1: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:13:49.00 ID:4+k0Wkmk9.net
3分経過した「カップヌードル ミニ」を食べてみると、山専用ボトルのお湯で作った「カップヌードル ミニ」は芯まで柔らかくなり、屋内でポットなどの熱湯を用いて作った場合と同様の味わいを楽しめます。また、スープは油断するとヤケドしそうなくらいの温かさで、5.6℃という寒い山頂では非常にありがたいぬくもりを感じられました。

比較用のステンレスボトルで作った「カップヌードル ミニ」は硬い部分が残っており、ボソボソとした食感でスープはぬるめ。食べられないわけではありませんが、やはり山専用ボトルのお湯で作ったアツアツの「カップヌードル ミニ」の方がおいしく感じられました。

山専用ボトルにはお湯がたっぷり残っているので、今度は通常サイズの「カップヌードル」を作ってみます。

常サイズの「カップヌードル」もミニサイズと同様に芯まで柔らかく作ることができました。

お湯が残っているので、ドリップコーヒーも作ります。

山専用ボトルの便利なポイント

山専用ボトルには、高い保温性能以外にも登山の際に便利な機能が搭載されています。例えば、ボトルの上部と下部には取り外し可能なゴムカバーを搭載。これによって、手袋を着けた状態でも山専用ボトルをザックから取り出しやすくなっています。

また、山専用ボトルには飲み物を補充する際に開く内部栓と、コップなどに注ぐ際に開く外部栓の2種類の栓が搭載されていますが、両者の間には数mmの隙間が空いており、手袋をしていても「外部栓のみを開く」といった操作が容易。加えて栓の側面に設けられた凹凸も開閉操作を手助けしてくれます。

まとめ
実際に山専用ボトルを登山に持ち出してみたところ、3時間経過しても高温状態を保っており、山頂付近でアツアツの食べ物&飲み物を楽しめました。登山用のガスバーナーを用いてもアツアツの食べ物を楽しむことはできますが、登山用ガスバーナーには「水が沸騰するまで待ち時間がある」「強風時には加熱に長い時間がかかる」「火気厳禁の山では使えない」といった問題も存在します。その点、山専用ボトルなら登山前に熱湯を注いでおくだけでOK。カップラーメンやホットコーヒーなどの熱湯さえあれば作れる料理なら山専用ボトルを使うのが圧倒的にらくちんです。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

サーモス製品は本当に超有能だお。
自宅用に買っておいて毎回お湯を沸かして珈琲を飲まなくてもいいようにしようかな。
yaruo_fuun
 お値段は結構するが性能、評価ともにかなり高い製品だな。




THERMOS(サーモス) 山専用ステンレスボトル500ml FFX-501 (サンドベージュ(SDBE))




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






3: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:14:31.93 ID:2+rpTKbC0.net
なぜ山に

5: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:15:09.15 ID:ajSkMGnG0.net
でもお高いんでしょ

6: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:15:28.02 ID:4W7XnXOy0.net
おにぎりを持っていけばええやん

15: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:20:34.39 ID:vOswrt790.net
>>6
凍るでしょが

7: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:16:10.59 ID:SDdXBiOX0.net
山頂まで行ってカップヌードル食うとか貧乏くさいことやりたくない

28: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:27:35.22 ID:+IzTpDpq0.net
>>7
でもお湯と塩分パワーで生き返るからねえ
夏の低山でもなきゃい一番うまい

9: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:16:52.17 ID:bMv0v5S50.net
>>1
気圧が低いから
沸点低いだろ
火を炊いて湯を沸かしても温度上がらない

11: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:18:29.19 ID:YL2UdwLl0.net
>>9
あ、山なんて行かないから忘れてたわ。

13: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:19:03.11 ID:xRIHZ7cj0.net
高度が高い山は寒いからね
真夏でも気温10度くらいだったりするから
暖かいものを食べたくなるよね

16: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:20:49.55 ID:UwWKEwEQ0.net
冬だし山に行くな

18: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:22:00.37 ID:29nE1pFK0.net
なんでワザワザ山でカップヌードルなんか食べなきゃダメなのよ
一から作った豚汁にしろ

21: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:23:33.46 ID:n5E/5fot0.net
バーナー持って行けばいい、はい論破

22: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:25:11.31 ID:CguYDtao0.net
防災用にひとつ買っとくかな

23: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:25:23.98 ID:wvHyjHgK0.net
山頂で5~6度って暖かくねーか?

冬は普通の水筒じゃ凍るから、サーモス使うけどさ

お湯じゃなくてスポドリ入れてる

24: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:25:36.76 ID:RIO3cXXu0.net
こういうのもいいんだけど単層で直火できるやつも増やしてくれ
二重ではないから保温には向かないけど、湯たんぽにもなるし意外と使えるんだよ

25: 稼げる名無しさん 2021/12/26(日) 23:26:05.21 ID:Y+1k+X5x0.net
サーモスの山専ボトルのことか?持っているけど、山に登らずとも出先で重宝するで。荷物を軽くしたい人には不向きだな。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1640528029/