1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2022年05月25日14時39分取得:
fx_0525

nikkei_0525
やる夫今日のポイント:
米経済指標は悪化傾向、株価は下落気味、円高傾向
→ドル円は乱高下を繰り返しつつ徐々に円高に向かう動き
→24日に1ドル126.4円台をつける
パウエルFRB議長は特に金融政策に言及無し
→今のところ発表内容に変更なしか
本日FOMC議事要旨
→今後の金融政策の行方の詳細がわかるため要チェック
ロシアーウクライナ情勢変化なし
→長期化問題あり
米中衝突も長期化

11時00分 NZ)政策金利発表
15時00分 独)6月消費者信頼感、第一四半期実質GDP
21時30分 米)4月耐久財受注
23時30分 米)原油週間在庫統計
27時00分 米)5月FOMC議事要旨

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 申し訳ない、昨日朝まで相場を追いかけていて少しダウンしていたお。
 現在は復帰、再び相場に戻ったお。
 ドル円はジワジワと上値を切り下げ円高に向かっている動きだお。
 大きな幅で言うと1ドル125-130円という見込みに変化はなし。
 今後も米経済が悪化していき、インフレ率が下がるとなるともう一段円高に。
 逆に経済悪化が程々でインフレ率が高止まりだとドル高になっていく可能性があるお。


 本日FOMC議事要旨だお。
 米金融政策が今後どのようになっていくか詳細が発表されるので要注目だお。
acha






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様です。


 ロシアーウクライナ情勢には特に変化はなく、戦争が長期化しそうかなといったところ。
 原油価格はかなり高い位置、本日は在庫統計もあるので値動きには注意かな。


 株価下落、円高に向かうという予想には特に変化なし。
 ただ日経平均は日銀の支えもあるため、かなり下がりにくいと思う。
 ブルームバーグからも同様の予想記事が出ているな。
参考ソース:米国株にさらなる下落余地、4段階の株式市場サイクルが示唆
 ただクレジット市場には明るい兆しとの報道もある。
参考ソース:株安の痛み近く終わる可能性も、クレジット市場に明るい兆し-調査
 なので米利上げの影響からインフレ率が落ち着きを見せ始める可能性のある7月から積み立てを行うのが良いのではという予想も変わりなしかな。(もちろん経済指標、FRBの金融政策次第だが、その際また記事にする)


 米利上げに関してスティングリッツ氏が以下のような発言を行っている。
参考ソース:米利上げは経済を殺す、インフレを解消しない-スティグリッツ氏
 ただ過去どのような時間枠においても金利はインフレ率をコントロールしてきたかと。
 個人的にはあまり同意できない意見かな。


 中国では北京で再び新型コロナウイルスが懸念材料となっている。
 感染者が増加すれば突然のロックダウンが発生する可能性があるので要注意かな。
 もちろん株価や原油価格などに影響が出るかと。
参考ソース:北京市のコロナ感染続く、当局者12人処分-天津は和平区を事実上封鎖


yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






NY原油先物は111ドル台を回復
値幅はそれほどないものの東京市場でも堅調地合いを維持


米株先は堅調地合い
朝からしっかりの展開でその後も堅調地合いを維持
昨日のスナップの大幅安に値を落としたナスダックの買い戻しが目立ってる


NZ中銀、50bp利上げして政策金利を2.00%へ。初動のNZドルは上昇。
NZ中銀の政策金利見通し、22年9月に2.68%(前回1.89)、23年6月に3.88%(同2.84)、23年月3.95%(同3.1)、25年6月3.51%、CPIは23年6月で前年比3.5%、ということで、まだまだタカ派・・・
前回、今の内に利上げしておいて、何かあったら柔軟にします、という声明でしたが、今回の動きで「何かあるまでインフレ退治優先します」のスタンスであることがよくわかりました。。。


ドル円は126.90円付近
ゴトー日とあり実需の買いにも支えられ126.66円を安値に下げ渋り126.98円まで小反発
昨日に強いサポート水準として意識されてた127円近辺をブレイクした事で足元ではこの水準が上値レジスタンスに変わってる


本日
9:00 1-3月期シンガポールGDP確定値
11:00 NZ準備銀行政策金利発表
14:00 3月本邦景気動向指数改定値
12:00 オアRBNZ総裁記者会見
未定 5月本邦月例経済報告
15:00 1-3月期独GDP改定値(季節調整済)
15:00 1-3月期独GDP改定値(季節調整前)
15:00 6月独消費者信頼感指数
15:45 5月仏消費者信頼感指数
16:00 レーン・フィンランド中銀総裁講演
16:00 パネッタECB専務理事講演
16:40 ホルツマン・オーストリア中銀総裁講演
17:00 ラガルドECB総裁講演
17:00 ECB、金融安定報告書を公表
18:35 デコス・スペイン中銀総裁講演
18:45 レーンECB専務理事兼主任エコノミスト講演
20:05 黒田東彦日銀総裁挨拶(日本銀行金融研究所主催2022年国際コンファランス)
20:00 MBA住宅ローン申請指数
20:00 1-3月期メキシコGDP確定値
20:00 4月メキシコ貿易収支
21:30 4月米耐久財受注額
23:30 EIA週間在庫統計
26日00:15 テンレイロ英中銀MPC委員講演
26日1:15 ブレイナードFRB副議長講演
26日2:00 米財務省、5年債入札
26日3:00 FOMC議事要旨(5月3日-4日分)
世界経済フォーラムの年次総会

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




 ついうっかり寝てしまったけれどもうばっちりだお。
yaruo_dousuru
まあ程々に。
いざというときに起きていられなくなるぞ。







現在よく読まれている記事: