1: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 14:43:44.09 ID:CAP_USER.net
経団連

経団連は18日、2022年の春季労使交渉に臨む経営側の方針をまとめた。新型コロナウイルス禍を踏まえて一律の賃上げは見送り、業績が好調な企業に積極的な対応を促した。好業績企業のベースアップ(ベア)が「望まれる」とし、21年から踏み込んだ。年功型の賃金制度の課題にも触れ、働き手の職務内容をあらかじめ明確に規定する「ジョブ型」について「導入・活用の検討が必要」と明記した。

「経営労働政策特別委員会報告」の中で、好業績の企業についてベア実施も含めた「新しい資本主義の起動にふさわしい賃金引き上げが望まれる」とした。岸田文雄政権は21年11月、好業績企業に対して「3%を超える賃上げを期待する」と表明している。

経団連は21年の経労委報告では、好業績企業のベアを「選択肢」とするにとどめていた。新型コロナウイルス禍の状況でも最高益を記録する企業が出ていることを踏まえ、22年はより踏み込んだ表現ぶりに改めた。

サービスや運輸などはコロナ禍の影響が続く。これらの業種に配慮し、業種横並びや一律的な引き上げではなく、あくまで労使協議による「賃金決定の大原則」が重要だと改めて強調した。

今回の報告では、年功型賃金について「転職等の労働移動を抑制」「若年社員の早期離職の要因の1つ」と指摘したのも特徴だ。新卒一括採用、終身雇用など日本型雇用システムの見直しを一層加速させる必要があるとした。

見直しの方向性として、主体的なキャリア形成を望む働き手にとってジョブ型雇用が「魅力的な制度となり得る」と評価した。各企業が自社の事業戦略や企業風土に照らし、ジョブ型の導入・活用を「検討する必要がある」と結論付けた。日本型雇用の課題を克服するため、社内公募制や、退職した元社員を再雇用する「アルムナイ採用」なども有効だと指摘した。

21年の報告では、ジョブ型について「総合的に勘案しながら検討することが有益だ」とするにとどめていた。

春季交渉は25日に経団連と連合が開く「労使フォーラム」で事実上始まる。連合は交渉方針として「4%程度」の賃上げ目標を掲げている。

経団連の21年春季交渉の最終集計によると、大手企業の定期昇給とベアを合わせた賃上げ率は1.84%だった。政府による賃上げ要請が始まる前の13年以降で、8年ぶりに2%を割り込んだ。

【関連記事】
・賃上げ、あなたは声を上げていますか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD128WF0S2A110C2000000
・日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC263I70W1A221C2000000
・ジョブ型雇用とは 職務を明確化、専門性を高める
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07CB90X00C22A1000000
・ジョブ型雇用、日本流運用へ人材育成がカギ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOLM240Z00U1A221C2000000

□関連スレ
【企業】日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1641808663/
【働き方改革】パナソニック、週休3日で狙う元祖週休2日企業の再改革 [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1641532167/

2022年1月18日 14:00
日本経済新聞

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


ジョブ型はいいんだけれど、労働者は欧米みたく「私の仕事ではない」と言ったり「異動は拒否」と言ったりできるのかお?
あと経営側としては現在の労働法だとジョブ型がうまく回らないかもなと思ったりするお。
yaruo_asehanashi
 そのあたりどうするんだろうな。
 法改正が起きるのか、日本独自のなんちゃってジョブ型になるのか。



ジョブ型時代を勝ち抜くキャリア戦略




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 14:45:50.67 ID:pZCeX122.net
おい地獄さ行ぐんだで

3: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 14:46:38.15 ID:52EUxY+X.net
計画倒産型雇用

特定製品向け部署つくって、販売とともに解散で、解雇

5: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 14:49:03.64 ID:JcHwmrvA.net
日本式ジョブ型雇用(新卒至上主義)

13: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:06:02.33 ID:+qvcKow8.net
>>5
矛盾してるけど
結局今の時点でも
日本じゃ新卒で入って最後までしがみついたほうがお得。

16: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:11:42.94 ID:SXrTrJcm.net
>>5
現状で日本のジョブ型雇用は、ほぼ非正規に限っている。
企業側がジョブ型雇用と言い張っても、ほとんどの正社員の実体はメンバーシップ型。

6: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 14:50:14.82 ID:2dMEVVtA.net
まずは言い出した役職者から適用してみて

7: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 14:51:11.91 ID:mdbpJqgj.net
原因を他に見出すことはがんばるなぁ
なんで会社を成長させようとしないんだろ

8: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 14:56:28.54 ID:pKArtSTT.net
ジョブ型雇用にするなら部署の結果が悪いのは
管理職が一番全て悪いから責任取れという
話にすべきなんだがそうなるのかねえ

9: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 14:56:54.57 ID:Ebju1F+T.net
仕事を教えてもらえない時代

11: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:02:27.98 ID:v0eCx15A.net
新しい共産主義に期待しよう

12: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:03:32.95 ID:dSxt73U3.net
ん?
また労働者から搾取しようとしてんの?

18: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:13:00.20 ID:WAi5Szgm.net
ジョブが無くなったらお払い箱や

21: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:16:01.52 ID:SXrTrJcm.net
>>18
世の中の企業の多数派がジョブ型雇用になれば、勤務先の企業のジョブがなくなっても
転職は容易。
世界的にはそのほうが普通だが、日本では違うのが問題。

22: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:16:42.79 ID:ux3ipu/U.net
>>働き手の職務内容をあらかじめ明確に規定する「ジョブ型」について

「ジョブ型」でなくても規定できるだろ
なんでも出来る人に、いきあたりばったりでなにもかもやらすのはやめよう

30: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:25:15.95 ID:jEAwAUOt.net
ジョブ型雇用って役職が上になるほど効果あるらしいじゃん
今の経営幹部からやってみては?

46: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:51:06.98 ID:QY2Cu1LG.net
>>30
雇われ社長はまさにそれやで
結果でなかったら株主に切られる

33: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:29:53.66 ID:ThQq3d+O.net
成果を出すというジョブです

35: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:31:13.21 ID:Bw7lVuZY.net
使えない働かない高齢者はそのままでか??

本当に腐ってるな今の経営者たちは

38: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:42:13.90 ID:RTAAEqSd.net
>>35
経営者「え?使いえない高給取り食わすためにジョブ型やるんじゃないの?」

40: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:43:28.41 ID:Yn452oEh.net
でも自己都合で早期退職したら退職金は減らすんでしょ

42: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:49:01.16 ID:N+IQ+V8c.net
>>40
ジョブ型なんだから退職金なんてないよ
業務内容に同意して契約したら、業務開始、
業務が終わったら、契約金額が支払われて終わり
 
プロ野球の世界と同じ
 
あ、契約金額は月額20万なw

45: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:50:49.55 ID:Yn452oEh.net
>>42
既に積み立てた分は利回り込みで先に払ってくれよって話だし
将来積み立てる予定だった分も給与に乗せろって話でも良い

51: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:54:00.93 ID:k1yintmN.net
>>42
福利厚生、社会保険、退職金etc…
結局、コストカットの口実よな

48: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:52:33.79 ID:Yn452oEh.net
望まない異動はなくなるよな?
気に入らなかったらやめるけど自己都合退職でも退職金は満額だよな?

55: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:58:00.33 ID:N+IQ+V8c.net
>>48
>気に入らなかったらやめるけど自己都合退職でも退職金は満額だよな?

契約書に書いてあることがすべて
契約以外の事を押し付けたら退職金倍額払うと書いてることを確認すればOK

49: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:53:03.25 ID:K1K58Zb4.net
それは私の仕事ではありませんって言ってええんか?

50: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 15:53:44.78 ID:9DCqZ0MT.net
ジョブ型雇用って人事権を所属部署に与えないと機能しないぞ
日本の大企業でそれできるのか?

60: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 16:05:01.09 ID:vkmsHzVB.net
JOBだから将来は博士もち必須になるのかな
学士修士は補佐役までで管理職にはなれないみたいな

65: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 16:23:53.20 ID:M3XLU4WG.net
経営や管理も専門性の高いジョブなんやで
そこ理解してないやろ

80: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 17:02:55.17 ID:4nXpMsh3.net
資格を持ってない英語ができない文系出身者は今後どうなるの?

84: 稼げる名無しさん 2022/01/18(火) 17:17:18.59 ID:6OuNvzK6.net
転勤アリのなんちゃってジョブ型雇用増えそう

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事:







引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1642484624/