP
16:00 4月トルコ貿易収支
16:00 ビルロワドガロー仏中銀総裁講演
16:55 5月独雇用統計
17:30 4月英消費者信用残高
17:30 4月英マネーサプライM4
17:30 ビスコ伊中銀総裁講演
17:50 マクルーフ・アイルランド中銀総裁講演
18:00 5月ユーロ圏HICP速報値
18:00 5月ユーロ圏HICPコア速報値
18:30 1-3月期南アフリカ失業率
19:00 外国為替平衡操作の実施状況
20:00 4月メキシコ失業率
21:00 1-3月期インドGDP
21:00 4月南アフリカ貿易収支
21:30 3月カナダGDP/1-3月期カナダGDP
22:00 3月米住宅価格指数/1-3月期米住宅価格指数
22:00 3月米ケース・シラー住宅価格指数
22:45 5月米シカゴ購買部協会景気指数
23:00 5月米消費者信頼感指数
バイデンとパウエルが会談
EU臨時首脳会議
米NZ首脳会談


【通貨間の強弱】22.05.30(月)
豪ドル⇒ユーロ⇒ポンド⇒ドル⇒円
✦東京:週明け、日経+587と引けにかけ上げ幅拡大の中、「豪ドル買い」&「ドル売り」「円売り」優勢
✦欧州:更に「円売り」加速
✦NY:メモリアルデーでNY休場の中、動意は限定的ながら「円売り」「ドル売り」継続

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




また1ドル130円までトライかなぁ。
yaruo_asehanashi
 可能性がでてきたな。





現在よく読まれている記事: