1: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 10:56:58.18 ID:rvAF8GPJ0●.net BE:633829778-2BP(2000)
そして、名古屋はどうだったのだろうか?2009年に河村市長が10%減税を目指して市政を始めたが、野党やメディアの反対にあって5%になったが、それでも減税を進めた。これまでの減税の総額は1200億円にも上るとされている。その結果、名古屋市の税収(税率は下がっているが、税収はどうか)はどうなっただろうか?先日、市長の講演会で名古屋市の税収のグラフをいただいたので、念のため、自分で税収を調べてグラフにしてみたら、実に「5%の減税をしたら、税収は増えて主要都市の中で減税前に比べて税収の比率がトップ!!」になっている!!ある意味ではこの名古屋市の結果は当然とも言える。もともとお金を生み出すのは国民であり、市民である。その結果、国民や市民が豊かになるかどうかは、1)国民が稼いだお金を全部役人に預けて役人が国民が豊かになるように使う、2)国民がそのお金を使ってさらに活動して、その結果、得た「付加価値」分だけのお金を役所に収める、というのとどっちが良いかという問題である。役人は人のお金をもらうだけだから、苦労もしないし、とかく傲慢になる。苦労せずに傲慢な人が、苦労して謙虚な人に比べればダメになっていくのは仕方のないことである。それが「人間の性(さが)」というものだ。子供でも宿題をさせずゲームばかりをやらせておいて学力が上がるはずもない。人間は多少の苦労と努力が必要なのだ。国も県も、市も健康保険組合も、NHKも学校も、およそ「お金の徴収」を収入としているところは、この際、毎年2%程度の減税、徴収金の減率を試みてはどうだろうか?税金や徴収金を減率すると、そのお金は国民の手元に残る。国民はそれをより有効に使うから、徴収先の国やNHKなどに比べて有効に使うはずである。なにしろ自分のお金だから。そうすると、日本人は自分が働いて自分でそのお金を使えれば、やりがいもあるし、ファイトも出る。現在のように「すべての徴収金」の合計が、国民が稼いだお金の半分(50%)というのはあまりにも異常だ。やはり「お金はその大半は、それを稼いだ人のものになる」というのを原則とすべきだろう。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まあ税金が安いところに企業やお金持ちは集まりやすいのかなって。
法人税もそういう理由で下げていたんだお?
増税ばかりで税収増を目指すのは限界に近くなってきているしな。法人税もそういう理由で下げていたんだお?
何故税収が増えたのか、もう少し詳細に調べる必要はあるかなと思うけれども。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 10:57:41.15 ID:L97d7acF0.net
早く消費税なくせ
40: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 11:09:43.11 ID:FOz/AC130.net
>>3
税収増やすなら経済を活性化しないとな
税収増やすなら経済を活性化しないとな
4: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 10:57:48.12 .net
そんなことありえるのか?
69: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 11:22:07.00 ID:a3sV3BIM0.net
>>4
減税したぶん、生活費に余裕が出るから金を使って税収が増えるという事だろう。
ディズニーが社員の給料を増やしたら、ディズニーに使う金が増えて増収になったという話があったな。
減税したぶん、生活費に余裕が出るから金を使って税収が増えるという事だろう。
ディズニーが社員の給料を増やしたら、ディズニーに使う金が増えて増収になったという話があったな。
85: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 11:28:39.35 ID:chgv2MUG0.net
>>4
むしろ増税して国が良くなった事例は近年では英国のサッチャー首相時代それのみだった気がする
その他は減税したほうが税収が増えてる
むしろ増税して国が良くなった事例は近年では英国のサッチャー首相時代それのみだった気がする
その他は減税したほうが税収が増えてる
96: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 11:34:55.30 ID:HSJ4CN/30.net
>>4
使える金が増えたので経済活動が活発になったんだろ。
取引が増えれば税金も増えるから当然だろ
使える金が増えたので経済活動が活発になったんだろ。
取引が増えれば税金も増えるから当然だろ
5: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 10:58:11.20 .net
減税して税収増えるってどんな理由だよそれ
6: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 10:58:44.64 ID:kWT7qDQu0.net
減税は良いんだが、一律のパーセンテージは金持ち減税になってるからそこは是正してほしい
10: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 10:59:28.24 .net
>>6
一律だとなんで金持ち減税なんだよ
平等だろ
一律だとなんで金持ち減税なんだよ
平等だろ
15: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 11:15:25.01 ID:gRFmXxFln
トヨタ関連が円安で好調になったとかじゃないよな?
16: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 11:00:25.37 ID:vBlTVJiN0.net
消費税議論に繋げて
21: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 11:02:28.34 .net
国を発展させるなら個人がしょうもないことに使うより税金取って国が投資したほうがいいだろ
25: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 11:03:28.85 ID:B1S3XrXd0.net
>>21
しょうもないものを売ってご飯食べてる人もいるんですよ
しょうもないものを売ってご飯食べてる人もいるんですよ
73: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 11:23:18.48 ID:Wo8b0jDQ0.net
>>21
庶民が使う方が均等に景気が良くなるだろ
自治体が使うと一極集中になりやすいんだから
庶民が使う方が均等に景気が良くなるだろ
自治体が使うと一極集中になりやすいんだから
22: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 11:02:32.72 ID:neqiN/zW0.net
増税の約束一個も守ってないんだから廃止すべきだよな
31: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 11:04:44.87 ID:sNLCZsMT0.net
製造業好調だからな
60: 稼げる名無しさん 2022/05/17(火) 11:16:49.43 ID:K8EajSAH0.net
お金持ちが経済を回す典型例
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1652752618/
コメント
コメント一覧 (53)
皆んなでおてて繋いで一緒に増税するしかないんじゃないか?とおもってるんだが、有識者の方にこの考えが正しいか教えてほしい
money_soku
がしました
money_soku
がしました
河村市長を批判する奴はネオナチ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
昔は名古屋市6%・愛知県4%だったけど今は名古屋市7.7%・愛知県2%だから
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
織田信長は税を減税したり廃止した事で国の経済を上向けた
money_soku
がしました
money_soku
がしました
政治家や官僚は自分の権限や利権を増やすためにまず増税から国造りを考えるからね
ソ連や北朝鮮と一緒
減税が一番大切なのに政治家や官僚が猛烈に抵抗するのは
減税というのはそのまま彼らの利権(腐敗)を削るから
money_soku
がしました
政治の話ってこの例に当てはめるとうまくいくケースが多い気がする。
money_soku
がしました
「財政の需要を見極めてそれに応じて税収をコントロールするんやで」
「経済の発展を止めないように税源は選択するんやで」
「負担は公平で各人の負担能力にあったものにするんやで」
「徴税は明確で手続きが簡単で税額が少なくなるよう努力するんやで」
「色々言ったけど税制は公平、中立、簡素に行うんやで」
money_soku
がしました
昭和のハコモノ行政がバブル崩壊でやりにくくなって、上が新しい稼ぎ方を探して派遣や中抜き通すのが(何段か間に噛むことで)癒着を見つけにくい・利権に絡む組織が多ければ多いほど援護射撃があるってなったのかも
政商しぐさ()で落選した政治家をしばらく食わせるみたいなのもネットで噂されてるし
money_soku
がしました
なんで反対すんねん笑
money_soku
がしました
money_soku
がしました
集めた金をどう使うかが仕事なので、優秀な少数精鋭でやるかAIに任せるのが良い
民間の経営者等を入れる事も必要かも
民意で潰せないNHKなんかはあってはいけないと思うし
金の流れはウェブで税金を治める皆が視れる様にしなければ筋が通らない
はい愚痴です。
money_soku
がしました
せっかく国が税収下げてるのに足並み乱すなよ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
内訳ださんでトータルで言われてもなぁ。
money_soku
がしました
てことはつまりその増えた国の税収入はもともと俺たちの財布にあったお金で、消費によって今までよりたくさん出ていったということだよね?
ということは見かけ上税金が減って嬉しいけど、実際は国民の財布からお金が減ってる=さらに貧乏になるってことじゃないの?
給料が賃上げで月1万増えたから嬉しくて家賃が今より2万高い良い家に引っ越して、むしろ経済的に厳しくなった!ってのと同じ形に思えるんだけど…
強制徴収の税金と違って個々人の散財は自己責任だから知らんと国は言うのかもしれんが、このニュースや世界の実績から考えると本当に減税で人々が豊かになるのかわからん
money_soku
がしました
他の市からわざわざ福祉目当てで引っ越してくる人も多いのに、税収上がってるなら大した物だよ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
国民の財産をすべて国が徴収
→共産主義
なわけで長期的にみて経済が良くなるわけがない
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする