1: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:55:22.94 ID:rce3XFac9.net
IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍
2022年5月29日 2:00企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速するなか、IT(情報技術)人材の不足が強まっている。求職者数に対する求人数の割合である求人倍率は約10倍に急上昇し、全職種で突出して高い。IT職種の賃金が相対的に低いことが人材を集めにくくしている。背景には日本企業の賃金が欧米のように職種の市場価値に応じて決まらず、年功序列の要素が根強いことがある。DX推進の障害になりかねない。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
そりゃ低賃金だと人は集まらないかと。
あと僕ちょっと疑問だったんだけれど、どうしてプログラマでも裁量労働制だらけなので?
本来アウトなところでも残業代回避のために適用されていたりするのがな。。。あと僕ちょっと疑問だったんだけれど、どうしてプログラマでも裁量労働制だらけなので?
まあ労働時間が長くなって人が潰れる原因の一つかと。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:55:46.46 ID:G2ve1Vmt0.net
?
賃金を上げれば?
賃金を上げれば?
5: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:56:45.58 ID:zNs60N2/0.net
>>2
で終了
で終了
26: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:59:51.29 ID:9E8KuGFO0.net
>>2
これな
これな
33: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 10:00:50.48 ID:iLkHn0J70.net
>>2
それだけは死んでもできない
それだけは死んでもできない
4: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:56:22.92 ID:jyNydunS0.net
優秀なIT人材は日本にもいる
全部外資に行ってるだけで
全部外資に行ってるだけで
8: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:57:16.20 ID:L8hYa5Bx0.net
高賃金ならいくらでも応募来るよ
9: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:57:20.03 ID:g0Qf0hDi0.net
低賃金で人手不足とかアホなん?
10: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:57:30.65 ID:EgT8YGD50.net
じまんじゃないけどIT関連の仕事で
年収1500万円だわ
年収1500万円だわ
11: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:57:34.33 ID:A7BcRCrZ0.net
>>1
そら低賃金で人寄越せとかあたおか
そら低賃金で人寄越せとかあたおか
12: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:57:38.16 ID:Zl7SsInm0.net
人材不足で低賃金にしたら余計に人来ないじゃん?
14: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:57:43.87 ID:PcJZOyd60.net
それは人手不足とは言わない
15: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:58:07.29 ID:ZaaLeC4T0.net
上部が抜きすぎだから賃金が上がらない
16: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:58:26.85 ID:suAleFBm0.net
それを日経が言うのか呆れ
19: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:58:42.30 ID:pnIyUsnU0.net
>>1
肩こる、目疲れる、運動不足になる、残業当たり前、男ばっか、低賃金
肩こる、目疲れる、運動不足になる、残業当たり前、男ばっか、低賃金
21: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:59:00.18 ID:UAWYu8v50.net
やっても給料上がらないから能力発揮しない人材も多い
22: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:59:17.78 ID:HYKpgBG40.net
賃金不足なだけやんw
24: 稼げる名無しさん 2022/05/30(月) 09:59:24.29 ID:xLgWXptr0.net
賃金10倍にしたら一瞬でうまると思う
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:hayabusa3.2ch.sc//test/read.cgi/news/1652305567/
コメント
コメント一覧 (43)
money_soku
がしました
この一言でけりがつく。
money_soku
がしました
ロシアと違って日本は畑から兵隊は取れんのやぞ。
自業自得や。
money_soku
がしました
つーか、ただでさえ東アジア内でのIT系競争力が怪しいのにね、日本は。すぐ側に人口膨大、ダンピング大国が出張ってるんだから、賃上げ議論はもっと冷静にやって欲しい。
money_soku
がしました
人材の定着と育成を維持できないのが悪い
money_soku
がしました
money_soku
がしました
”IT系で残業時間200、当然、残業代出ない。( ー`дー´)キリッ!”
みたいなのあったからなぁ。
そういうのが、労働環境の悪化を招いてるって分かってないアホ。
money_soku
がしました
アプリ作ってgoogleplayに登録したぐらいじゃ20万円以下って言われるし
money_soku
がしました
プログラムは下調べから最終確認までの時間に対してのギャラが割に合わないので
近頃はもうデザイン業一本に絞りつつあるわ
日本人特有なのかわからんけど、とにかく客は目に見える成果物以外に金かけることに
忌避感があるみたい
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
企業側が出してる想定年収とは???
money_soku
がしました
money_soku
がしました
そもそも案件受注した段階で最低限の有能は確保してるもんなんだよ。募集してたまたま安く有能くりゃラッキーって話だよ。確保せずに受注してから探して見つからなきゃそんな会社にもう仕事発注せんわな。
money_soku
がしました
何故かアニメのサブタイトルが想起されました。
「せめて、人間らしく」
money_soku
がしました
money_soku
がしました
(コンビニ店員くらいの給料で)来てくれないの(;ω;)」
money_soku
がしました
高学歴職だと基礎研究、官僚、医者、ITあたりはどんなに金を出しても人がいない状態にになって壊死すると思う。
money_soku
がしました
要求が’(ごく普通の要求額でも下請けが儲からなくなる程度に)高いからハネまくってるだけ。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
それで仕事を取れていると思っている。
一時、とある仕事先から作業フローの提示と新人への指示(という名の教育指導)を
お願いされたことがあるが、事実上の体裁の良いボランティア扱いだったので拒否した。
プログラマーの方と話をしたりするが、仕組みを考えることって大変な事なのに、
中々評価されないとボヤいていたがその気持ちはとても解る。
仕組みを考える事やそしてそれを教える事って、安請け合いできるほど楽じゃないし、
問題が生じた時の責任は重い。
それでいて報酬が低かったらそんな割に合わないことをやる人がいないのは当たり前。
人材難の状況を作ったのは業界の自業自得。
一時的に高い報酬で釣ったとしても、
ノウハウ奪ったら捨てるなんてことをいつされるとも分からないことは皆知ってる。
だから企業に人も技術的資産も集まりにくい。
そう簡単には状況は改まらないとは思う。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする