1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2022年05月20日10時52分取得:
やる夫今日のポイント:
米リセッション懸念拡大で株価下落、為替はそれに引っ張られた動きで円高に
→現在は1ドル128円に戻すなど大き目のボラ
→米経済指標はイマイチ
イエレン米財務長官
→インフレを下げる方針を決めるのはFRB
→ソフトランディングはあり得る
→G7でインフレ抑制の重要性を語る
07時45分 NZ)4月貿易収支
08時30分 日)4月消費者物価指数
15時00分 英)4月小売売上高
23時00分 欧)5月消費者信頼感
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様ですお。
19日、ドル円は一時127円前半まで円高に動いたお。
やはり現在の材料では円安(ドル高)材料が出尽くし。
インフレ率がこれ以上高くなるのでなければ米75bp利上げは後退するのかなと。
管理人は1ドル125-130円付近が今後のレンジになりそうだと見ているとのことだお。
米リセッション懸念で米株はジリジリ下落中。
今後もインフレ率が収まるまでは利上げが続くことが予想され、米景気は次第にしぼんでいくことが予想されるお。
そのためダウは3万ドルを割ってくるのではという予想。
日経平均はいまだ金融緩和を続けている事もあり、底堅い動きが続いているお。
本日日本の消費者物価指数が発表されたお。
ただこちらもエネルギー価格の上昇が大きく影響したコストプッシュインフレかなと。
それ以外も多少はインフレをしているものの、日本が金融緩和を止め利上げが出来るほどには遠いかなと思うお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様です。
世界各国はインフレ対策に躍起だな。
イエレン米財務長官もG7でインフレ抑制の重要性について語るなど、今後は世界中でインフレを抑制するための動きが起き始めるだろう。
そのため各国の成長はかなり抑制され、世界的に株価は下落していくのかなと予想している。
特にインフレ率の高い英国、米国は強い対応が必要になりそうかな。
ちなみに以前の記事でも書いた通り、FRBは株価下落は気にせずに利上げを推し進めるようだ。
参考ソース:米FRBは0.5ポイント利上げ推し進める構え崩さず、株価下落でも
関連記事:【メッセージ返信あり】ロイター記事「悪い円安は発生してない。むしろプラスに働いている」
ブルームバーグから以下のような記事が出ているが、やる夫が書いた通り俺も円安は現在の材料では天井付近にいると見ている。
参考ソース:ミスター円・榊原氏、円は1990年以来の1ドル=150円に下落も
1ドル150円に向かうためには、米国のインフレがさらに上昇(10%以上)になり75bp利上げが必須となった上で、さらに何等かの強い材料が複数必要になるかなと思うな。
ロシアーウクライナ情勢には特に変化なし。
ただロシア中銀は国内の金融機関にドルとユーロ以外の外貨売却制限を解除したとの発表だな。
新型コロナウイルスはNYで再び拡大中。
また中国での拡大はあっという間にロックダウン、経済停滞(株価下落)に繋がるので、引き続き感染者数には注意しておきたいな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ドル円は中国の5年物最優遇貸出金利の引き下げを受けた日米中の株価指数の上昇を好感し128.18円まで上昇した後は高値圏で高止まりまた米10年債利回りが2.86%付近まで上昇してる事もドル買い要因となりユーロドルは1.0561ドル、ポンドドルは1.2445ドルまでじり安に推移本日7:45 4月NZ貿易収支8:01 5月英消費者信頼感指数8:30 4月本邦全国CPI(生鮮食品を除く総合)8:30 4月本邦全国CPI(生鮮食料品・エネルギー除く)15:00 4月独PPI15:00 4月英小売売上高(自動車燃料含む)15:00 4月英小売売上高(自動車燃料除く)15:00 ミュラー・エストニア中銀総裁、カザークス・ラトビア中銀総裁、シムカス・リトアニア中銀総裁、講演15:30 1-3月期スイス鉱工業生産指数16:30 ピル英中銀MPC委員兼チーフエコノミスト講演20:40 センテノ・ポルトガル中銀総裁講演23:00 5月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)21日1:30 デコス・スペイン中銀総裁講演バイデン米大統領が日韓を訪問21日 オーストラリア総選挙NY原油先物=109.89(+2.85)・ドライブシーズンの本格化とともに消費が上向くと期待され、今月30日のメモリアルデーはガソリン需要が上向く目処として認識今週の米EIA週報ではガソリン消費がやや回復する兆候も【周辺市場】ダウ平均 31253.13(-236.94)CME日経 26380(大証比:+10)・ダウ平均は続落・終盤に一時プラスに転じる場面も見られたが、戻り売りも根強くプラス圏は維持できていない【通貨間の強弱】22.05.19(木)豪ドル⇒ユーロ⇒ポンド⇒円⇒ドル✦東京:日経-508ながら引けにかけ下げ幅縮小の中、「豪ドル買い」&「円売り」「ドル売り」優勢✦欧州:一転「円買い」「豪ドル売り」戻し&後半「ドル売り」加速✦NY:再度「豪ドル買い」「円売り」も「ドル売り」継続
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今日は金曜日、週末だお!

現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (14)
欧米のインフレに対する動きが思ったほど良くなかったのもあって、円高傾向。
ただし円がどんどん高くなるというよりは管理人の通り、
125-130円をスピードはまちまちながら行ったり来たりするのかなと。
ただ、ロシアが急な動きをするとまた状況は変わってきそう。
って勝手に思ってる。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
高価な輸入モノを購入手続きしました。
円高が進んでも、企業業績悪化を見込んで輸送費やらの言い分で
値上げ不可避は目に見えてますしね。
ここから先がどうなることやら…
money_soku
が
しました
ここ最近のかせまとの情報で通算の負けが無くなり始めて確定申告しなきゃいけなくなりそうです いつも有益な情報ありがとうございます
money_soku
が
しました
結局暴落してなお円の強靭さを見せつけられる羽目になってしまった
money_soku
が
しました
レンジでスワップ稼がせてもらうのは有り難いのでホールドは継続かな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
借金するよりマシだけどさ
しばらくは様子見します
money_soku
が
しました
90年代で知識止まってる認知症ジジイの思い出話載せるとかブルームバーグ大丈夫か?
money_soku
が
しました
ただ金は利幅低いしマイナススワップだし安値圏か微妙の価格だからでこの程度じゃ買いづらい…まあアメリカ国債の方が良いな
money_soku
が
しました
円安一方通行にならないのは円の底固さはあるのかな、と思ったり。
FX投機は長期では円安ということに掛けて一部残しつつ、損切して
一時撤退することにしましたよ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする