1: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:47:39 ID:/hDJZqoZ0.net
何かやりたいこととかスキルとかがあるならじゃんじゃんやれば良いと思うけど、そうでもないんならデメリットのが大きくない?
2: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:48:15 ID:zpKOHppca.net
勝手に周りが期待してくれる
3: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:48:30 ID:NkkOxFnO0.net
お前はメリットデメリットでしか生きていけないのか?
7: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:49:51 ID:/nVAryAd0.net
マジレスすると資金が集まりやすい
20歳の若者と30歳のおっさんだったら圧倒的に20歳の方が金持ちは投資してくれる
20歳の若者と30歳のおっさんだったら圧倒的に20歳の方が金持ちは投資してくれる
12: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:53:29 ID:/hDJZqoZ0.net
>>3
経験自体は重要と思うけど、わざわざリソースを割くほどではないと思う
>>7
失敗したら一生かけてその負債額返してくわけでしょ?
経験自体は重要と思うけど、わざわざリソースを割くほどではないと思う
>>7
失敗したら一生かけてその負債額返してくわけでしょ?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やりたいことが今あるから学生だけれど起業するのでは?
別に身分のメリットがあるわけではないでしょ。
別に身分のメリットがあるわけではないでしょ。

ただ俺もそういった支援サービスよりタイミングだと思うかな。
サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
14: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:55:24 ID:/nVAryAd0.net
>>12
投資で集めた資金は返さなくて良いんだぞ
借金とは違う
その代わり事業が上手く行ったら何十倍にもして返さなきゃならん
投資で集めた資金は返さなくて良いんだぞ
借金とは違う
その代わり事業が上手く行ったら何十倍にもして返さなきゃならん
17: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:58:37 ID:/hDJZqoZ0.net
>>14
返さなくて良い代わりに配当分けなきゃなのか
それならなおのこと自分達が筆頭株主にでもならないと傀儡になるだけな気がする……
返さなくて良い代わりに配当分けなきゃなのか
それならなおのこと自分達が筆頭株主にでもならないと傀儡になるだけな気がする……
4: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:48:40 ID:r0Fwkje70.net
イキれる
5: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:49:21 ID:HY5zT2/40.net
今のところメリットしか挙げてないじゃん
6: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:49:44 ID:hqmvIlwLa.net
初っぱな社長
8: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:50:05 ID:4qvs+/jb0.net
起業に失敗しても新卒カード使って普通に就職できる
9: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:50:12 ID:o3hGph5e0.net
失敗できる
10: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:50:24 ID:41q8E+j30.net
自分の元恋人学生企業したが
出資者の別会社の言いなりでやりたいことが全然できずその会社の従業員みたいになってた
出資者の別会社の言いなりでやりたいことが全然できずその会社の従業員みたいになってた
11: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:51:00 ID:M4nuxkZop.net
>>10
一人親方状態だな
一人親方状態だな
13: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:54:05 ID:41q8E+j30.net
>>11
そうそう
こういうのを近くで見てると自分で会社建てる金稼いでから独立の方がいいんだろうなと思う
そうそう
こういうのを近くで見てると自分で会社建てる金稼いでから独立の方がいいんだろうなと思う
16: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:57:41 ID:41q8E+j30.net
>>11
そうだあと
給料でてなかったな
その会社の従業員みたいことさせられてたが従業員じゃないんでタダ働きさせられてた
そうだあと
給料でてなかったな
その会社の従業員みたいことさせられてたが従業員じゃないんでタダ働きさせられてた
18: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:59:22 ID:M4nuxkZop.net
>>16
ワロタ
ワロタ
20: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 13:02:37.472 ID:8qXZWtD/0.net
>>16
そりゃ売り上げがないと給料出せないだろ
そりゃ売り上げがないと給料出せないだろ
15: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 12:56:57 ID:/hDJZqoZ0.net
ていうか何をネタに起業するんだ?
俺含めて、そんじょそこらの学生に起業できるようなスキルとアイデアがあるとは思えないんだけど……
投資と税金関係以外で起業するメリットが思いつかない
俺含めて、そんじょそこらの学生に起業できるようなスキルとアイデアがあるとは思えないんだけど……
投資と税金関係以外で起業するメリットが思いつかない
19: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 13:00:19.912 ID:nARrE+yG0.net
失敗のダメージは比較的少ないかな
21: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 13:07:10.550 ID:41q8E+j30.net
>>20
やってることはその別会社の従業員なんよ
やってることはその別会社の従業員なんよ
22: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 13:11:41 ID:4qvs+/jb0.net
学生バイトを雇って給料100万出すよりも、学生起業家に100万投資して奴隷にする方が効率的ってことか
24: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 13:15:12.100 ID:41q8E+j30.net
>>22
と自分は横で見てて思ったわ
週6勤務で海外視察とかねー
と自分は横で見てて思ったわ
週6勤務で海外視察とかねー
23: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 13:14:43.056 ID:/hDJZqoZ0.net
将来何かしらの形で起業しようと思ってて、そのための実践訓練的にやるなら十分だと思うよ
最近の学生起業家見てると起業してる自分に酔ってたり一攫千金夢見てたりで何か違うと思うのは俺だけなのかな
最近の学生起業家見てると起業してる自分に酔ってたり一攫千金夢見てたりで何か違うと思うのは俺だけなのかな
25: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 13:22:32 ID:WD+Kgnip0.net
高校の時イラレやフォトショの使い方覚えて自分のデザインを服にプリントして売ったりしてたな。その経験が社会に出てから役立ってるわ
26: 稼げる名無しさん 2020/05/24(日) 13:30:32.871 ID:o3hGph5e0.net
産学連携ベンチャーみたいなのやってるところあるだろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1590292059/
コメント
コメント一覧 (12)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
目的と結果が逆転するなよアンポンタン
money_soku
が
しました
負債といっても学生に何億円とか貸す奴はいないし
いたとしても自己責任だよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あと学生起業は周囲が割と支援してくれるから、社会人の企業と違ってハードルがむちゃ低い
にも拘わらず、起業のコンテストとか見ているとわかるが、コンテストの上位って知名度を上げるためのガチ勢だから、普通の社会人企業よりもよほどしっかりしている
むしろ社会人の方が、現職の会社名の看板を勘違いして、甘々だったりするし
money_soku
が
しました
もちろん、それが見込み違いだったとか見落としがあったとかの落とし穴もあるだろうけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
「学生」ということで、よくも悪くも勉強中の未成熟な社会人として扱われていた。「勉強」ということでセールストークを聞いてくれる可能性も少し高かったし。今はどうだか知らんが。
まあ、「学割」とか制度的なメリットはまだあるから、社会人が起業するよりはメリットはあるかな。流石に起業するのに大学戻るほどのメリットじゃないが。
money_soku
が
しました
コメントする