1: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 07:58:50.47 ID:fbiYp+LE0.net BE:454228327-2BP(2000)
AFPBB News@afpbbcom
2070年までに排出ゼロ目指すインド、砂漠一面のソーラーパネル
2021/11/03 13:22:12
https://t.co/bEiuRscSAg
2070年までに排出ゼロ目指すインド、砂漠一面のソーラーパネル
2021年11月3日 13:02
https://www.afpbb.com/articles/-/3374046?pno=0&pid=23901291
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これ逆に環境負荷が高くなったりしないのかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まあそのあたりはうまくやってるんじゃないかな・・・多分。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 07:59:19.10 ID:aM5g6Z2p0.net
環境破壊
47: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 08:06:02.43 ID:8MOzzX6c0.net
>>2
ソーラーは環境ストレス大きいよなあ
ソーラーは環境ストレス大きいよなあ
276: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 08:51:16.80 ID:FULWbRbD0.net
>>2
利用してない砂漠なら…
まあパネルの生産・廃棄時の資源消費や環境負荷がどんなもんなのかがわからないとなんとも言えんが
利用してない砂漠なら…
まあパネルの生産・廃棄時の資源消費や環境負荷がどんなもんなのかがわからないとなんとも言えんが
316: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 08:59:46.82 ID:xtQUnvcu0.net
>>276
人間が利用してないだけで、砂漠にも多くの生き物が棲んでいる。
人間が利用してないだけで、砂漠にも多くの生き物が棲んでいる。
341: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 09:07:52.98 ID:FULWbRbD0.net
>>316
それらは人間には必要ない
傲慢だけど生物のスタンスってそういうものだし、それでいい
それらは人間には必要ない
傲慢だけど生物のスタンスってそういうものだし、それでいい
342: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 09:08:04.79 ID:DxLmAEtD0.net
>>276
環境は人間のためにあるわけではない
環境は人間のためにあるわけではない
3: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 07:59:46.31 ID:mg8iporn0.net
ニューデリーの郊外にあるゴミの山が凄いんだよな
7: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 08:00:08.41 ID:kiuAm+iX0.net
真面目な話これくらいせんと足りないわ
10: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 08:00:52.63 ID:fvLlmj6G0.net
砂漠地帯は風力だと思った
12: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 08:01:12.78 ID:2tVzgvZg0.net
とんでもない反射熱になりそうw
18: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 08:02:16.52 ID:DZ4PsqNU0.net
盗まれそう
19: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 08:02:21.61 ID:BbaKK5Be0.net
自然エネルギーに頼るってのはこういう事だよな
これは日本じゃ無理だわ
これは日本じゃ無理だわ
27: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 08:03:20.44 ID:a2tEGbDx0.net
気候が変わるレベルだな
30年くらいで草原になるんじゃないか?
30年くらいで草原になるんじゃないか?
29: 稼げる名無しさん 2021/11/04(木) 08:03:30.65 ID:BcG0ChAC0.net
factorioかよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:hayabusa3.2ch.sc//test/read.cgi/news/1635980330/
コメント
コメント一覧 (58)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
最後はソーラーを処分するのにも、メンテナンスにもものすごいコストがかかる。
money_soku
が
しました
超高出力の原発作った方がまだ現実的だろう
money_soku
が
しました
(環境といっても日陰ができる程度だと思うし嫌なら周りに砂漠地帯ある)
でも砂漠は砂嵐など大変そうだけどメンテは大丈夫なのだろうか。
money_soku
が
しました
勝手に溢れてくる石油に匹敵するくらいのエネルギーを生み出せるのに、どうして砂漠の太陽光パネルは環境破壊ダーに繋がるのか不明
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
クソでかいとはいえただの電池交換だしボイラーやタービンに比べて技術はいらないから安くつく
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
原発の方がはるかにマシだ
money_soku
が
しました
もちろん中国がそれをまっとうに処理するわけがなく、垂れ流されてお察しよ
money_soku
が
しました
https://goo.gl/maps/wrP5YLzkujmQDkky5
money_soku
が
しました
低いカーストの人たちが泣きながらソーラーパネルの埃を拭く未来が見えた。
money_soku
が
しました
将来的には砂から土に変わり砂漠から草原になるよ
money_soku
が
しました
贔屓の引き倒しだ。
money_soku
が
しました
……が、もともと砂漠だった地帯が緑化するということは、それまで自然現象で舞い上がっていた砂は一体どうなるのだという話になる。雨降って地固まる理論で砂がなくなってしまうので環境や生態系に大きな影響が出てしまうのではとかなんとか。砂漠の砂は土壌や海中の栄養分でもあったり地盤として堆積するのでそれがなくなったら……と。
日本だとはた迷惑な黄砂がなくなってラッキー!と思ったら上昇気流による雨雲→豪雨→土砂崩れなひどいコンボが今以上に発生したりして……
money_soku
が
しました
日本では決定的に不向き。災害用とかいうやついるがあんなすぐ壊れるもんむしろ直す手間で復旧の妨げにしかならない
money_soku
が
しました
砂漠は無いし、平地があれば宅地か農地にするからね。
money_soku
が
しました
日本の山の木を切り倒してパネル設置と同じで、貴重な植物を木を切り倒して何がCO2削減なのか?しかも乾燥地帯で草を刈りつくすと、表層の土が風で飛んで砂漠化進行すると言われているのに、逆効果なような。
砂漠に太陽光パネルを設置しようとすると、故障が多く、メンテナンスや送電が厳しいのが問題になっいたが、インドもそうなのでは?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
人もけっこう近くに住んでて薪炭材とか使ってるらしい
壮大な太陽光事業の実験場ですな
money_soku
が
しました
日光は必要だが、「熱」が高くなり過ぎると効率が落ちてしまうとか何とか。
そう考えると、砂漠ってそれほど効率よい発電は出来ないかもね。
money_soku
が
しました
こういう計画のデモンストレーションこそ国際会議でやるべきだと思うけど
money_soku
が
しました
なんか背中が寒くなるわ
ディストピアよん
money_soku
が
しました
コメントする