1: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 14:42:18.21 ID:WUSr1rQb9.net
※マネー現代 2022.04.0350歳からでも希望はある最大の魅力は「顧問契約」前回の記事〈「出世を諦めたおじさん」がこれから取るべき「食っていける資格」〉で、私は管理職経験のない「現代のおじさん(50代もしくは40代後半のビジネスパーソン)」が人生の後半戦を戦い抜くために「資格」取得の重要性を説きました。なかでも、一般には業務内容などの認知度が低くても、法人に必要とされ、手堅く稼げる資格の取得を勧めています。私が50歳で取得した「社会保険労務士」も、そのうちのひとつです。社会保険労務士は、おもに企業に代わって雇用保険、健康保険、厚生年金保険といった各種社会保険に関する書類の作成や手続きを行います。また就業規則の作成や助成金の代行申請なども担当します。業務の詳細は別の書籍などを参考にしていただくとして、ここでは独立を前提とした場合の、資格の魅力と、現状の課題と解決策についてお伝えします。社会保険労務士の最大の魅力は、顧問契約が結べることです。法人企業と月々の顧問契約を結べば、短期のスポット契約とは異なり毎月決まった金額が振り込まれるため、安定収入を望めます。たとえば月額4万円で3社との顧問契約がある場合、1ヵ月12万円×12ヵ月で144万円の売上となります。翌年、それぞれの顧問先企業が新しい企業を1社ずつ紹介してくれたら、契約企業は6社となり、売上は1ヵ月24万円×12ヵ月で288万円に。新たに増えた3社がまたそれぞれ新しい会社を紹介してくれたら、契約企業は合計9社となり、1ヵ月36万円×12ヵ月で432万円の売上となります。これにプラスして就業規則作成や助成金などの臨時収入もあれば、売上500万円を超えることになります。「そんなにうまく紹介がでるものか」と思われる方もいるでしょう。しかし、中小企業経営者は横のつながりが強く、しっかり仕事をしていれば、予想以上に紹介はでます。士業の場合は、この売上から経費を引いた額が年収になります。もちろん交通費や通信費などの経費は発生しますが、自宅を事務所とすれば節約もできます。契約企業が少ないうちは貯金を切り崩す生活になるかもしれませんが、着実に収入を増やしていけるため、数年で年収500万円を超えることは十分可能です。営業をガンガンかけて数年で年収1000万円に到達する人もいますが、おじさんは自分に合った妥当なペースで稼いでいくのがよいでしょう。続きは↓
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
>たとえば月額4万円で3社との顧問契約がある場合、1ヵ月12万円×12ヵ月で144万円の売上となります。翌年、それぞれの顧問先企業が新しい企業を1社ずつ紹介してくれたら、契約企業は6社となり、売上は1ヵ月24万円×12ヵ月で288万円に
え、どうやって月額4万円を払ってくれる法人の顧問になるかお?
