1: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 08:06:30 ID:CAP_USER.net
GMOメディアは子供向けプログラミング教室の体験申し込み状況を調査した。プログラミング教室に体験申し込みをした子供の性別は、男の子が8割、女の子が2割だった。申し込み件数の45%が関東地域に集中していた。学校教育へのプログラミング導入は進むが、民間の教室ではまだ性別や地域の差が大きい。同社は未就学児~高校生を対象にしたプログラミング教室の情報をまとめたサイト「コエテコ byGMO」を運営する。2022年3月1日~31日の期間に同サイトを通じて申し込まれた1000件以上のデータを分析した。体験に申し込んだ子供の年齢は、7~9歳が50%と最も多く、10~12歳の36.1%が続いた。小学校入学前の4~6歳の申し込みも9%あった。男女の割合では男の子が81.8%、女の子が18.2%と4倍以上の差があった。プログラミング教室は2017年ごろから数が増え、当時はプログラミングを使ってロボットを動かすなどの内容が多かったという。ロボットは男の子の遊びというイメージが強かったことが、申し込み数の差につながったと分析する。地域別の申し込み件数を分析すると、関東の44.9%が最も高く、近畿の20.9%や中部(14.8%)とは2倍以上の差があった。同サイトが掲載する各地域の教室数が全体に占める割合は、関東が35.3%、近畿が23.1%、近畿が17%だ。各地域の教室数の差以上に、申し込み件数に差がついている。2022年5月6日 7:00
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
色々と意見は出ているけれど、若いうちから色々な経験を積めるのは良い事かなと思うお。

アメリカの中学生が学んでいる 14歳からのプログラミング
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 08:24:00 ID:+fEIuugP.net
親が教えられないのか。w
11: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 08:52:53 ID:b2FDvq7a.net
>>2
適度な課題作るのが難しい。勉強と違ってドリルがない。
スクラッチ一通りできるけど、プログラミング教室に入れたわ。
適度な課題作るのが難しい。勉強と違ってドリルがない。
スクラッチ一通りできるけど、プログラミング教室に入れたわ。
16: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 09:08:18 ID:G2MzGyYO.net
>>11
paizaとかでスキル問題にトライさせてみたら良いよ
小学生だからDランク問題やらせるだけで
paizaとかでスキル問題にトライさせてみたら良いよ
小学生だからDランク問題やらせるだけで
3: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 08:30:00 ID:L1fdJWYc.net
男女格差が広がる
4: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 08:31:24 ID:6xfAoEM1.net
まだ割合で男はあーだ女はこーだ言ってるの?
8: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 08:40:58 ID:HhxCyRCD.net
独学でプログラニングできるくらいじゃないと
9: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 08:43:04 ID:w/6+U/MF.net
>>8
たしかに
環境だけ提供してやれば十分だな
たしかに
環境だけ提供してやれば十分だな
10: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 08:48:53 ID:9kiOLIVq.net
教室で教えられたプログラミングって、まるっと覚えてない
41: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 10:13:30 ID:0LzNPEOU.net
>>10
子供向けはプログラミング言語とかじゃなくてロジックの勉強だし、変な教え方してなければが基礎は身につくよ
子供向けはプログラミング言語とかじゃなくてロジックの勉強だし、変な教え方してなければが基礎は身につくよ
105: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 11:46:24 ID:+yG776KM.net
>>41
そうなんだよね。ロジックやステップ踏んでやるとかの考え方。
考えた上で、とりあえずやってみてダメなら修正っていう石橋叩いてじゃないマインドセット。
うちのところはプレゼンまで後々やるらしい。表現力や発言力。
言語使う話じゃない。
そうなんだよね。ロジックやステップ踏んでやるとかの考え方。
考えた上で、とりあえずやってみてダメなら修正っていう石橋叩いてじゃないマインドセット。
うちのところはプレゼンまで後々やるらしい。表現力や発言力。
言語使う話じゃない。
14: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 09:01:50 ID:kLnsrREw.net
電子ブロック(古)で遊ばせたらいいかもな
18: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 09:21:42 ID:2wYnoCdM.net
でも役職は男女同数でないとダメです
19: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 09:23:50 ID:L1fdJWYc.net
プログラミングって何から始めたらいいの?
プログラマーとして年収700万以上を稼ぐためにどういう順番で何をやっていけばいいか書けるかな?
プログラマーとして年収700万以上を稼ぐためにどういう順番で何をやっていけばいいか書けるかな?
43: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 10:17:23 ID:LHqwYuDY.net
>>19
つまらないことを言うようだが、最大手、二番手の規模の会社に入るというのが総合的に一番の早道
つまらないことを言うようだが、最大手、二番手の規模の会社に入るというのが総合的に一番の早道
444: 稼げる名無しさん 2022/05/07(土) 13:06:37 ID:yyTvueL1.net
>>19
ハローワールド
ハローワールド
23: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 09:40:24 ID:qJ0CmxdX.net
テキスト舐める程度のモノだろうから
本買って親子で独学すればいいよ まじで
本買って親子で独学すればいいよ まじで
34: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 10:03:16 ID:m0N7h7B6.net
こういうのよりピアノとか
習い事しといた方がいいと思うけどなぁ
習い事しといた方がいいと思うけどなぁ
38: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 10:07:43 ID:a6ECKX6f.net
情報工学部行くくらいじゃないと本当のプログラミング使いにはなれないよ
39: 稼げる名無しさん 2022/05/06(金) 10:09:38 ID:mfnWh9T1.net
それで何を作るかが大事だけど、最近はこういうのあるのか。いいね。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1651791990/
コメント
コメント一覧 (26)
能力じゃなくて興味に関しても性差はある
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
昔ながらの組み込みとかジジイ多い職場は元々女性少ないけどソシャゲやWeb系とか若者多いとこは比較的女性居たんだけどね。
まぁアホでもデスクワーク選べるって点でプログラマーが人気なんだと思うが、GoogleやApple産み出すのに必要なのは不特定多数へ浅い教育して土方育てるよりエリート選抜して英才教育することだと思うんだが、日本じゃIT業界で天才はなかなか出てこないよな。
money_soku
が
しました
子どもがやりたいって表明したものも応援してね
money_soku
が
しました
親御さんの意向もあるだろうけど
やっぱ単純に女の子は興味向きにくいんじゃない?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ネトゲのクライアント改造したりDiscordのBOT作ったりした経験の方が今の仕事で役に立ってるわ
money_soku
が
しました
体力づくりとピアノ、完璧な義務教育英語だけ身につけとけ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
でも、自分がどうしてこんなに妙な拡張子に詳しいのかっていう理由を考えると・・・
money_soku
が
しました
プログラムに限らず、周りに同性が活躍してる場じゃないと参加しづらいし将来を想像しづらい、なりたいと思わせられない
まずは象徴を作らんと
money_soku
が
しました
一流は違うというなら一点もの作る職人もブルーカラーと違うしな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする