1: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:12:41.90 ID:5eLJsXiir.net
デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」
デジタル庁が自らの職場環境を把握するため、職員に実施した内部アンケートの結果が1日判明した。「業務が多すぎる」「風通しが悪い」などのコメントが多数寄せられており、庁内に不満が渦巻いていることがうかがえる内容。行政デジタル化などの重要政策が滞りかねず、幹部による早期是正が求められる。昨年11~12月に当時の職員の85%、約550人が回答した。外部には公表していない。職員の状況に関しては「やる気を失っている若手が非常に多い」「職員がどれだけ日々つぶれているか、来なくなっているか幹部は把握しているのか」などのコメントがあった。原因の一つは業務過多とみられる。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
>職員がどれだけ日々つぶれているか、来なくなっているか幹部は把握しているのか
ちょっと昔を思い出してぞわっとしたゾ。
ちょっと昔を思い出してぞわっとしたゾ。

ベッドに入っても眠れない日が続いたり、何もしていないのに動悸や汗が出るようなら要注意@管理人談
ブラック企業の社員が猫になって人生が変わった話4 トラ雄パパとその家族の場合
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:13:06.35 ID:pxKE504gr.net
草
3: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:13:13.69 ID:6l+sz3O1M.net
終わりだよこの国家
10: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:13:57.81 ID:9Tk9AluB0.net
テレワークとペーパーレス義務化くらいしろよ
13: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:14:59.30 ID:fvyE0RuGr.net
>>10
公文書としての秘匿性、改ざん防止、長期保管の担保は?
公文書としての秘匿性、改ざん防止、長期保管の担保は?
12: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:14:55.49 ID:M3TTs1tY0.net
ファッ!?来なくなってるの放置しとるんか!?
23: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:16:56.68 ID:ASzw4AxJM.net
>>12
ワイの役所も急に潰れて来なくなる職員おるけど残った職員がそいつの分の仕事もやらされてそれで終わりやからな
上は何も把握してないし把握しようともしないで
ワイの役所も急に潰れて来なくなる職員おるけど残った職員がそいつの分の仕事もやらされてそれで終わりやからな
上は何も把握してないし把握しようともしないで
14: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:15:01.12 ID:JKdeChiS0.net
民間の方が100倍ホワイトだよ
17: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:15:19.63 ID:ASzw4AxJM.net
残業上限規制って何の意味もないからな
ワイの役所でも余裕で上限の倍以上の残業してるけど
誰も処分もされてないし是正勧告すらされてない
ワイの役所でも余裕で上限の倍以上の残業してるけど
誰も処分もされてないし是正勧告すらされてない
256: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:50:15.42 ID:bmS7KkLQd.net
>>17
上限ってそこまでしか残業代出さなくていいってだけだしな
上限ってそこまでしか残業代出さなくていいってだけだしな
20: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:16:10.87 ID:apkwxzrM0.net
新デジタル庁長官も非ITの人やっけ
22: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:16:55.36 ID:bJ96t8Bl0.net
逆になんでそんな所で働いてんの?
ITに強い優秀な人材なら引く手あまたやろ
ITに強い優秀な人材なら引く手あまたやろ
39: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:19:03.55 ID:7FckMvCf0.net
(マイナス方向に)こんなもんじゃない

218: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:45:40.50 ID:VK4yDBwDM.net
>>39
確かに思ってたよりずっとひどかった
確かに思ってたよりずっとひどかった
243: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:48:16.35 ID:Qf9igDald.net
>>39
ふわっとしてていいね😅
ふわっとしてていいね😅
41: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:19:37.32 ID:5Eetc8AJ0.net
まずデジタル庁っていう名前がひどい
90: 稼げる名無しさん 2022/05/01(日) 21:26:36.14 ID:imuzLnZB0.net
そもそもデジタル庁作って何やりたいのさ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1651394987/
コメント
コメント一覧 (47)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
若者でもお役人になる為に努力してた人々は必ずしもITに明るくないだろうな・・・
money_soku
が
しました
正直クビになる民間のブラックとは天地の差があると思うんだけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
残業代で税金無駄になるだけでは?
無駄な激務を無くすためにも公務員改革を
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
IT専門家が500人もおって半年あったら、自動化の企画1000個くらいでて、プロトタイプ100本くらいできてないとおかしいわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
仮にGoogleの天才エンジニアが来てくれても関係ない雑務やらせて無駄遣いしそう
money_soku
が
しました
あとペーパーレスで公文書としての秘匿性、改ざん防止、長期保管に不安とかギャグで言ってんのかなって思う。今の役所的な運用でもその辺ガバガバやんけ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
部署作って利益誘導が目的だからさっさと潰してほしい
てか中のエンジニアはとっとと転職しろ
money_soku
が
しました
デジタル庁って何を目的にして、具体的に何に取り組んでいるのかさっぱりわからない。
money_soku
が
しました
問題はすぐには対応できないってことだ。
募集かけるのはカネがついてないとできないし、時間がかかる。
どこかから持ってくるには他所の人事との調整になる上、さらに上の組織の人事に先に話通さないといけない。
その上不定期異動なんて皆怪しむから上昇志向の強い奴を釣るしかない。
money_soku
が
しました
話題になるのはやらかしたときだけ
money_soku
が
しました
現場は常時デスマってんだろ
毎日違う事指示されてそう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
財務省が公開している資料を見るとわかる
しかもその社会保障費も3倍になっただけでこれは他国全体の歳出が3倍増えている事を考えると決して多くはない
money_soku
が
しました
現場は有能なんだが、上に行くほど無能になっていき、
トップはいない方がマシレベル
欧米もロシアもそういうところがあるが、
日本は極端
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ましてそれが、電子機器なんて電卓がせいぜいの日本の旧い老人たちを相手に説明しなきゃいけない仕事であるということを真に理解出来ているか
日本の政治家というものが「新しい省庁を作って適当に人間を見繕っておけばうまいことやってくれるだろう」という他力本願な仕事しかしないということを理解出来ているか
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
恐らく民間でもそこそこ待遇や環境よかった人間がきてるだろうけど、それじゃ省庁はきつすぎる
money_soku
が
しました
老人たちが上でのさばってる限りは無理無理
money_soku
が
しました
コメントする