1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2022年01月25日10時16分取得:
fx_0125

nikkei_0125
やる夫今日のポイント:
ウクライナ情勢反応でダウが急変動
→1000ドル超安からのプラテン
→米大統領報道官はウクライナから米国人を避難させる計画はないと発表
日経平均で500円超安
→香港株影響響く
ドル円は114円に迫る場面も乗せられず小動き
09時30分 豪)10-12月期四半期消費者物価指数
18時00分 独)1月IFO企業景況感指数
23時00分 米)11月ケース・シラー米住宅在庫指数
24時00分 米)1月消費者信頼感指数
24時00分 米)1月リッチモンド連銀製造業指数


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはぎゃあああああああ。
 ダウ君、なんでや。。。


 米株価指数は超急落からのスーパボールみたいな跳ね方をして引け時にはプラテンしたお。
 特に大きな材料は出ていないけれど、米大統領報道官の発表が出てからは一気に戻したかお。
 それに引っ張られて日経平均は上げるかと思いきや大幅下落だお。
 ダウ先も再び下落しており、非常に荒い値動きが続いているお。


 ドル円は113円台後半でウロウロ。
 113円台半ばはかなり壁が厚そうで押し切れず、114円にも乗せにくい状態が続いているお。
 金融政策正常化とウクライナ情勢でリスク回避の流れで引っ張り合いかなと思っているお。


 これらにより恐怖指数は上昇。
 金価格が1オンス1842ドルまで上昇しているお。 
muripo






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おは・・・なんじゃこりゃあ。


 デッドキャットバウンスの猫はゴム製だったのかと思われるような跳ね方。
 これは予想できない。。。
 今のところウクライナ情勢に対してプラス材料は米大統領報道官の発表くらいか。
 それ以外ではまだどうなるかわからない状況が続いていると思うんだが。


 モルガン・スタンレーのストラテジストは市場に冬が来たと発言。
 景気回復に強気になるのはまだ早く減速し始める余地があるとのこと。
 今までも何度か書いていたが、今年の株価の上値は重くなりそうかな。


 先日のPMIはまちまちな結果。
 中でも米国のPMIは今一つな結果に。
 ただ50は越えていたので景気は拡大傾向にはあるようだ。
 サプライチェーン問題も少しずつ和らいできているとのこと。


 被害が拡大している新型コロナウイルスに関してだが、英国ではワクチン接種をしていれば入国後の検査を義務付けないとのこと。
 死者数は以前より増えている英国だが、果たして再びノーガードでも問題ないかどうか気になるな。
参考ソース:https://www.worldometers.info/coronavirus/#main_table
yaranai_biku




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






おはよーさん
米株も一旦行くとこまで来た感...
あとはFOMC後どっちに向くか四つ葉のクローバー ウクライナ、そして五輪後の中国の動向も注意警告
金利も上昇キラキラ
中央銀行の政策で云々
実態は、コロナ関係と思う
物流の滞り、人員不足、減産、価格上昇...
この不一致のまま金利上げて効くの?片メガネをかけた顔 崩壊しなきゃ良いけど


本日
9:30 10-12月期豪CPI
9:30 12月豪NAB企業景況感指数
17:00 ホルツマン・オーストリア中銀総裁講演
18:00 1月独Ifo企業景況感指数
23:00 11月米住宅価格指数
23:00 11月米ケース・シラー住宅価格指数
24:00 1月米消費者信頼感指数
24:00 1月米リッチモンド連銀製造業景気指数
26日3:00 米財務省、5年債入札
FOMC 1日目
IMF 世界経済見通し公表


【Dealer's Voice】
ウクライナ国旗ウクライナを巡る最近の動きの抜粋です。「ヨーロッパで今日にでも戦争が始まるのではないか」との警戒感が高まっています。


おはようございます!起きてびっくり、ダウの日足ローソク足。めったにお目にかかれない下ヒゲの長さ。セリング・クライマックスのシグナル...と判断するのは、やはりFOMC後の動きを確認してから。


・ドル指数は今月14日以降、約1.5%上昇
・「仮想通貨であれ、株式であれ、損失を被った人たちが誰のせいでこのような目に遭ったのか犯人探しをしており、FRBかロシアのどちらかのせいにしようとしている」(^.^;


米10年債  1.774(+0.016)
・序盤はリスク回避の雰囲気から利回りも低下して始まったが、終盤米株が下げを取り戻し、利回りも上昇
NY原油=83.31(-1.83)
・時間外取引で86.09ドルまで上昇⇒その後、マイナス転換し81.90ドルまで下落⇒下げ幅縮小


ダウCFDとドル円は逆張りロングで少し取れたけど、ビットコインは変に底堅かったから遅行しているのかと思って底辺りで損切りしちゃった。。。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




今年初の大損失を出しましたが頑張っていきましょぅぅうう。
また取り返すお!
giro
 お、おう。
 頑張っていこう。






現在よく読まれている記事: