1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2021年11月15日10時26分取得:
やる夫今日のポイント:
日本のGDPは市場予想を下回るも日経平均は上昇
→3万円台意識で利確の動きも
→黒田日銀総裁は「粘り強く金融緩和を続ける」と発言
OPECプラスでの原油需要減少発表からWTI原油が80ドル割れ
金価格、ビットコインは横ばい
08時50分 日)7-9月期GDP(速報値)
10時00分 日)黒田日銀総裁発言
11時00分 中)10月小売売上高、鉱工業生産
19時00分 欧)ラガルドECB総裁発言
22時30分 米)11月ニューヨーク連銀製造業景気指数
23時30分 英)ベイリーBOE総裁発言
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
週明けのドル円相場は一時114円台に乗せたもののGDP発表頃から下落し現在は1ドル113円台後半だお。
日本のGDPはかなり悪い数字だったけれど、日経平均にはそこまで影響を与えていないような動き。
こちらは大規模な経済対策を期待してではとのこと。
黒田総裁は今後も粘り強く金融緩和を続けると発言があったお。
夜はラガルドECB総裁やベイリーBOE総裁の発言もありだお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
原油に関してはOPECプラスの発表以降価格が少しずつ下がってきているな。
現在79ドルを割れるかどうかというところ。
金価格はほぼ横ばい。
ビットコインは再び少しずつ伸びてきているように思えるな。
イエレン米財務長官はコロナ抑制がインフレ抑制への鍵と発言。
またミネアポリス連銀総裁はインフレに過剰反応すべきではないと発表している。
米利上げに関しては慎重意見も出ているため、今後の経済指標次第かなといったところか。
先週までの過熱感は少し収まったように思える。
現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ドル円は米10年債利回りが1.55%台へ低下してる事で113.84円までじり安に推移本日8:50 7-9月本邦期実質GDP速報値10:00 黒田日銀総裁挨拶11:00 10月中国鉱工業生産11:00 10月中国小売売上高13:30 9月本邦鉱工業生産確報13:30 9月本邦設備稼働率17:30 10月スウェーデンCPI/コア指数18:30 ハスケル英中銀MPC委員講演19:00 9月ユーロ圏貿易収支19:00 ラガルドECB総裁、欧州議会に参加22:30 9月カナダ製造業出荷22:30 9月カナダ卸売売上高22:30 11月米NY連銀製造業景気指数23:30 ベイリー英中銀総裁、マン英中銀MPC委員、ピル英中銀MPC委員、サンダース英MPC委員、議会証言16日00:45 デギンドスECB副総裁講演米中首脳会談(オンライン形式)今週の予定(月)米・NY連銀景況指数(火)米・小売売上高米・鉱工業生産指数ト・中銀政策金利(水)米・住宅着工件数(木)米・Philly連銀景況指数指標は小粒、小売売上高がメインかな。あと、サンクスギビング前にドル高円安が続くか。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
それじゃ今週も頑張るお!
頑張っていこう!
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (5)
money_soku
がしました
バラマキの一過性にここ何日も材料視され過ぎじゃないの?
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
ロサンゼルス港の現状見てから発言すべき
もうその対策の段階はとっくに過ぎている
見当違いも甚だしい
インフレに過剰反応すべきではない
国民を煽っているのと同義の発言
money_soku
がしました
コメントする