1: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:51:59.03 ID:0D3TV/Ok9.net
※3/9(水) 11:50ニューズウィーク日本版春は引越しのシーズンだが、最近若者の間で「半ルーム」の賃貸が人気だという。ワンルーム(6畳)の半分、すなわちたったの3畳だ。その理由について、職住近接志向が強まっていること、モノをあまり持たないシンプル志向が強まっていることが挙げられている(日本経済新聞電子版、2020年2月2日)。コロナ禍のなか「密」の通勤地獄は避けたいし、先行きが不透明なのでなるべく身を軽くしておきたい、というのは分かる。だが経済的事情もあるだろう。身も蓋もない言い方をすれば、こういう部屋しか借りられないのではないか。上記の日経の記事では東京都世田谷区の3畳物件が取り上げられているが、2018年の統計によると同区の最も狭い借家(5.9畳以下)の平均家賃は5.4万円だ。ワンルームの最低家賃がこうだが、月収15万の若者がこの家賃の部屋を借りるのは容易ではない。最近は「連帯保証人は立てなくていいので、家賃保証会社を使ってくれ」と言われる。筆者が言われたところによると、保証会社の審査パスの目安は「家賃/月収」比が25%までだ。これに基づけば、月収15万では家賃3.8万までの部屋しか借りられない。拝み倒しても4万くらいまでで、5万以上の部屋は難しいだろう。悲しいかな、月収15万では都内23区のどこにおいてもワンルームを借りるのは難しいようだ。遠距離の通勤地獄は御免と23区内でワンルームを借りようにも、収入の少ない若者の場合、それはなかなか容易ではない。それなら「半ルーム」でいい、どうせ寝るだけだし......。こう考える人が出てきてもおかしくない。「月収14万」がSNSでトレンド入りするほど、若者の貧困化が進んでいる。賃貸の主な顧客は若者だが、独り立ちする年齢層(15~24歳)の年間所得分布を示すと<表2>のようになる。全国の519万人、都内23区の43万人の所得分布だが、双方とも200万円に満たない人が多い。中央値を算出すると全国が182万円、都内23区が203万円だ。これは税引き前なので、手取りにするともっと低い数値となる。おそらくは月収14~15万の世界だろう。ワンルームならぬ「半ルーム」への需要が増すのも道理だ。貧困問題に関する多くの著書がある藤田孝典氏の言い回しを借りると「ウサギ小屋を通り越して鳥かご」だ。これから半ルームの物件が続々と作られ、お金のない若者に供されるのか。「鳥かごに住む若者」という見出しが海外のメディアに踊るかもしれない。人口減少や高齢化でモノが売れないのに、消費意欲旺盛な(稀少な)若者を鳥かごに押し込んでいるのだから始末に負えない。先月の北京冬季五輪では日本代表選手の勇姿が見られたが、寝具と生活必需品で埋まった3畳ではスキー板など置けるはずもない。よく言われる「若者の〇〇離れ」には、住の貧困も寄与しているのではないか。続きは↓
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
でも半ルームってそんなに安くなくないかお?
本格的に貧困なら車中泊の時代にかと。
本格的に貧困なら車中泊の時代にかと。

セイワ(SEIWA) 車用 カーテン 楽らくマグネットカーテン 遮光生地 Lサイズ Z87 磁石貼付 日よけ プライバシー保護 直射日光 紫外線対策 取付簡単
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:52:49.22 ID:uQ9YM6wr0.net
半チャーハンみたいに言うなwww
4: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:53:26.62 ID:fe/u+l+Y0.net
立って半畳寝て一畳
禅の教えは断捨離
無駄をなくせば
苦悩も減る
禅の教えは断捨離
無駄をなくせば
苦悩も減る
10: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:54:12.53 ID:yS4Zs2Bn0.net
3畳で天井が超高い物件出せよ。
283: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 16:16:40.57 ID:WGs93asw0.net
>>10
天井高いのは光熱費無駄
天井高いのは光熱費無駄
298: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 16:17:31.84 ID:/CVb1gH/0.net
>>283
半ルーム天井1.8mがコスパ最高か
半ルーム天井1.8mがコスパ最高か
13: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:54:35.41 ID:UlGPM9ec0.net
寝るだけならいいじゃん
14: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:54:47.06 ID:fjZJiTV30.net
それならカプセルホテルみたいなたこつぼ型簡易施設でいいよな
サウナと大浴場さえあれば最高!
サウナと大浴場さえあれば最高!
17: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:54:51.13 ID:cSJdfQYI0.net
ワイ
シェアハウスで3.5畳住み
安すぎで快適過ぎるwww
シェアハウスで3.5畳住み
安すぎで快適過ぎるwww
22: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:55:36.85 ID:jQXiUtfB0.net
三畳一間なんて、昭和40年代~70年代までそんなもんだったのでは???
40: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:57:57.33 ID:R0WifjpS0.net
>>22
風呂なしトイレ共同で四畳半じゃね
風呂なしトイレ共同で四畳半じゃね
56: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:59:46.28 ID:evOWUEg70.net
>>22
バブル世代はトイレ共同、風呂は銭湯みたいなとこに住んで
大学通ってたよ
バブル世代はトイレ共同、風呂は銭湯みたいなとこに住んで
大学通ってたよ
92: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 16:03:04.83 ID:lElzlwSm0.net
>>22
普通に西暦で書けよ
昭和は64年1月7日までやぞ
普通に西暦で書けよ
昭和は64年1月7日までやぞ
26: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:56:38.14 ID:unsEuC5e0.net
半ルームで、お家賃半分ならお得じゃね?
32: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:57:38.63 ID:5JGvbBpr0.net
12畳でもテレビやらソファーやらベット置いたら狭いのに
33: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:57:38.75 ID:jC7/duib0.net
俺のプラモ部屋より狭いな
34: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:57:43.80 ID:Zyq4omIf0.net
日本も貧乏になったねぇ・・
38: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:57:54.08 ID:d6d9z3bh0.net
いやもう在宅勤務でワンルームとかの時代じゃない
42: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:58:17.72 ID:gRY/JPKt0.net
4畳半ヒップホップとか流行るかな
43: 稼げる名無しさん 2022/03/09(水) 15:58:28.04 ID:GvQzGGuC0.net
若者にホームレスが流行る日は近い
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1646808719/
コメント
コメント一覧 (46)
仮定として、日本が経済発展して若者の給料が上がってたとしても、物件の賃料も比例して上がるだろうし…ましてや都内ともなれば
若者の貧困化への問題提起がしたいなら、せめて東京近郊での住宅事情を持ってくるべきかも
money_soku
が
しました
とりあえず重税とかいうセルフ経済制裁やめーや…
money_soku
が
しました
消費税廃止しろ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あれ水回り共有で暮らすんだよね?
風呂トイレと台所共用だと生活コスト相当落ちそう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
どうにかするには燃費が良くて基本はつけっぱなしにできるFFヒーターだけど雪積もったら一酸化炭素中毒になるからやっぱり厳しい
車中泊ってまず屋根のないとこですることになるし
他にも食費が高くなるのは避けられないけど半ルームでも変わらないか
いや頑張れば半ルームでも冷蔵庫置けるか? 机置いてそこにミニ冷蔵庫とか
車だと電気がネックになるんだよな蓄電増やすほど車体の価格が高くなるし、手ごろな価格帯だと半日も持たないし、外部電源出来るとこ少なかったり一回の充電に駐車代と合わせて3000円以上したりで日本で本格的な車中泊暮らしは下手な住居持つより厳しいんじゃないか
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
テントは毎回干さないとカビるし他の荷物ぐしょぐしょにするし、荒らされる不安が常にあって大変だよ
車中泊で寒いならデカい寝袋買えばいける
money_soku
が
しました
半分の生活♪
ディスコディスコ♪
半ルームディスコ♪
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
都心近くの良いところを望めばしゃーないかな。
money_soku
が
しました
部屋代が高かったからな
学生には地獄
money_soku
が
しました
無理して世田谷なんて住まなくてもいいだろ。
money_soku
が
しました
痛いなぁ・・・
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そもそも収入ないのに、無理して都内に出るのは家賃無駄だし、実家から働けよ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
確かトイレと風呂以外部屋の仕切りが無いことを意味してた気が
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
家賃も安いのでずっと埼玉に住んでる
高い家賃払ってでも東京に住むというのはステータス以外の意味ってあるのかな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
見栄か付き合いで住みたいだけでしょ じゃあ苦労しろよって話
money_soku
が
しました
トイレと、シャワーぐらいが付いている感じか。
スパ銭辺りで近い事をしている所はあるが、
その客層も旅行者メインから、車上生活者メインに変わりそう・・・
money_soku
が
しました
あったの思い出した。
money_soku
が
しました
6条なんですかぁ???
money_soku
が
しました
夏はいいけど冬はなあ・・・・。
money_soku
が
しました
若者に金が無いのは、今は高齢者となった団塊の世代が若者の頃から変わらない。
若者の問題というか、すでに中年の団塊ジュニア&氷河期世代以降給料が上がらないのが問題なんであって、中年になってもワンルーム、半ルームに住まなきゃならん事だろう。
こういう記事を書いてる人らの問題すり替えが酷いから一向に変わらんのだろう。
これからはコロナとプーさんのせいで日本もじわりとインフレになるけど、給料は上がらずゆでガエル化が全然世代で進みそう。
money_soku
が
しました
とてつもなく臭くなる
ま、このまま、カリフォルニア化すんじゃない
半ルームどころか
1ベッド10数万で何人も同じ部屋に放り込み
money_soku
が
しました
コメントする