1: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:24:16.71 ID:rSK0+Y9B9.net
幻冬舎2/7(月) 11:16今年、60歳定年を迎える人は推定150万人ほど。そのなかには同じ大卒でも、まったく違うキャリアを歩んできた人もいるでしょう。そこには大きな「格差」が生じています。みていきましょう。今年60歳で定年を迎える人たちが新卒だったころ現在、企業の定年は8割が60歳。ほとんどが再雇用の契約を結ぶなどして65歳まで働ける環境が整えられています。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
好調な大企業と比較すると仕方なし。
でも斜陽産業な大企業だと中小に負けることもあるのでご注意をだお。
引退時にどれくらい資産を蓄えられるかは早めに計算しておいたほうがいいかな。でも斜陽産業な大企業だと中小に負けることもあるのでご注意をだお。
場合によっては資産運用や副業も一つの手かと。
マーケットのテクニカル分析 ――トレード手法と売買指標の完全総合ガイド
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:24:45.18 ID:+9HZIDmI0.net
あえて(笑)
84: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:55:29.55 ID:N1CLEoCi0.net
>>2
これな
これな
118: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 12:08:51.36 ID:IFEIj6QZ0.net
>>2
いないよな。
いないよな。
163: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 12:20:08.57 ID:zDdWfDpp0.net
>>2
大企業と中小企業で迷ったけど一人で何でもバリバリ働く自信がなかったから大企業にしたわ
大企業と中小企業で迷ったけど一人で何でもバリバリ働く自信がなかったから大企業にしたわ
4: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:24:51.20 ID:FpRO9K/+0.net
俺も60で退職して農業でもやるわ
260: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 12:46:53.87 ID:Ro8jrUWe0.net
>>4
俺は異世界に転生するわ(*'‐'*)♪
俺は異世界に転生するわ(*'‐'*)♪
344: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 13:25:23.78 ID:oI9fuvJt0.net
>>4
農業舐めんな
農業舐めんな
433: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 14:13:20.67 ID:k8mqt0R90.net
>>4
>>22
農業いいよね。自分も勉強中です。
「そんなに楽じゃない」とか批判的な意見もあるが、専業農家になって大規模にやるのだけが農業ではないと思う。
他の仕事と掛け持ちしたり週2,3日だけやる兼業農家、週末農家という方法もあるし、いろんなやり方で取り組めるのが農業の魅力だと思う。
今はちょっと山のほうに行けば、家も畑も余っていて格安で借りられたり買えたり、農機もただでもらえたりするのでチャンスだと思う。
ただ、ハウスだトラクターだと金かけすぎるときりがないので、そこは要注意。
農薬や化学肥料、それにハウスやトラクターを使わない有機で低コストな農法が実現できると理想かも。
>>22
農業いいよね。自分も勉強中です。
「そんなに楽じゃない」とか批判的な意見もあるが、専業農家になって大規模にやるのだけが農業ではないと思う。
他の仕事と掛け持ちしたり週2,3日だけやる兼業農家、週末農家という方法もあるし、いろんなやり方で取り組めるのが農業の魅力だと思う。
今はちょっと山のほうに行けば、家も畑も余っていて格安で借りられたり買えたり、農機もただでもらえたりするのでチャンスだと思う。
ただ、ハウスだトラクターだと金かけすぎるときりがないので、そこは要注意。
農薬や化学肥料、それにハウスやトラクターを使わない有機で低コストな農法が実現できると理想かも。
462: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 14:24:54.17 ID:wqQ7nFen0.net
>>433
それ、獣に食い荒らされる未来しか見えないんだけど…
山の方はやめとけ
機械は古い機械自分で直しながら使うのが安上がり
それ、獣に食い荒らされる未来しか見えないんだけど…
山の方はやめとけ
機械は古い機械自分で直しながら使うのが安上がり
464: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 14:26:45.06 ID:/6vVL5MY0.net
>>433
家庭菜園ってやつ?
食べきれなくて余るぞ
家庭菜園ってやつ?
食べきれなくて余るぞ
8: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:29:32.58 ID:6ZwgOgHM0.net
年金に頼らず自分で貯金してる
1円も収めてないわ
免除手続きとかも面倒なので無視
高齢になっても働かないとすぐ身体が駄目になる
ボケるのも早くなる
1円も収めてないわ
免除手続きとかも面倒なので無視
高齢になっても働かないとすぐ身体が駄目になる
ボケるのも早くなる
107: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 12:04:00.96 ID:6BwNVzse0.net
>>8
こういう奴いるけど国保のキモは老齢じゃなく障害年金だからな
こういう奴いるけど国保のキモは老齢じゃなく障害年金だからな
111: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 12:04:46.37 ID:8TJsAJOk0.net
>>107
無能だからわからないんだよね
無能だからわからないんだよね
11: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:31:04.89 ID:s4QRpI090.net
製造業の大企業はリストラで
定年までそんなに残れてないだろ
定年までそんなに残れてないだろ
177: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 12:23:24.93 ID:ydISyEf80.net
>>11
大企業だって第何波だよってくらいリストラブームが襲ってきてるもんな
平均すると公務員一人勝ち
大企業だって第何波だよってくらいリストラブームが襲ってきてるもんな
平均すると公務員一人勝ち
255: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 12:45:51.78 ID:cWzxTlme0.net
>>11
40代だけど
もうしんどい
40代だけど
もうしんどい
12: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:31:05.23 ID:QM6tTEhk0.net
880万ぽっきりの差なんて誤差だろ。
俺なんか株で年間2000万利益出たり1000万損失したりとかだし。
俺なんか株で年間2000万利益出たり1000万損失したりとかだし。
14: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:31:45.39 ID:t8RXnHvh0.net
大企業に就職しててもリストラされてたでしょ。
15: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:31:52.25 ID:4nWtqj290.net
>>1
そうはいっても世の中の9割が中小零細企業。
大企業に勤めている人は1割しかいない。
入社したいと思っても簡単に入れるわけじゃないわ。
そうはいっても世の中の9割が中小零細企業。
大企業に勤めている人は1割しかいない。
入社したいと思っても簡単に入れるわけじゃないわ。
18: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:32:37.88 ID:yFZJZt/h0.net
大手に行けるが、あえて中小行った人間ならポジションも上がってる可能性が高いし
一概に平均値を比較しても意味ないだろ
一概に平均値を比較しても意味ないだろ
31: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:36:27.11 ID:xooWUwdW0.net
>>18
友人が地元に帰るために地元の中小企業を面接したら
「あなたが現在貰っている年収はうちの会社の部長クラスをとうに超えています」って言われた
中小企業は役職が上がっても給料は大企業の平より低い
友人が地元に帰るために地元の中小企業を面接したら
「あなたが現在貰っている年収はうちの会社の部長クラスをとうに超えています」って言われた
中小企業は役職が上がっても給料は大企業の平より低い
42: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:38:49.19 ID:QM6tTEhk0.net
>>31
まぁそうだよね。
うちの会社なら残業ガッツリやれば平社員でも年収700万近く稼げるわ。
中小だと部長でも700万稼げなかったりするわ。
まぁそうだよね。
うちの会社なら残業ガッツリやれば平社員でも年収700万近く稼げるわ。
中小だと部長でも700万稼げなかったりするわ。
78: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:52:26.47 ID:t8RXnHvh0.net
>>31
そもそも、都会と地方じゃ平均年収が違うじゃん。
そもそも、都会と地方じゃ平均年収が違うじゃん。
20: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:33:26.34 ID:TIPVt5ch0.net
給料の半分は貯蓄や年金に回さないと駄目だよ
583: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 17:46:48.35 ID:CE1jzad80.net
>>20
今だと投資が一番かな
何の知識も無いと悲惨だけど
今だと投資が一番かな
何の知識も無いと悲惨だけど
36: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:37:12.67 ID:Cl9hhqvh0.net
楽だからって大手に入らなかった奴らは仕方なくね?
自分で中小企業選んでるんだし
自分で中小企業選んでるんだし
41: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:37:59.02 ID:HywaUM4r0.net
大企業で安心しているから
日本国ごと沈んでいるんだろ
日本国ごと沈んでいるんだろ
45: 稼げる名無しさん 2022/02/07(月) 11:39:36.61 ID:diDsekcD0.net
企業年金の差のほうが大きいだろ
大手商社や銀行なら月50万くらい
大手商社や銀行なら月50万くらい
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1644200656/
コメント
コメント一覧 (22)
money_soku
がしました
money_soku
がしました
大企業は昇進しても月給は1000円も上がらない。
転職先はガンガン給料を上げるし、差もつける、と。
実在したとして、結局あの人はどうなったんだろうな?
money_soku
がしました
ばあちゃんの畑は良い野菜が取れてたけど、うちの親のはひょろひょろとした野菜もどきになってた
そういう意味で農業は技術だと思う
田舎だと電気柵とかちゃんと管理してないと食い荒らされるし
自給自足なら十分だろうけどね
money_soku
がしました
バブル組で潰れもせず今でも順風満帆な大企業に居残れるぐらい有能なタイプってすごく限られるだろ
money_soku
がしました
一番楽な仕事って
こーゆーふうに結果から遡及して「こうすべきでしたよねえ(笑)」みたいな記事を作ることだと思う。
money_soku
がしました
証券役無しが他社の財務や経理役職つきで入って社長目指すコースとか
経営に関わりたいって場合しかメリットない気がする(例:前のスクエニ社長とか)
money_soku
がしました
副業で稼ぐだけ
money_soku
がしました
だからといって心配がない訳じゃないから、体が元気なうちは一生働くかもなぁ
money_soku
がしました
普通に家賃全額払ってる中小社員とは、給与が同程度でも貯金の増え方が圧倒的に違うな
money_soku
がしました
中小で役員まで出世できる自信があってはじめて中小と大企業の比較ができる。
さらに、独立してやっていけるとおもったら中小零細でもいいからオーナー社長になるべき。
一番自由度高くて稼げるのが、中小のオーナー社長(ただし儲かっている企業に限る)
money_soku
がしました
>>433
化学肥料や農薬有ってこその低コストだろがその上で健康に害為さん規制で決まってる量に農家は四苦八苦して抑えてんのに
こう言う馬鹿は先ず猟師になって現実の獣害と向き合えや
money_soku
がしました
全部貯金して
老後の資金をこれで貯めるw
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
先日から資格試験の勉強を始めた
もっと早くに始めるべきだった
定年の時点で軌道に乗っている見込みはほぼない
money_soku
がしました
コメントする