1: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:36:28.170 ID:HQM8h3IJ0.net
弊社→A社に派遣されてそこからさらにB社に派遣される
その際B社には自社の名刺を渡さず「協力会社の○○です」と名乗れ、と言われた
その際B社には自社の名刺を渡さず「協力会社の○○です」と名乗れ、と言われた
2: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:37:07.246 ID:n+pz6AKS0.net
違法だな
派遣法ちょっとは調べろ
派遣法ちょっとは調べろ
3: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:37:26.360 ID:fWFVXwxhp.net
二重派遣だな違法
4: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:37:31.636 ID:Ktqgq1Xj0.net
違法です
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
そしてB社からA社に派遣されればワンチャン。
ワンチャンないです・・・。戦闘員、派遣します! 3
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:37:33.913 ID:GF5y3s/60.net
違法だけど日本のITエンジニアの9割がそれだから見過ごされてる
7: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:37:46.872 ID:Ktqgq1Xj0.net
>>5
ないない
ないない
6: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:37:35.460 ID:gqNR7wWI0.net
社名多すぎ
8: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:37:50.182 ID:dLgiy+wo0.net
そしてC社に派遣
9: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:37:56.975 ID:AhZ0rQMs0.net
労基にチクれ
10: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:38:50.771 ID:GAUn54FO0.net
お前ら詳しすぎだろ
11: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:40:53.792 ID:5zGSEeGi0.net
二重派遣とは、派遣されてきた労働者をさらに別の企業へ派遣すること。派遣労働者が「賃金の中間搾取」「不当解雇」など不当な扱いを受けやすいため、禁止されています。労働者供給事業の許可を得ていない派遣先企業が、別の企業に労働者を二重派遣した場合、職業安定法違反となり、双方に罰金が科せられます。派遣先企業A社が二重派遣先企業B社へ労働者を派遣する際、手数料を受け取るのも違法行為です。「他社に渡す資金の一部を不正に得る」いわゆる「ピンハネ行為」は労働基準法第6条の「中間搾取の禁止」に当たります。偽装請負とは、二重派遣の抜け道として、形式的に請負契約の形をとっているもの。実際は労働者派遣にもかかわらず書面上、会社間で請負契約を結ぶものです。請負なのに、現場では発注者が細かい指示をしている場合などは偽装請負で、二重派遣に当たります本来、請負では、請負企業が労働者に指示しなくてはなりません。
12: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:41:38.206 ID:XXYv3+VV0.net
日本のITの現場ってそうだよな
そんなこと皆知ってるけどあまりにも当たり前になりすぎてもうどうにもできない状態
そんなこと皆知ってるけどあまりにも当たり前になりすぎてもうどうにもできない状態
13: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:42:46.961 ID:VCnnvjYS0.net
まだそんな現場あるのか
14: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:42:56.606 ID:J1be/JXYa.net
下請け孫請けも何とかしろよって話だよな
15: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:44:01.916 ID:XxEULSH+0.net
ブラックなIT企業だいたいそんな感じだろ
営業に文句言え
営業に文句言え
16: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:44:02.042 ID:ZXBwiPhz0.net
スキルシート詐称は厳しく取り締まるべき
未経験なのにJava開発3年やってました、とか
未経験なのにJava開発3年やってました、とか
17: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:44:27.930 ID:HQM8h3IJ0.net
やっぱり違法だよな
上司は「別に持ち帰ってうちで仕事してもいいんだよ?でも不便じゃん?だからそうやってB社で仕事するわけ」とか言ってた
上司は「別に持ち帰ってうちで仕事してもいいんだよ?でも不便じゃん?だからそうやってB社で仕事するわけ」とか言ってた
18: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:45:55.336 ID:jm4VlLaoa.net
> 請負なのに、現場では発注者が細かい指示をしている場合などは偽装請負で、二重派遣に当たります
ここだわな。
請負なら誰が作業の指示を出してるかで合法・違法が分かれる。
ここだわな。
請負なら誰が作業の指示を出してるかで合法・違法が分かれる。
19: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:46:14.899 ID:94kGm3ys0.net
だってシステム計画出来る人しかいない会社がITエンジニアのみを求めた場合結果そうなってしまうじゃんね
20: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:46:31.184 ID:d1NKIsVk0.net
下請けの下請けなら仕方ないね
21: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:47:57.208 ID:2bdG3TPja.net
でそれを知ってどうするの?
お前が仕事貰う場所無くなるだけだけど……
お前が仕事貰う場所無くなるだけだけど……
22: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:48:33.672 ID:7INlQSe/0.net
嫌ならやめた方がいい
23: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:48:43.052 ID:RZIQmPnH0.net
出向→派遣だと言い張れば無罪
24: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:49:00.561 ID:XXYv3+VV0.net
日本のITの賃金や安いのはこの下請け孫請け文化も大きな要因
26: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 11:50:03.277 ID:/mgfofdy0.net
命令系統によってはおっけー★
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1648953388/
コメント
コメント一覧 (9)
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
それより弊社名なら合法。弊社名以外なら違法。だったよね確か。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
むしろ偽装請負辺りを気にした方がいい
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする