1: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:40:34.002 ID:dEWIt+eU0.net
そんで後は下がっても持ち続けるメンタル
この2つがあれば俺も今頃余裕で億り人になれてたと思う
この2つがあれば俺も今頃余裕で億り人になれてたと思う
3: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:42:23.153 ID:1vBIHQ1cd.net
本来貯金こそが投資だった
6: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:43:07.155 ID:dEWIt+eU0.net
>>3
そうなの?
どういうこと?
そうなの?
どういうこと?
14: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:48:05.943 ID:AWYD467j0.net
>>6
バブル時代は金利6%とかだから
定期預金なんか9% だから貯金が投資になってた
バブル時代は金利6%とかだから
定期預金なんか9% だから貯金が投資になってた
19: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:50:27.246 ID:dEWIt+eU0.net
>>14
それくらいの年利なら投資としては十分な利率だよな
それくらいの年利なら投資としては十分な利率だよな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
こればっかりは実際にお金を入れて慣れるしかないかなと。
僕も儲ければテンションが上がるし損をすればウンザリするけれど切り替えが大事だお。
僕も儲ければテンションが上がるし損をすればウンザリするけれど切り替えが大事だお。

資金管理には注意しつつ実際にやってみないとかと。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:42:32.279 ID:JgMhpwyGM.net
余剰資金でやれば気にならないだろ
8: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:43:40.234 ID:dEWIt+eU0.net
>>4
余剰資金って言うけどどれも大事なお金なんだよな
ちなみに貯金は500万
余剰資金って言うけどどれも大事なお金なんだよな
ちなみに貯金は500万
7: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:43:31.115 ID:giU/8H7Gd.net
老後の事なんて気にしなければそうなれるはず
9: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:43:54.217 ID:dEWIt+eU0.net
>>7
老後2000万問題怖い
老後2000万問題怖い
10: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:44:47.518 ID:1vBIHQ1cd.net
信じれないだろうがほんの30年前まで銀行の年利は8パーセントくらいだったんだよ
つまり2000万くらい貯金あればなんとか貯金減らさずに生きていけるような時代があった
つまり2000万くらい貯金あればなんとか貯金減らさずに生きていけるような時代があった
18: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:50:21.436 ID:SJ6l039hd.net
>>10
世界の先進国の経済成長率とほぼ同じだね
ダウやDAXのインデックスに預けていたら同じ利回りさ
世界の先進国の経済成長率とほぼ同じだね
ダウやDAXのインデックスに預けていたら同じ利回りさ
11: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:45:29.762 ID:dEWIt+eU0.net
>>10
なるほどそういうことね
しかし年利8%は凄すぎる
なるほどそういうことね
しかし年利8%は凄すぎる
12: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:47:29.101 ID:vE5KyGZ3d.net
よくわからんので確定拠出年金とか塩漬けにしてるわ
16: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:49:03.191 ID:dEWIt+eU0.net
>>12
老後に受け取る的なやつだろ?
今すぐ欲しくね?
老後に受け取る的なやつだろ?
今すぐ欲しくね?
13: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:48:01.037 ID:SJ6l039hd.net
貯金することがそもそも投資だよ
インフレしないに全力BETを意味してる
インフレしないに全力BETを意味してる
17: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:49:52.206 ID:dEWIt+eU0.net
>>13
そういうことなんだよな
円の価値が変わらないこと前提だもんな
投資しないにしてもドルで持っておくとかした方がいいのかもね
そういうことなんだよな
円の価値が変わらないこと前提だもんな
投資しないにしてもドルで持っておくとかした方がいいのかもね
15: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:48:33.361 ID:9JrIkvyj0.net
ちょうど今押し目のビットコイン買っとけば年末三倍だぞ
22: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:51:20.487 ID:dEWIt+eU0.net
>>15
仮想通貨やってるけどビットコインまじで全く持ってない
今からじゃ利益全然出なそうだから他の買ってる
仮想通貨やってるけどビットコインまじで全く持ってない
今からじゃ利益全然出なそうだから他の買ってる
20: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:50:40.446 ID:AWYD467j0.net
ビットコインとか国に半分持ってかれる資金にいみあるか?
24: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:52:15.461 ID:dEWIt+eU0.net
>>20
雑所得だけど4000万とか儲けが無いとそこまで取られないし大丈夫だろう
雑所得だけど4000万とか儲けが無いとそこまで取られないし大丈夫だろう
25: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:52:22.668 ID:QS3Fa2tg0.net
>>20
累進で調べてみ?
累進で調べてみ?
23: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:52:09.158 ID:Q5geUh8z0.net
積み立てだったらあんま気にならなくない?
26: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:52:33.396 ID:dEWIt+eU0.net
>>23
そろそろ積立NISAも始めたい
そろそろ積立NISAも始めたい
29: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:54:43.196 ID:JgMhpwyGM.net
ビットコインは値動きはネットニュースで目に入るから持ち続けるのが難しい
32: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 09:55:37.907 ID:dEWIt+eU0.net
>>29
わかる
実は去年1BTC近く持ってたけどすぐ手放した
わかる
実は去年1BTC近く持ってたけどすぐ手放した
36: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 10:01:29.154 ID:vGuG+LLCd.net
投資に興味あるけど
なんかあったら下がるっていうのがキツい
不労所得とか憧れるけど運悪いとマイナスになるのがねぇ
なんつうかギャンブルって感じ
なんかあったら下がるっていうのがキツい
不労所得とか憧れるけど運悪いとマイナスになるのがねぇ
なんつうかギャンブルって感じ
40: 稼げる名無しさん 2021/11/18(木) 10:03:59.684 ID:a/keAyeWH.net
数字扱うのにメンタルなんていらんねん
きちんとしたロジックとイレギュラーへの対応が出来るのが最低条件
きちんとしたロジックとイレギュラーへの対応が出来るのが最低条件
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1637196034/
コメント
コメント一覧 (16)
余剰資金ってのは「当面使いみちのないお金」ってこと。
貧乏人が「なけなしのお金」でやるもんじゃない。
「無くなっても良いお金でやれ」という人もいるが、俺はそこまでとは思わないな。
money_soku
が
しました
今は借金返済がメインだから
money_soku
が
しました
例えばこの人も貯金が二千万になったら多少気持ちが変わってきて、そのうちの数百万なら投資してもいいと思えるようになるはず。それが余剰資金であり、投資を始めるタイミング。
投資に限らないけど、外野に流されて納得もせず始めるのが一番の(情報への耐性がないという意味で)情弱でしょ。
money_soku
が
しました
コストもリターンもお金なことが分かりやすいだけで、投資的行動は社会生活の中で見受けられて、そこらへんも勉強した上でお金的な投資をした方が良いやね。
money_soku
が
しました
投資をしてFIREを目指す。これ以外に道はない。
money_soku
が
しました
上がったり下がったりは短期的には見るな忘れろとしか言えん。
早いに越したことはないが庶民が爆速億り人なんてリスク全開の一点張りか宝くじ当たるくらいの強運がないとまず不可能、日本人に該当者が居たとして1.6億分の数人だし俺らには関係ないよ。
「いつ頃いくらくらいになって欲しいのか」で無難な利率で逆算して継続して積み立ててくのがわかりやすい。
だからこそS&P500とか最初から分散投資されてるETFとかが人気なわけだし。
結局優先するのが予想外の大金を早くなのか、失敗こいても仕事辞めたくなった時2000万超あれば良いやなのかで全然違うだろ。
ただ老後資金が欲しいって程度ならその500万の貯金残したままiDeCoでS&P500を30年やっときゃ1400万くらいにはなると思うけどな。
時期や事件次第だけどまともな退職金とセットなら税金かかってもそれだけでゴールだし、退職からiDeCo受取を5年だかズラせば両方とも退職金控除MAX使えるとかだったはず。
貯金があってiDeCoまで継続できたらそれだけでやってない奴よりは将来安心だ、レバかけなきゃ好きなようにしたら良いが余剰金が今より多くなっても「怖い」がやらない理由ならいつまで経っても始められないから変なリスク狙わずその時無難かつ最適解と言われるもんをやっときゃ良いんだ。
そういう意味ではS&P500はこれまでの成績というより「指標に合うとこ上から500だけ選んで勝手に入れ替えて分散し続けます」ってコンセプトが気に入ってる、個別も触ってるけどやっぱり自分でやるとブレるからな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
まぁ集中しても2倍で止まるのかそのまま伸びるのか大暴落するのか自分で辞め時を決めなきゃいけないが。
瞬間最大風速狙いはギャンブルみたいになってくるし、複利でたった数%でも回数重ねたらこんなに!の方が再現率高かったから分散して長期投資が基本と言われるわけだし。
俺もコロナ初期で話題になった頃150ドルで買ったzoomが瞬間600近くなったけど300まで落ちたから売ったら今はもう200ちょいだしわからんもんよ。
money_soku
が
しました
ちと心がぐらついたけど、さすがにバブル弾けて利息ただ下がりのご時世にそんな利息つけるなんてかなり危ないんじゃないの?って馬鹿でもわかることを考えてやめたのね。
案の定1年も経たないうちに倒産してたけど。
money_soku
が
しました
大儲けという程には至らない。
適度にインデックスを積み立てるというやり方を
明確に超えるのは、やっぱり難しいよ。つまんな過ぎるかも、だけど。
money_soku
が
しました
種銭なし状態でやるならしばらくは積みニーで毎年VTI満額積んどきゃ十分。
年間40万くらいなら流石に低収入時でも出来るやろ。
それすら出来ないってなら猶更投資のことなんて考えないで本業の収入どうにかした方がいいし。
なんなら20代から30年位VTI積み立ててるだけでそんじょそこらの自称投資家よりよっぽどパフォーマンス期待出来るのはもはや周知の事実。
money_soku
が
しました
「期待値は1より大きい」というのを信じるだけで救われるのでは?
money_soku
が
しました
コメントする