1: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:20:37.25 ID:HyDWn7bC9.net
EXCLUSIVE Japan Inc sees higher profits, but not wages, in year ahead

以下日本語訳
・日本企業、首相の3%賃上げ要求に抵抗
・岸田氏、賃金上昇と支出の好循環を狙う
・多くの企業が利益を設備投資や研究開発に費やす意向
・賃金への支出の優先度は低いとの見方も
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

僕のところが賃上げに積極的な理由は僕個人が株・FXと社内の個人でやっている事業で収益を上げているので、会社のお金を常に従業員に回しやすいってのがあるかお。
あと僕自身が営業に回っているので採算が合わない仕事は受けないという動きをしているのもあるかと。
社員に100%還元(トップの人は月給換算で200万くらい)の仕事でやる気アップとかやってるのはそれらが理由。
今年も2.5%以上の賃上げは検討しているお。
yaruo_asehanashi
 ベンチャーで社員数が少ない時はそういった大胆な待遇も打ち出しやすいな。
 ただ大きなところは異なった事情を持った人も多いだろうし難しいか。
 全体でなくとも収益を上げている部署単位での待遇改善等ができればな。(部署の子会社化促進かな)
 上が動かないとどうしようもないところなので、待遇に不満があれば転職、起業、投資や副業などかな。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







3: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:22:02.49 ID:xeSWXazP0.net
賃金を上げるには、どうすればいいの?
良い方法ある?

9: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:24:14.92 ID:TPYM+2UU0.net
>>3
労働者限定のベーシックインカムしかない。

14: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:25:16.72 ID:G3JoQN830.net
>>3
需要を人工的に作り出して人手不足を発生させる

21: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:27:25.97 ID:tuB2Ca2I0.net
>>3
昔のように労働争議、ストライキする

38: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:30:30.04 ID:OM8NPSrn0.net
>>3
最低賃金上げればいいだけだ

39: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:30:34.29 ID:PobC8q300.net
>>3
個人事業主になる

50: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:33:16.14 ID:jZEWDJ5R0.net
>>3
外国人労働者に祖国に帰っていただく。労働力不足になれば自然と賃金は上がる。

65: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:35:15.76 ID:RlgqihQ30.net
>>3
簡単 社会保険料と所得税を無くす
これで150%給料は増える

7: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:23:02.40 ID:Jlk/9XgS0.net
そりゃあ、中抜している人達がいるからw

10: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:24:21.43 ID:Qk5yxVHk0.net
公務員の賃上げをどんどんやれよ
平均1000万まで一気に上げてしまえ

12: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:25:08.87 ID:Jlk/9XgS0.net
>多くの日本企業、利益は上がるが賃金は上げず

役員賞与はうなぎ登りに増えていますよ
ソニーの社長の給料なんて毎月2億ぐらい貰っているでしょ
日産のゴーンも同じ

ここ10年間、日本の役員賞与は10倍以上増えている

16: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:25:40.14 ID:wjfDipGu0.net
倹約家じゃなく過去の総量規制で貸し出し締め付けられた経験が
あるからだろ

18: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:26:42.41 ID:1C1d+yiA0.net
なーにが倹約家精神だw

ドケチで強欲、自分のことしか考えてねーだけだろw

19: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:27:02.50 ID:WHoTGlIj0.net
将来不安だしね。

40代だが、コストの問題で結婚は無し。老後のために頑張ってる。

20: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:27:17.22 ID:cPeMVTnz0.net
まあ企業も個人も
日本人は貯金が美徳と思っているからね
経済成長できない

23: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:27:52.91 ID:jxThwZXj0.net
給料増やさないなら法人税増やして、消費税を下げれば良いじゃない

31: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:29:27.26 ID:36O8t7Pd0.net
倹約って 商売の能力がないだけでしょ

33: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:29:48.20 ID:R1gSles80.net
岸田を脅かすも何も岸田麻生甘利が率先して助長している風潮だろ

48: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:32:33.62 ID:OM8NPSrn0.net
もう30年賃金は下がる一方

52: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:33:32.61 ID:tM7S+r1R0.net
最低賃金上げるぐらいしかないよ
他は消費税の戻しみたいに
必死で逃げ道探すから

71: 稼げる名無しさん 2021/12/09(木) 10:36:23.10 ID:BGsPyy6K0.net
ってか主因は徴税やろ。会社の経費もっと使わせたら経済もまわるのに。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1639012837/