不可能ではないと思うけれど、個人の駆け出しと契約してくれるところはそんなに多くなくかと。
しかも顧問先企業が1社ずつ紹介ってのはさらにハードモードだと思うお。
不可能ではないと思うけれど、個人の駆け出しと契約してくれるところはそんなに多くなくかと。
しかも顧問先企業が1社ずつ紹介ってのはさらにハードモードだと思うお。

もし可能だというなら、顧客獲得にどれくらい期間がかかったのか聞いてみたい。
社会保険労務ハンドブック【令和4年版】
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 14:42:58.01 ID:3fluzIU70.net
侍商法
3: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 14:44:53.82 ID:EeXNyWRG0.net
いやなんのやくにも立たん。2年くらい必死にやって選択式で運悪く落ちる人見てきたわ。取ったところで使いみちもない。
5: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 14:45:29.79 ID:akRQvtCg0.net
わかった、とってくる
7: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 14:46:41.81 ID:dwZjszp30.net
営業力がすべて
それだけの営業力あるなら普通に営業職で戦える
それだけの営業力あるなら普通に営業職で戦える
156: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 15:37:31.79 ID:puagHDsj0.net
>>7
これなんだよな、税理士もそう
これなんだよな、税理士もそう
9: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 14:47:35.89 ID:LEQx6UF80.net
本業に力を入れたほうがいい
10: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 14:48:35.61 ID:KLNbGlmz0.net
独立開業コース 結局営業能力が必要
雇われコース 時給がちょっと増えるだけ
雇われコース 時給がちょっと増えるだけ
11: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 14:48:46.13 ID:HXuCn6VF0.net
こういうのはコネがすべてだから無理
155: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 15:37:14.25 ID:htXfxldx0.net
>>11
これな
士業取るだけなら頑張りゃ誰でもできる
そこから仕事へ繋げるのが本当に難しい
これな
士業取るだけなら頑張りゃ誰でもできる
そこから仕事へ繋げるのが本当に難しい
13: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 14:49:09.25 ID:VSXs5bYa0.net
どこに経験もない50過ぎのおっさんと顧問契約する企業があるのか
18: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 14:49:53.35 ID:Ecfi2tUJ0.net
そんなにやる気があるなら、
そもそも出世を諦めてないだろうというパラドックス
そもそも出世を諦めてないだろうというパラドックス
65: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 15:04:18.93 ID:WHcYdGhO0.net
>>18
出世は努力だけではどうにもならない。仕事やコミュ力高くとも、運、健康、家族、など、色々障害があるのよ。
出世は努力だけではどうにもならない。仕事やコミュ力高くとも、運、健康、家族、など、色々障害があるのよ。
112: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 15:25:09.67 ID:RSqmo3Zm0.net
>>18
出世は運だ、上司は選べないからな。
出世は運だ、上司は選べないからな。
117: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 15:26:13.51 ID:ccoWszXe0.net
>>65
まずは席が空かないとな
中間管理職こそ削減の対象なわけで、
空いたら余所と兼務とかでそのままその席なくなるのも当たり前だし
まずは席が空かないとな
中間管理職こそ削減の対象なわけで、
空いたら余所と兼務とかでそのままその席なくなるのも当たり前だし
27: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 14:52:16.25 ID:ro5728H+0.net
これはこれで結構めんどくさそうな仕事だけど
働きたくない中高年に事務仕事できんのか?
働きたくない中高年に事務仕事できんのか?
31: 稼げる名無しさん 2022/04/03(日) 14:53:38.68 ID:1xto361P0.net
どうやって最初の3社と契約するんですかね
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1648964538/
コメント
コメント一覧 (15)
金持ちになる方法。「まず一億円用意します」的なテイストを感じました。
money_soku
が
しました
営業は全てを解決する
money_soku
が
しました
独立なは営業力が必須だから、それよりも社内で昇格していった方が圧倒的にコスパよいと考えてた。
money_soku
が
しました
5年は諦めないで試験を受け続けること
運が絡む問題が合格にかかわってくるから合格ラインに達してから何年か続けると受かる
money_soku
が
しました
資格取りましたさぁ始めますって人間が3社分も捌けるものかね?
money_soku
が
しました
いや別にそれ自体はいいんだけど、小学校高学年や中学生くらいの子供に向けた
「いろんな職業ー士業編ー」みたいな冊子に書くようなコトよねこれ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
実務経験が無くてもいいは理解できない
法改正等で代行業務が増えているのは体感だけど分かる
仮に社労士に依頼となれば顧問弁護士や税理士から紹介が多い気がする
money_soku
が
しました
「絵に描いた餅」
money_soku
が
しました
SNSに上げるようなバカは流石にいないが、開業2年で売上1,000万越えはザラにいる。
共済とか控除も自分で調べて実行できるから所得は抑えてたりするが。
経営者同士は繋がってるから、付加価値を与えることができたら紹介が紹介を呼ぶのも本当。
コロナがあと1.2年で終息すると思うのならおすすめはしないが、首相が2度代わってもこの様子じゃまだまだ終わらないだろう。
まあ大抵の人が現状に不満を抱えていても、やらない理由を探してやらないんだけどな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
時間、学習費用、受験費用をつぎ込んで得られるものは少ないから
money_soku
が
しました
コメントする