1: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:05:13.28 ID:xVoiAvTL0.net
NASAが月面に原子力発電所を建設へ 中国も100倍出力で追随、安全性は
2022年2月8日 17時33分 Newsweek日本語版

■月面での探査活動に用いるため、NASAは今後10年内に小型の原子炉を月に設置する
宇宙探査で用いられる電源のひとつに、太陽光発電がある。しかし月面においては、必ずしも最適なエネルギー源とはいえないようだ。
月の夜は地球時間で14日間ほど続き、このとき発電は停止してしまう。探査活動の拡大に伴い、太陽光に頼らず常時稼働できる電源の確保が急務となっている。
そこで白羽の矢が立ったのが、原子力エネルギーだ。米エネルギー省管轄の原子力研究機関である国立アイダホ研究所(INL)は2021年11月19日、
月面における原子力発電システムの設計パートナーをNASAと共同で公募するとの声明を発表した。INLは声明のなかで、NASAの月面ミッションに用いるべく、
「太陽に依存しない、高耐久かつ大容量の電源」を2030年までに建設したいと述べている。

計画中のシステムは核分裂地表発電システム(FSP)と呼ばれ、一般家庭数軒分の電力に相当する10キロワットを供給する。このシステムを4つ建設することで、
最低でも設置から10年間にわたり、月や火星での「強力なオペレーション」に必要な電力を賄うことができるという。

今回の計画は、すでに終了したキロパワー計画の後釜となるものだ。同計画のもと、NASAと米エネルギー省は2018年、真空状態下で原子炉を稼働させるテストを行なっている。
実験は地上のラボに設けられた真空チェンバーのなかで行われた。小型の炉心のなかで高濃縮ウラン燃料を反応させ、生じた熱をナトリウム製の導熱パイプを
通じて取り出す。この熱によりスターリングエンジンと呼ばれる内燃機関内のガスの体積を変化させ、核分裂反応から電力を得ることに成功している。

このたび設計案の公募がはじまった月面での原子力システムは、この成果を引き継いだものだ。宇宙ポータルの『Space.com』は、いかにサイズを抑えるかが
設計の鍵になるとみる。少なくとも部品の状態でロケットによる打ち上げ可能なサイズとすることが求められており、最大サイズは長さ約4メートル、
直径約6メートル以下でなくてはならない。また、原子炉の総重量は6トン以下という制限がある。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


大丈夫?大爆発を起こして月が落ちてきたりしない?
giro
 流石にそんな規模のものは作らないし作れないだろう。
 送電などはどうするのか気になるな。


お得なふるさと納税手法だお
【通常のふるさと納税より最大13.5%もお得】ふるさと納税の最強を教えてくれ
ポイントチャージにはこちらを
【朗報】Amazonギフト券、初回現金チャージで1000ポイントが開催中!






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:06:16.00 ID:keM0cvPU0.net
冷却しやすそう

25: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:13:33.84 ID:k/g62CWW0.net
>>2
冷媒ないんだけど
赤外線で放出するしかないかもしれん

44: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:23:03.94 ID:DauY5mvK0.net
>>2
むしろできないだろ
最終的な排熱はどこにいくんだ?

52: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:31:10.51 ID:5dYn+Zwr0.net
>>2
熱交換できないのにどうやって

69: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:55:33.17 ID:iKFA/OM60.net
>>2
真空は意外と冷却効果が悪いよ
空気が無く熱対流がないから熱が逃げにくい
一応熱放射という熱が放つ電磁波で放熱はする
その時表面積に比例するから大変かなとは思う

76: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 23:05:42.70 ID:u6WshP090.net
>>25
>>44

>>52
>>69
お前ら博識だな

3: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:06:20.19 ID:O01+Hm8W0.net
月面人と話がついてるなら良いんじゃね

4: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:07:37.92 ID:JMozmH1L0.net
原子炉は酸素不要なの?

5: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:07:40.20 ID:nQ4qVitc0.net
ウサギが怒るぞ!🐰

6: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:07:49.90 ID:+JiC9KdX0.net
どうせなら地球に向いてる方に作って左巻きを恐怖のドン底に叩き落として欲しい

11: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:09:24.97 ID:g74nLcUv0.net
>>6
じゃないと隕石が降ってくる。

7: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:07:56.13 ID:UTvJMQGS0.net
日当は幾らなんだろうか

43: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:21:41.62 ID:PXHeMM380.net
>>29
月は出ているかと聞いている!

9: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:08:34.50 ID:+kRSPZSy0.net
マイクロウェーブで地球にエネルギー送るんか
月は出ているか?

10: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:08:40.08 ID:QoUEiKlx0.net
NASAなんて半分ギャグだろ

12: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:09:50.90 ID:5QFznCmj0.net
シャアにプルトニウム奪われるぞ

59: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:38:35.27 ID:gwTDfWuU0.net
>>12
太陽を盗んだ男はシャアだったのか

14: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:10:09.54 ID:dKe7Dg8l0.net
どうやって送電するの?

21: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:12:05.95 ID:U+DnMuMW0.net
>>14
マイクロウェーブ。

30: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:14:44.09 ID:xs7BBlPT0.net
>>21
シムシティにマイクロ波発電所があったけれど、受けて側が受けそこねて、大災害が起きたよ

71: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:59:45.45 ID:cxKY0FJQ0.net
>>14
月開発に使う電力にするんじゃね

87: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 23:17:53.85 ID:vBkw0xro0.net
>>14
ケーブル引けばいいだろ

20: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:11:56.97 ID:NGizCJ1M0.net
爆発して、万年三日月になるんだね?

42: 稼げる名無しさん 2022/02/08(火) 22:21:28.16 ID:BPKlRRmD0.net
大爆発起こして宇宙をさまよい出すぞ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事:






引用元:hayabusa3.2ch.sc//test/read.cgi/news/1644325513/