1: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:33:17.92 ID:6SsCwqdB0.net BE:271912485-2BP(1500)
プチプチとした食感で、子どもから大人まで幅広い世代に好まれているイクラ。秋サケの卵が一般的だが、不漁続きでイクラが高根の花となり、注目が集まっているのがマスの卵だ。見た目などに大きな違いがなく、価格も手頃な「マスイクラ」が普及しており、人気も上々だ。(時事通信水産部 岡畠俊典)
もう終わりだよこの国
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
もう終わりだよこの国・・・終わり・・・終わり・・・

た、高くてよければ買えるお。
管理人から:
食感や味がかなり違い、個人的には大粒の鮭の卵のほうが美味しいと思います
北海道産 いくら 醤油漬 500g
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:33:57.59 ID:OqzlH79c0.net
日本は本当に貧しくなったんだな。
4: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:35:03.58 ID:UcCJi5730.net
サケとマスは同じだろ
138: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 11:21:08.86 ID:+Rr4exwd0.net
>>4
違う。
鮭
白鮭、紅鮭、マスノスケ、アトランティックサーモン
マス
樺太鱒、銀鮭、サクラマス(ヤマメ)、トラウトサーモン
違う。
鮭
白鮭、紅鮭、マスノスケ、アトランティックサーモン
マス
樺太鱒、銀鮭、サクラマス(ヤマメ)、トラウトサーモン
5: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:35:13.48 ID:7FTK4Jtd0.net
同じサケ科サケ属だしまー正直大差ねーだろと思いました。
6: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:35:40.53 ID:WJPHtAgi0.net
同じだろ
11: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:36:39.77 ID:2PPx4f7B0.net
鱒子は以前から売っているよな
俺は鮭子しか買わないけど
俺は鮭子しか買わないけど
50: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:46:39.37 ID:r4kN3b6Z0.net
>>11
味違う?
味違う?
58: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:49:10.65 ID:2PPx4f7B0.net
>>50
微妙に違う
鱒子は粒が小さいから食感の違いが大きいかな
微妙に違う
鱒子は粒が小さいから食感の違いが大きいかな
19: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:38:15.62 ID:4Rv3jUm30.net
鱒が海に下ったら鮭になる
20: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:38:33.52 ID:ZWmSiDIN0.net
実際例年の倍くらいしてるからなぁ
23: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:38:48.40 ID:81AL5HwA0.net
一度に大量に食べると後悔する。
24: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:39:21.93 ID:/gfyljY20.net
イクラ高いもんな
俺は筋子にしてる
俺は筋子にしてる
28: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:40:40.09 ID:PByyX4JC0.net
釣れ
33: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:42:33.72 ID:rvwuNq2D0.net
イクラってややこしいよな
日本人にはイクラ=鮭の卵ってイメージが強いけど
イクラって言葉自体には魚卵って意味しかないらしいし
日本人にはイクラ=鮭の卵ってイメージが強いけど
イクラって言葉自体には魚卵って意味しかないらしいし
170: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 11:36:33.29 ID:F90DJyRg0.net
>>33
日本語のイクラ=鮭の卵
ロシア語のイクラ=魚卵
日本語では鮭の卵という意味しかない
日本語のイクラ=鮭の卵
ロシア語のイクラ=魚卵
日本語では鮭の卵という意味しかない
218: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 12:38:49.53 ID:ixJzocGl0.net
>>170
もともと日本語じゃねえし
もともと日本語じゃねえし
48: 稼げる名無しさん 2021/10/31(日) 10:46:22.34 ID:dqqWDqyO0.net
日本終わったな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1635643997/
コメント
コメント一覧 (40)
いくらはなんか生臭いんだよね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
稼いでる人が金を使うのは義務だぞ
money_soku
が
しました
サバにマグロを産ませる
そういう系で別のお魚の卵生成とかも出てくるかも? (これはマグロの卵などを生成させるそうな)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
サケ難い事態
money_soku
が
しました
マスコなんて日本人は昔から食しているわ!
money_soku
が
しました
最後に食べたのは小学生の頃か?
money_soku
が
しました
こっちはいくらだけを食いたいんじゃい!
money_soku
が
しました
春に遡上するのがサクラマス(サツキマスも含む)、秋に遡上するのがシロザケで、古来から日本で獲れてたのがこの2魚種
ニジマスだのベニザケだのは、近年入ってきた外国産の魚なんで、本来の意味の鮭鱒ではない
money_soku
が
しました
支払い自分の金だから。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
イクラなんでもサー、モンだいだと思いマスよ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
自由で守る必要がないと思うんだがなぁ
自制心ないのかよ
money_soku
が
しました
漁獲高が大きく減少するのに、放流数は徐々に減少、しかも放流した鮭の稚魚は弱いので生き残り日本に戻ってくる率は低い。
川を遡上させない土木工事や、河口で根こそぎとりつくす、放流する稚魚を増やさない、人工ふ化でも小さく弱い個体の精子と卵子を選んで使うのを続けていたら、日本のサケの漁獲高は減ることはあっても回復しないと思う。
money_soku
が
しました
今まで俺の食ってたイクラはマスの卵だったんだろうか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする