1: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 14:05:55.53 ID:CAP_USER.net
IBMとSamsung、垂直トランジスタ設計によるブレイクスルーを発表 「スマホの充電は週1に」 - ITmedia NEWS2021年12月16日 08時56分 公開VTFET(左)とFET(右)の設計と電流の流れの比較図米IBMは12月14日(現地時間)、韓国Samsung Electronicsと協力し、半導体設計の飛躍的進歩を実現したと発表した。「Vertical-Transport Nanosheet Field Effect Transistor」(VTFET)と呼ぶ新たな設計アプローチで、2021年には崩れると見られていたムーアの法則を今後何年にもわたって維持できるようになる可能性があるとしている。VTFETは、ウェハの表面にトランジスタを重ねるfinFETなどと異なり、トランジスタをウェハに垂直に層状に重ね、電流をウェハ表面に垂直に流す設計。この構造で、トランジスタのゲート長、スペーサーの厚さ、接点サイズの物理的制約を緩和できるとしている。FinFET設計と比較して、「パフォーマンスを2倍向上させ、エネルギー使用量を85%削減する」という。同社はVTFETを紹介する動画で、例えばスマートフォンのバッテリーは1回の充電で1週間以上もつようになり、宇宙船や自動運転自動車、海洋ブイなどのIoTデバイスもこの設計の恩恵を受ける可能性があると語った。(略)※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
この技術は凄いけれど、スマホの電力ってほぼ画面と通信が持っていくから1週間充電なしは無理かなと思うお。

日本からでなかったのが残念ではあるが期待したい。
バッテリーではこういった報道もある:日立造船、従来の7倍の容量の全固体電池の開発に成功
省電力絡みの記事も書いた記憶があるが、タイトルが思い出せない。。。
Ankerの新型、とても素早い充電が可能
Anker PowerPort III 65W Pod (PD 充電器 USB-C) 【PPS規格対応/PD対応/PowerIQ 3.0 (Gen2) 搭載/PSE技術基準適合/折りたたみ式プラグ】MacBook Pro MacBook Air iPad Pro iPhone Galaxy Android各種 その他USB-C機器対応 (ホワイト)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 14:14:28.12 ID:pUK4El6Y.net
充電忘れてアーッが増えそう
4: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 14:16:40.79 ID:GiL+hJrs.net
やっとガラケー並になるのか
6: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 14:23:33.39 ID:SBMwBaaD.net
スマホの電力って、主に画面と無線に食われてるよね
CPUの消費電力がゼロになっても一週間も電池持つとは思えないんだが
CPUの消費電力がゼロになっても一週間も電池持つとは思えないんだが
7: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 14:27:38.06 ID:JhU0q5VE.net
電力の多くを画面が占めてるとかなかったっけ
8: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 14:27:40.52 ID:DuVI3rQg.net
爆発の規模も2倍以上になるのか
10: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 14:30:06.06 ID:whFkOFja.net
革新的技術は韓国企業だし
IBMが共同開発するのも韓国企業
日本人のみんな、これどう思う?
IBMが共同開発するのも韓国企業
日本人のみんな、これどう思う?
16: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 14:45:57.47 ID:LgLThAnq.net
>>10
研究部門が優秀でも実業がね。。。
IBMは金儲けが下手くそになった大企業の一つに成り下がったなとしか。
研究部門が優秀でも実業がね。。。
IBMは金儲けが下手くそになった大企業の一つに成り下がったなとしか。
25: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 15:54:30.42 ID:djq88SDQ.net
>>10
日本の技術が漏れてそこからIBMが革新させたんだろどうせ。
流す技術がなくなってからどうなるかだね^^;
日本の技術が漏れてそこからIBMが革新させたんだろどうせ。
流す技術がなくなってからどうなるかだね^^;
11: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 14:32:31.88 ID:2FTHRoUp.net
日本の役目は終わった
13: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 14:34:49.64 ID:GRNTxbBN.net
昔と違っていまのスマホは無線通信の消費電力よりディスプレイの消費電力のほうが大きいからな
17: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 14:52:13.45 ID:Xbut6BHG.net
>>1
IBMのスパコン用CPU Powerシリーズを作ってるのはサムスン
以前からIBMとSamsungはズッ友の研究友達
これマメな
IBMのスパコン用CPU Powerシリーズを作ってるのはサムスン
以前からIBMとSamsungはズッ友の研究友達
これマメな
21: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 15:29:57.33 ID:A8TwBt8y.net
で
実用化は?
実用化は?
22: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 15:31:38.17 ID:rudWxXLF.net
※数年後になりそう
論文でおわるパチーンぽい
論文でおわるパチーンぽい
24: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 15:52:51.92 ID:N51hM4+l.net
図を見てもさっぱりわからない
どこがSDG"s"で、スペーサーで、接点なのだろうか
どこがSDG"s"で、スペーサーで、接点なのだろうか
27: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 15:56:21.75 ID:MKhOOs3i.net
>>24
持続可能な試作段階
持続可能な試作段階
26: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 15:55:01.51 ID:ZabdJIZe.net
実用化されない定期
28: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 15:58:47.44 ID:N51hM4+l.net
動画を見てわかったけど、青いところがGらしい
自分の知識ではGはチャネルの横に取り付いて制御するものだと思っていたけど
SとDの間に挟みこんでもFETとして機能するらしい
自分の知識ではGはチャネルの横に取り付いて制御するものだと思っていたけど
SとDの間に挟みこんでもFETとして機能するらしい
29: 稼げる名無しさん 2021/12/16(木) 16:01:09.08 ID:WIcf6wsF.net
もう技術力で日本は全く追いつけなくなった・・・。
orz
orz
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1639631155/
コメント
コメント一覧 (17)
↓
money_soku
が
しました
多段に積み上げられれば面積も減るはずで3D-NAND系の技術が使える
money_soku
が
しました
ってやたらと発表してた時期があったが
誰も商品化しなかったな
商品化の目処が立ってから発表せえや
money_soku
が
しました
え!?半月以内に製品化を?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
技術革新に素直になれよ。
money_soku
が
しました
何がネックで実現出来ていなかったのか気になる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
隣国との技術競争は成長のチャンスだと思うし、世界では研究予算で差をつけられたりもしてるから頑張れ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする