1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2022年04月04日11時38分取得:
やる夫今日のポイント:
内外金利差懸念で長期的に見て円安傾向
→短期的には落ち着きを取り戻す可能性との意見も
中国ロックダウン長期化で原油価格には下押し圧力
中国当局が規制案を修正し、中国企業の米上場廃止リスク緩和
18時05分 英)ベイリーBOE総裁発言
23時00分 米)2月製造業新規受注
中国市場は休場
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様ですお。
週明け、日経平均は下げて前引け。
先週末に発表された米雇用統計の内容を受けて、5月50bp利上げの予想は74%程まで上昇。
内外金利差拡大で円安はさらに進んでいきそうだお。
ロシア―ウクライナ情勢は停戦という話も一時出たものの、やはりというか案の定というか戦争が続いているお。
この分だと5月停戦という話もちょっと怪しくなってくるかお?
資源価格に影響が出やすいので要注意だと思うお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
日本ではあまり話題にならなくなっている新型コロナウイルスだが、中国では都市がロックダウンするほどの大きな影響が出ている。
そのため経済停滞、原油価格下落などの影響が出ているな。
本日大きなイベントはそれほどないが、ベイリーBOE総裁の発言が18時05分から。
今後の利上げや金融政策に関しての意見が出る可能性がある点は注意したいな。
ちなみに世界的に利上げが行われる傾向になっているが、今のところインフレの波は酷くなかなか落ち着く様子が見られない。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
日経平均もTOPIXも日経先物もそのままで、東証プライムとスタンダードとグロースに分かれたたと。。。分かりにくくなっただけ?ドル円は高値125.10から大きく反落して週足では上ひげ陽線。調整局面入りへ。本日8:50 3月本邦マネタリーベース15:00 2月独貿易収支16:00 3月トルコCPI18:05 ベイリー英中銀総裁講演21:30 2月カナダ住宅建設許可件数23:00 カンリフ英中銀副総裁講演23:00 2月米製造業新規受注👉マザーズ市場はなくなる→マザーズ指数は構成銘柄を変えて当面継続👉東証1部上場銘柄全てを対象として算出していたTOPIX→銘柄を変えて継続👉日経平均→構成する225銘柄の上場市場を東証1部からプライムに変更→実質的には銘柄変更の影響を受けずこれまで通りトウシル
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
東証の市場再編は本当に何が変わったのかピンとこないお。

現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (2)
money_soku
が
しました
もう戦争の話も、コロナの話も、たいして材料視されてないし
先週,先々週の急騰からの反動があるかなって思ってたけど、のらりくらりだし
それとも、今は天辺で次のFOMCを材料に下げる準備中とか?
money_soku
が
しました
コメントする