1: 稼げる名無しさん 2022/03/18(金) 12:46:32.09 ID:CAP_USER<.net
(画像が表示されない時は元ソースからご覧ください)
総務省が18日発表した2月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が100.5と前年同月に比べて0.6%上昇した。高騰する原油や原材料の価格転嫁が進み、食料品や電気代などが上昇した。携帯通信料金の引き下げの影響を除くと上昇率は2%の節目を超える。

上昇幅は前月(0.2%)から拡大し、20年2月(0.6%)以来、2年ぶりの大きさとなった。2月は大半の品目を11日までに調査しているため、ロシアによるウクライナ侵攻の影響を反映していない。

品目別に見るとエネルギー関連が全体で20.5%上昇し、1981年1月以来41年1カ月ぶりの上げ幅となった。電気代は19.7%、都市ガスは22.9%、ガソリンは22.2%それぞれ上がった。エネルギー品目の上昇分だけで全体の総合指数を1.41ポイント押し上げた。

生鮮食品以外の食料は1.6%上がり、伸び幅は1月(1.3%)を上回る。円安や海外での需要増の影響を受けて牛肉輸入品(11.1%)や牛丼(9.1%)が上がった。調理カレー(16.1%)も上昇した。小麦粉の価格上昇で食パンなどのパン類も上がっており、原材料価格の上昇分を反映した値上げの動きが広がる。

携帯電話の通信料は大手各社が21年春から格安プランを導入した影響で53.6%下がった。この下落分だけで総合指数を1.48ポイント押し下げた。

2022年3月18日 8:33 (2022年3月18日 12:31更新)
日本経済新聞

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

コストプッシュインフレで消費はあまり回復してないでしょ?
yaruo_asehanashi
 残念ながら。
 ただ日銀見解では「景気は一部に弱めの動きも見られるが、基調としては持ち直している」と発表されているな。
参考ソース:日銀が景気判断引き下げ、ウクライナ侵攻で不確実性-緩和策維持






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です





3: 稼げる名無しさん 2022/03/18(金) 12:50:29.91 ID:RZaXUm7T<.net
え?これは良いニュースなの?

5: 稼げる名無しさん 2022/03/18(金) 12:51:40.19 ID:RLc49PSm<.net
スタグフレーションターゲット

6: 稼げる名無しさん 2022/03/18(金) 12:53:00.44 ID:w2elPGNp<.net
目標達成できたね

7: 稼げる名無しさん 2022/03/18(金) 12:53:09.20 ID:bxVz86qZ<.net
給料はどれだけ上がったの?

8: 稼げる名無しさん 2022/03/18(金) 12:54:07.96 ID:334cNnPN<.net
コアコアで上がってなきゃしょーがない

9: 稼げる名無しさん 2022/03/18(金) 13:00:02.04 ID:H0hkR9z+<.net
よしこのまま原油・資源高w 逝けぇぇええええええwww

12: 稼げる名無しさん 2022/03/18(金) 13:02:04.37 ID:F5U77gM+<.net
人件費の高騰原因によるインフレじゃなくて
原材料費の高騰原因によるインフレって

駄目じゃん

15: 稼げる名無しさん 2022/03/18(金) 13:07:38.65 ID:6hyPb/tP<.net
円安が最大の要因

16: 稼げる名無しさん 2022/03/18(金) 13:09:38.40 ID:LnJ7GioB<.net
いやー。マジで携帯料安くなった。

17: 稼げる名無しさん 2022/03/18(金) 13:12:14.85 ID:yKFL8aZa<.net
せっかく携帯キャリア変えて浮いた分が、いろいろ値上げで消費に消えたわ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事:






引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1647575192/