1: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:50:56.71 ID:Yno9DIht9.net
1/13(木) 22:41配信 共同通信三菱UFJ銀行が4月から新たに口座を開設する顧客を対象に、紙の通帳を発行する場合は年間550円の手数料を徴収することが13日、分かった。インターネット取引の利用を促し、通帳の発行費用を抑える狙いがある。高齢者など一部の例外を設ける方針。近く発表する。三井住友銀行やみずほ銀行は既に紙の通帳に手数料を設けており、三菱UFJも同様の対応を取る。これまでは、長期間利用されていない休眠口座からは維持手数料を徴収していた。通帳発行への手数料は取っていなかったが、紙の通帳には印紙税などの費用がかかるため、顧客にも適正な負担を求めることにした。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
あらら・・・。
個人的には紙の通帳は物理媒体として好きだったのだけれど。
まあ口座維持手数料みたいなものが遂に日本でもかお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
とにかくコスト削減方針なのかな。
ネットだけ完結しない仕組みもセキュリティ的にはアリだと思うんだがな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:51:30.69 ID:MnaYigum0.net
まさにカミ対応ってか?
5: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:52:57.26 ID:8JXxIJ4V0.net
>>2
どっちかっていうと塩対応かな
どっちかっていうと塩対応かな
3: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:51:54.85 ID:ueVRa2O+0.net
いいね
紙の通帳とか、資源の無駄
紙の通帳とか、資源の無駄
50: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:59:54.95 ID:wkG/7gWo0.net
>>3
元号の併用も、IT人材の無駄だよね。
元号の併用も、IT人材の無駄だよね。
425: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 23:46:06.27 ID:R5l93OxD0.net
>>50
みずぽは通帳の年が西暦になった
みずぽは通帳の年が西暦になった
7: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:53:20.56 ID:wX90Vrsq0.net
サーバー飛んだら預金なくなるの?
179: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 23:13:59.31 ID:ovH0kmC10.net
>>7
三菱UFJ銀行:「みずほ銀行と一緒にしないでください!」
三菱UFJ銀行:「みずほ銀行と一緒にしないでください!」
189: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 23:15:17.42 ID:k+DLSy/c0.net
>>7
手帳があってもなくなる
手帳があってもなくなる
654: 稼げる名無しさん 2022/01/14(金) 00:16:57.08 ID:ZdcmF48Y0.net
>>7
通帳が燃えたり無くしたりしたら預金がなくなるのと同じだろ
通帳が燃えたり無くしたりしたら預金がなくなるのと同じだろ
8: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:53:28.05 ID:nGD/XEPw0.net
つか、担保無くしてどうすんの?って話なのに…
9: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:53:37.08 ID:fD1iIwoE0.net
それでも紙の証明がほしい
159: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 23:12:42.64 ID:p9oU41HE0.net
>>9
家族が急になくなって、パスワードとかわからないと詰むからな(最近あった)
通帳印鑑、死亡証明書、身内であることを証明できるのもってけば残高照会とかなんとか数時間で終わるのに
家族が急になくなって、パスワードとかわからないと詰むからな(最近あった)
通帳印鑑、死亡証明書、身内であることを証明できるのもってけば残高照会とかなんとか数時間で終わるのに
258: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 23:24:53.75 ID:kHCZ7JfS0.net
>>9
記録の保存期間を100年にしてくれるなら通帳レスでも良いんだけどなぁ。
たかだかテキストデータのくせに、閲覧可能期間10年じゃ、紙のほうが安心だわ。
記録の保存期間を100年にしてくれるなら通帳レスでも良いんだけどなぁ。
たかだかテキストデータのくせに、閲覧可能期間10年じゃ、紙のほうが安心だわ。
10: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:53:47.08 ID:lJMEhWz60.net
キッチリ消費税10%課税
消費税増収を狙う国が後押しした
消費税増収を狙う国が後押しした
11: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:54:09.66 ID:7lcMDbr90.net
預金0円で放置するわ(´・ω・`)
126: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 23:09:17.80 ID:0sjfRbR40.net
>>11
負債になってたりしてなw
負債になってたりしてなw
836: 稼げる名無しさん 2022/01/14(金) 00:52:59.10 ID:cTUk9HCU0.net
>>11
強制解約
口座維持手数料(休眠口座維持管理手数料)
強制解約
口座維持手数料(休眠口座維持管理手数料)
13: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:54:39.47 ID:h76EjfUj0.net
実際、あれを一生懸命記帳してる人て馬鹿かと思ってた
19: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:55:59.32 ID:ucTVAg320.net
>>13
それは保険を馬鹿にするのと同じ理屈だな
それは保険を馬鹿にするのと同じ理屈だな
81: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 23:04:03.31 ID:ZOOnH6Rg0.net
>>13
でもネットは10年しか見れないよ?
紙なら50年前もわかる
でもネットは10年しか見れないよ?
紙なら50年前もわかる
17: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:55:37.16 ID:Th1++7G40.net
昔どこかの銀行が倒産した時の残額証明が紙しかなかったよな
18: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:55:42.36 ID:DLonZDnT0.net
なんか昔は金融機関の方が通帳はこまめに記帳しろなんて言ってたような気がするんだけどどうしてこうなった
22: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:56:18.22 ID:nGD/XEPw0.net
ま、発行料ビジネスにシフトしたらってだけだわな…
元のビジネスでそもそも無料発行自体がサービス過多って認めたわけだわな…
元のビジネスでそもそも無料発行自体がサービス過多って認めたわけだわな…
24: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:56:38.68 ID:p8l2xSsD0.net
印紙税が減って、また新たな税金が設けられるんですね
28: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:57:00.96 ID:/jTK17lg0.net
新規だけかな
30: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:57:08.94 ID:o70Oo5QZ0.net
通帳なしだと死んだら
遺族が口座見つけられずに
休眠口座で預金没収されるやろ
遺族が口座見つけられずに
休眠口座で預金没収されるやろ
36: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:58:27.20 ID:yesjx+Md0.net
>>30
それあるよな
誰かが見つけられるようにするのも大事
それあるよな
誰かが見つけられるようにするのも大事
51: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:59:56.31 ID:Dp9ztywl0.net
>>30
エンディングノート書けよ
エンディングノート書けよ
83: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 23:04:19.17 ID:xcuZw/yk0.net
>>30
銀行カードあるだろ…
銀行カードあるだろ…
31: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:57:25.90 ID:NwUbjVxS0.net
550円も払えない弱小預金者なんていらないってよ
34: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 22:57:50.02 ID:nGD/XEPw0.net
信用なんで、本来は発行手数料はあって然るべきなんだわ…
55: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 23:00:17.55 ID:tKnDiolI0.net
死んだら、通帳出てこなくても
キャッシュカード出てきたらいいんじゃね?
キャッシュカード出てきたらいいんじゃね?
80: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 23:03:55.13 ID:fD1iIwoE0.net
いずれレシートも有料になりそう
84: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 23:04:23.18 ID:2rQoFTbT0.net
株のトレーダーとかだったら初めて1億達成した瞬間の紙の通帳の記録欲しい人いそう。
記念として。あのときは1億持ってたなー!とか損した時に思い出せるしな
記念として。あのときは1億持ってたなー!とか損した時に思い出せるしな
117: 稼げる名無しさん 2022/01/13(木) 23:08:10.14 ID:urqE8Vod0.net
通帳って人生の歴史みたいなものだからな。
10年前の給料がいくらだったとか、懐かしいわ。
10年前の給料がいくらだったとか、懐かしいわ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642081856/
コメント
コメント一覧 (7)
money_soku
が
しました
履歴が欲しければ印刷すればいいんじゃないのか
まあ通帳そのものをサービスとして無くすわけじゃないけど
money_soku
が
しました
50年くらいあるなら紙の通帳なくしてもいいけれど…数年ってなんやねん
money_soku
が
しました
お金取るなら、もっとデザインを選べるとかしてほしいねえ。
お金の日記帳みたいなものだし。
money_soku
が
しました
その維持管理に金がかかるなら、使いたい奴らが自分で金払えば良いだけでしょ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする