1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2021年11月02日15時38分取得:
fx_1102

nikkei_1102


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 うーん、お昼のRBA総裁の発言から早期利上げ期待が後退。
 円が買われてドル円も40pips程巻き込まれて下落という感じかお。
 あと株価の下落も悪材料かと。
 ただドルや円に直接影響を与える材料ではないし、僕はまだ円安予想は維持しておくお。
acha


 


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 原油価格は朝に書いた通り強い動きが続いているな。
 OPECプラスの増産計画は恐らく予定通りに。
 そのため今後も価格上昇が続きそうかなと思う。
 現在WTI原油は84.1ドルとなっている。
yaranai_ue




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






2日東京為替市場
前日のロンドン市場午前に114.40円台まで上昇したドル円のその後は上値が重くなりNY午後に113円台に値を落とす展開
東京朝方は114円挟みの揉み合いの中で114.13円前後まで上値を伸ばす場面も上値が重くなり午後に入り113.90円割れへ
更に113.90円をしっかり割り込んでストップロス注文を巻き込んで値を落とす動き
ドル円は113.59円前後まで売りが出る展開
午後の動きはクロス円全般に見られ朝方132.40円手前をつけたユーロ円は昼頃に掛けて132.00円台を付けると午後の円高に131.80円台まで


豪中銀理事会は事前見通し通り3年物利回り目標の廃止を決定
ただOCRについてはインフレが自足的に枠に収まるようになってからとして来年末時点でのインフレ見通しについてレンジの前半部分として慎重な見方を示した事で豪ドル売りの動きが広がった
対ドルで0.7510台から0.7520台を付けた後は0.7480台へ値を落とす動きを見せてる
豪ドル円は朝の85.90円台から発表前に85.60円台へ下落
一旦85.70円台を回復も円高進行に85.00円台まで


豪ドル、対ドルでは耐えてた10/28安値0.748割れて、売り優勢に。総裁発言のズッコケ豪ドル売りが欧州勢参入と共に強まった印象ですね。まあ、そうはいっても10月下旬以降のレンジ内。


ロウRBA総裁発言、「最初の利上げが24年4月より前に行われそうにない」「同時に23年利上げもありそうに思われる」…これはマーケット全員椅子から落ちる勢いでしたね。
「利上げ決定はデータ次第、カレンダーに基づかない」「他の中銀が利上げしても豪中銀の状況は異なる」
ですよね('ω')豪ドル動けず
RBA総裁「インフレ率が急上昇しても多めに見る用意」「早期の利上げ観測はインフレデータへの過剰反応」
非常にRBAらしい発言・・・。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事: