1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2022年01月14日07時34分取得:
やる夫今日のポイント:
米決算シーズン入りも米金融政策正常化の圧力に勝てずか
→プラス圏スタートのダウも引け時に下落
→インフレはピークアウト期待かドル売り傾向に、生産者物価指数が市場予想を下回る(ただし原油価格が安い時期でもあったので油断できずか)
→利上げ回数は2-4回か、パウエルFRB議長は若干ハト派だがメンバーはタカ派多め
雇用保険は市場予想をわずかに上回る悪化
GS社は2022年末までに米10年債利回りが2%になると予想
→ドル高要因ではある
16時00分 英)11月月次GDP、11月鉱工業生産、11月製造業生産指数
22時30分 米)12月小売売上高
22時30分 欧)ラガルドECB総裁発言
23時15分 米)12月鉱工業生産
24時00分 米)1月ミシガン大学消費者態度指数(速報値)
未定 中)12月貿易収支
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
ドル円は一旦114円を割ったところから切り返し。
現在は114円台前半だお。
113円台では買いとの意見も強く、ここから切り返しが起きるかどうかに注目しているお。
GS社予想では米債利回り上昇が示唆され、FRBメンバーはタカ派な意見多し。
これらはドル高要因なのだけれど、今回の下落が大幅な調整なのか、それとも今後ある程度円高に進むのかは悩ましいところだお。
米金融政策正常化の流れを受けて米株価指数は下落。
今後もこの流れは続くと思うお。
そのため日経平均も影響を受けており近く2万8000円台を割ってくるかもしれないお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
13日の米生産者物価指数は市場予想を下回り、インフレがピークアウトかとの期待が出たようだ。
ただその時期の原油価格はバイデン大統領の介入によりかなり下がっていたので、本当にピークアウトなのかどうかは正直判断に迷う。
現在原油価格はバイデン大統領が介入を始めたあたりの水準にまで戻しており、週間在庫統計やOPECプラスの発表を見る限り落ち着くのはまだ先になりそうかといったところ。
ECB副総裁もインフレはエネルギー価格がカギだとの発表を行っている。
まねたん@kasegerumatome
デギンドスECB副総裁 インフレ率は確実に低下するだろう
2022/01/13 20:03:44
https://t.co/owwg7U0AKR
エネルギー価格がカギと言っていましたが今エネルギー価格右肩上がりなんですよね。。。
オミクロン株による新規感染者数増加はいまだピークアウトを見せない。
13日米国の感染者数は83万人超、ドイツやフランスも酷いことになっている。
死者数も米国では2000人を超える日が多くなっているな。
参考ソース:https://www.worldometers.info/coronavirus/
これらの状況から企業ではオフィス復帰を延期するなどの動きが出ている。
ゼロコロナ政策を進める中国でも経済成長が大幅に鈍化するとの予想が出ているな。
デルタ航空からはオミクロン株のピークが今後7日だろうとの発表も出ているが、その根拠は定かではない。
感染者数増加が長期化した時の投資プランも考えておいた方がよさそうかな。
金価格は米債利回りの低下により上昇、1オンス1822ドルに。
ビットコインは下げたところから回復できていないな。
現在は1BTC480万円だ。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【周辺市場】ダウ平均 36113.62(-176.70)ナスダック 14806.81(-381.58)CME日経 28295(大証比:-255)・ダウ平均は3日ぶりに反落、ナスダックは2.5%の大幅下落・序盤、米PPIがインフレ上昇一服し、ダウは一時223ドル高まで上昇もハイテク株中心に戻り売りが強まり反落10年債 1.697(-0.046)・米PPIがインフレ上昇一服が示唆し、利回りは低下し、終盤にかけ米株が下げ幅を広げ、利回りも追随NY原油=82.12(-0.52)・前日までの上昇を受け利益確定売りが優勢ロンドン市場ポンドドルは1.37台前半序盤は一段高となり1.3749レベルまで買われたその後は上昇一服となってるが1.37台は維持ポンド円は157.46レベルまで買われたあと157円手前へと反落ユーロ円と共に上に往って来いユーロポンドは0.8330台から0.8350台での振幅前日並みの水準での取り引きに終始デギンドスECB副総裁はエネルギー価格の上昇で当初想定していたほどインフレが一時的ではないとの認識を示した然しインフレは確実に低下すると述べ2023-24年にはECBインフレ目標を下回る見通しを示してる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
どちらに転ぶか判断の一日になりそう。

為替も引っ張られるかも。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (5)
今までは我関せずで経済回復を続けてきたアメリカだけれど今回はどうなるでしょう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする