1: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:16:07.68 ID:zS/3Q8Yw0.net
ベンチャーでええか?
2: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:16:33.93 ID:zS/3Q8Yw0.net
ええよな?
3: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:16:49.78 ID:9l5j+nMl0.net
向上心と、つまんない人生は嫌!と心から思えればベンチャー
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕のところはベンチャー(零細)だけれど、新卒なら大手に行った方がいいかなと思うお。
充実した教育制度もないし、使える予算もギリギリライン、福利厚生も基本的なもの以外無し。
「こういう仕事がやりたい」という依頼から「こうやったらできます」「作ってみました」「発売後の保守もやります」まで出来ないと辛いかなと。
あと可能な限り賃金には反映させているけれど、労働時間はあまりホワイトではないかなと。
僕自身も土日含めてほとんど働いているお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
俺も大手推しかな。
凄い人達の仕事も見る事が出来るし、人脈も作れる。
もし自分で起業する時もその経験や人脈は無駄にならない。(俺も起業した時はそういった人脈に助けられた)
あと転職もベンチャーから大手は難易度が高いかと。
大手からベンチャーは割といけるけれどな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:17:07.45 ID:zS/3Q8Yw0.net

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:17:07.45 ID:zS/3Q8Yw0.net
>>3
大手のメリットは?
大手のメリットは?
9: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:18:01.76 ID:9l5j+nMl0.net
>>4
ホワイトであること
ホワイトであること
10: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:18:02.28 ID:vWG1ak3Fd.net
>>4
安定性
周りからの信用
安定性
周りからの信用
57: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:25:59.00 ID:JF/CVnJTH.net
>>4
技術検証とかで100万位なら普通に使わせてくれる所
技術検証とかで100万位なら普通に使わせてくれる所
5: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:17:13.52 ID:VjzYDUJ60.net
目的があってベンチャー行くなら良いけど特にないなら素直に大手行っとけ
6: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:17:40.39 ID:9l5j+nMl0.net
いやなんJとやきう見ながら酒飲んでゲームもやりたい、なら大手
7: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:17:52.43 ID:d1qFfyukC.net
大手行った後にベンチャーに決まっとるやろ
13: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:18:59.49 ID:zS/3Q8Yw0.net
>>7
いいとこどりやな
いいとこどりやな
8: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:17:54.97 ID:zS/3Q8Yw0.net
ちな既卒アラサーコミュ障
11: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:18:31.91 ID:zS/3Q8Yw0.net
新卒で大手かベンチャー行ったやつは勝ち組
12: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:18:49.00 ID:vKcq/abI0.net
ベンチャーってのは自分が株貰って入れないなら経済的な意味でのメリットは一切ない
同じ奴隷やるなら給料福利厚生が整ってる大手
同じ奴隷やるなら給料福利厚生が整ってる大手
14: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:19:00.27 ID:H/DQ1RC9M.net
大手の方が激務という罠もあったりする
15: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:19:18.54 ID:6pSy4uQ5p.net
ベンチャーは当たりやと平均年収1000万普通に超えるところあるからな
19: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:19:42.90 ID:zS/3Q8Yw0.net
>>15
そんないくのか
そんないくのか
22: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:20:29.87 ID:u5SOwrIB0.net
>>15
ないぞ
役員は知らん
ないぞ
役員は知らん
24: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:20:37.43 ID:6pSy4uQ5p.net
>>19
少なくともワイの知り合いの会社は行くで
平均って言うか1番下でそれくらい
上は3000とかおるよ
少なくともワイの知り合いの会社は行くで
平均って言うか1番下でそれくらい
上は3000とかおるよ
29: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:21:19.96 ID:6pSy4uQ5p.net
>>22
君が知らんだけであるんだよなぁ
君が知らんだけであるんだよなぁ
31: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:21:40.41 ID:BFzBkAbwa.net
>>24
なんてとこや?
なんてとこや?
16: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:19:19.63 ID:pZnYvBbj0.net
ベンチャー(ようは中小企業)
18: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:19:31.44 ID:1K9w/h0S0.net
大手しかないやろ
ベンチャーは中途でええわ
ベンチャーは中途でええわ
20: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:20:00.49 ID:9l5j+nMl0.net
例えばpfnでやっていけるなら大手がペコペコしてくる
21: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:20:18.31 ID:zS/3Q8Yw0.net
ベンチャーの定義も知らんがな
23: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:20:32.67 ID:vKcq/abI0.net
たまにほんとにアホな学生で
ベンチャー行って上場まで行けば自分が金持ちなれるとか勘違いしてるのおるけど
ただの一兵卒で入ったところで金持ちなれんからな
金持ちなるのは株もってるトップとその取り巻きだけ
ベンチャー行って上場まで行けば自分が金持ちなれるとか勘違いしてるのおるけど
ただの一兵卒で入ったところで金持ちなれんからな
金持ちなるのは株もってるトップとその取り巻きだけ
25: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:20:40.17 ID:kjOSRcY90.net
メガベンチャーでええやん
下手な大手より福利厚生整ってるし
東証一部にまで上場してるくせにベンチャー名乗んなとは思うけど
下手な大手より福利厚生整ってるし
東証一部にまで上場してるくせにベンチャー名乗んなとは思うけど
43: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:24:07.48 ID:E26UeURf0.net
>>25
メガベンの福利厚生は大手と全然違うぞ
企業年金制度が無いし
労働組合無いから某ゲーム⚾企業が家賃補助全廃止したし
うまいこと金の負担が少ない仕組みにしてる
メガベンの福利厚生は大手と全然違うぞ
企業年金制度が無いし
労働組合無いから某ゲーム⚾企業が家賃補助全廃止したし
うまいこと金の負担が少ない仕組みにしてる
60: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:26:08.94 ID:u5SOwrIB0.net
>>43
あそこ退職金もないしな
給料もそんなに高くない
金欲しいなら外資しかありえんで
あそこ退職金もないしな
給料もそんなに高くない
金欲しいなら外資しかありえんで
67: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:27:26.55 ID:o1eA9NnV0.net
>>25
メガベンこそ大手とベンチャーの悪いとこ取りしてるイメージや
メガベンこそ大手とベンチャーの悪いとこ取りしてるイメージや
26: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:21:07.24 ID:tXpC9AxN0.net
既卒アラサーってただの無職じゃん
27: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:21:13.27 ID:p85aXTsY0.net
ベンチャーもいろいろあるからな
バンバン資金調達して業界席巻してるレベルじゃないとやめとけ
バンバン資金調達して業界席巻してるレベルじゃないとやめとけ
28: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:21:14.53 ID:zS/3Q8Yw0.net
ワイも最強のビジネスパーソンになれるんか?
30: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:21:31.86 ID:Sn2CvyxS0.net
新卒ベンチャーはあほや
33: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:22:03.91 ID:zS/3Q8Yw0.net
まずベンチャーって響きがいいよな
35: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:22:31.76 ID:8zZSfT6D0.net
>>33
なんかねっとりしてそうじゃない?
臭そう
なんかねっとりしてそうじゃない?
臭そう
38: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:23:00.19 ID:zS/3Q8Yw0.net
>>35
ワイは爽快感を感じる
ワイは爽快感を感じる
34: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:22:14.10 ID:V4DYwo8h0.net
ベンチャーってのは専門学校みたいなもん
大手ってのは大学みたいなもん
大手ってのは大学みたいなもん
36: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:22:37.80 ID:zS/3Q8Yw0.net
>>34
中小は?
中小は?
39: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:23:03.81 ID:V4DYwo8h0.net
>>36
言わせるな
言わせるな
40: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:23:30.25 ID:zS/3Q8Yw0.net
メガベンチャーってIT以外だと聞かんよな
42: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:24:01.13 ID:9l5j+nMl0.net
一番最悪なのはベンチャーでまったり二線級やってるやつ
ベンチャーならトップランナーにならんと嘘
ベンチャーならトップランナーにならんと嘘
44: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:24:12.44 ID:vKcq/abI0.net
メガベンチャーという造語でアホな学生が釣れるからだよw
45: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:24:17.49 ID:cdqrI6xU0.net
大企業でネットサーフィンしながら700もらったほうがええやろ
46: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:24:23.32 ID:ulV0GfgIM.net
ストックオプションとかあるならベンチャーでもええんちゃう
47: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:24:34.67 ID:5tr06sCp0.net
ベンチャーってやりがい搾取と紙一重よな
働いとる当人が楽しいならまあそれでええ
働いとる当人が楽しいならまあそれでええ
48: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:24:47.25 ID:K6WzIIFP0.net
ベンチャーしか内定でなかったんやろな…
49: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:25:05.72 ID:4cyXg2zKp.net
大手ワイ仕事がつまらなすぎて割とガチで悩む
50: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:25:11.42 ID:zS/3Q8Yw0.net
外資、大手、ベンチャーならどれ?
56: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:25:54.02 ID:dDnf5x8uM.net
>>50
外資大手
外資大手
51: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:25:16.85 ID:4I9zsqc40.net
金融のベンチャーとかは給料馬鹿高かったりするところあるな
絶対ついていけへんけど
絶対ついていけへんけど
52: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:25:22.91 ID:G9ByS/fop.net
ベンチャー行って1人である程度いろんな業務できる能力持ってから大手の方が楽ちゃうか?
55: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:25:51.91 ID:zS/3Q8Yw0.net
>>52
ベンチャー→大手もアリか
ベンチャー→大手もアリか
59: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:26:02.99 ID:vKcq/abI0.net
>>52
「いろんな業務」ってなんだ?w
お前学生やろ
「いろんな業務」ってなんだ?w
お前学生やろ
53: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:25:31.30 ID:BFzBkAbwa.net
ベンチャー(ただの中小)
54: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:25:48.99 ID:fwI67Utf0.net
大卒カードあるなら大企業狙うのが正解やろ
どの道社会でたらキツいんやし
どの道社会でたらキツいんやし
58: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:26:01.37 ID:qxR6odFN0.net
何でベンチャー行きたいのかよくわからんわ
大手でええやん
大手でええやん
61: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:26:20.88 ID:NDI5ONwMx.net
ベンチャー行く理由ってなに?
特に新卒
特に新卒
65: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:26:56.60 ID:4jng0ZoW0.net
>>61
大手落ちた
大手落ちた
68: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:27:30.87 ID:kjOSRcY90.net
>>65
せやな
せやな
62: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:26:34.33 ID:zS/3Q8Yw0.net
福利厚生って大事か?
66: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:26:58.84 ID:LLG86n5ha.net
>>62
当たり前やん
金と一緒やで
当たり前やん
金と一緒やで
75: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:28:32.35 ID:B7CSvxzg0.net
>>62
ワイの会社は住宅ローンの一部を会社が負担してくれる制度あるけど、不要か?
ワイの会社は住宅ローンの一部を会社が負担してくれる制度あるけど、不要か?
76: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:28:46.86 ID:9l5j+nMl0.net
>>62
それはお前の価値観次第
健保がどうの家賃補助がどうの労組がどうのどうでも良ければ大事じゃない
それはお前の価値観次第
健保がどうの家賃補助がどうの労組がどうのどうでも良ければ大事じゃない
78: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:29:00.78 ID:nxEjAcvY0.net
>>75
マ?どこや
マ?どこや
80: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:29:14.50 ID:zS/3Q8Yw0.net
>>75
その分を給料でもらえるところもあるんちゃうか
その分を給料でもらえるところもあるんちゃうか
90: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:30:44.38 ID:kjOSRcY90.net
>>80
そらあるにはあるだろうが福利厚生と金って比例すること多いで
そらあるにはあるだろうが福利厚生と金って比例すること多いで
94: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:31:22.46 ID:zS/3Q8Yw0.net
>>90
つまり両方ガッツリもらえるところがお得ってわけか
つまり両方ガッツリもらえるところがお得ってわけか
63: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:26:49.41 ID:pZnYvBbj0.net
ワイの経歴
旧帝数学科卒
院進せずに不動産系ベンチャーに就職
25歳で年収1000万円到達
30歳で年収2000万円到達&独立 ←いまここ
やがどんなイメージ?
旧帝数学科卒
院進せずに不動産系ベンチャーに就職
25歳で年収1000万円到達
30歳で年収2000万円到達&独立 ←いまここ
やがどんなイメージ?
69: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:27:33.23 ID:2wolXJYwd.net
>>63
なんJ民
なんJ民
64: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:26:53.82 ID:9jGT2DSid.net
大手とベンチャーは仮に見た目の給料が同じでも福利厚生で大きな差があるからフリーキャッシュだと違いがでるで
まぁそもそも大手と同じくらい給料もらえるベンチャーなんてないけど
まぁそもそも大手と同じくらい給料もらえるベンチャーなんてないけど
92: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:31:04.26 ID:RIwkqQr+0.net
>>64
大手とベンチャーで差がつく福利厚生ってどんなのがある?家賃補助くらい?
大手とベンチャーで差がつく福利厚生ってどんなのがある?家賃補助くらい?
98: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:31:59.44 ID:nxEjAcvY0.net
>>92
持ち株会は上場しとるとこやないとないわな
ストックオプションはあるかもしれんけど
持ち株会は上場しとるとこやないとないわな
ストックオプションはあるかもしれんけど
108: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:32:49.57 ID:RIwkqQr+0.net
>>98
持ち株ってそんなでかいんか?
月にどれくらい変わる?
持ち株ってそんなでかいんか?
月にどれくらい変わる?
112: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:33:26.07 ID:aP8N8u7QH.net
>>92
家賃補助
社食手当
カフェテリアプラン
持株会
人間ドック無料
団体割引で保険格安
うちはこんくらい
家賃補助
社食手当
カフェテリアプラン
持株会
人間ドック無料
団体割引で保険格安
うちはこんくらい
124: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:35:16.15 ID:nxEjAcvY0.net
>>108
ワイのとこは拠出金+15%上乗せで株もらえるわ
単元未満で積み立てられるし配当も再投資されるから株価横ばいでもそこそこ増える
ワイのとこは拠出金+15%上乗せで株もらえるわ
単元未満で積み立てられるし配当も再投資されるから株価横ばいでもそこそこ増える
131: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:36:06.47 ID:E26UeURf0.net
>>92
実際企業年金と退職金くらいやろ
パナソニック早期退職金+4000万上乗せ
親が電機連合やが毎年200企業年金だけで貰ってた
実際企業年金と退職金くらいやろ
パナソニック早期退職金+4000万上乗せ
親が電機連合やが毎年200企業年金だけで貰ってた
70: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:27:38.72 ID:aMpuKhmwr.net
中小まったりでええやん
今日のワイ
見積もり日数多めに出してテレワークで4時間サボり
残りでダラダラ仕事
定時退社決めて酒飲んでゴロゴロしとるで
これで30手前年収450万や
今日のワイ
見積もり日数多めに出してテレワークで4時間サボり
残りでダラダラ仕事
定時退社決めて酒飲んでゴロゴロしとるで
これで30手前年収450万や
79: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:29:09.74 ID:4EX0sHVVd.net
>>70
そら450とかいうゴミみたいな給料しかもらえんわな
そら450とかいうゴミみたいな給料しかもらえんわな
81: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:29:45.86 ID:qxR6odFN0.net
>>79
今の日本じゃ言うほどゴミじゃないやろ
今の日本じゃ言うほどゴミじゃないやろ
91: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:30:50.25 ID:aMpuKhmwr.net
>>79
大手と比べたら薄給やが
心身への負担考えたらこれで十分やろ
仕事好きなら別やが選択肢の1つとしては有りやろ
大手と比べたら薄給やが
心身への負担考えたらこれで十分やろ
仕事好きなら別やが選択肢の1つとしては有りやろ
71: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:27:45.11 ID:u5SOwrIB0.net
ベンチャーから大手に転職するの難しいからな
逆は余裕なんやから大手が正解や
逆は余裕なんやから大手が正解や
72: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:27:47.71 ID:Z23BWPQa0.net
新卒なら絶対大手
大手を経験せな正しい働き方が身につかん
大手を経験せな正しい働き方が身につかん
73: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:28:08.26 ID:zS/3Q8Yw0.net
メガベンチャーって資本金何億円以上や
74: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:28:20.03 ID:I86yM83vp.net
オープンハウスってベンチャー?
77: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:28:54.23 ID:HBihE4w20.net
大企業→ベンチャーは誰でもいけるけど
ベンチャー→大企業は誇れる経験や技術が無いと無理やぞ
ベンチャー→大企業は誇れる経験や技術が無いと無理やぞ
82: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:29:54.42 ID:xwdC83uT0.net
わいは知名度と勤務地しか見てなかったな
83: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:29:56.91 ID:zS/3Q8Yw0.net
労組あるかどうかってそんな大事か?
101: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:32:19.59 ID:RaoMmwO9M.net
>>83
労組のある企業での過労率は0.01%
労組ない企業だと二人に一人が過労状態というデータもある
労組のある企業での過労率は0.01%
労組ない企業だと二人に一人が過労状態というデータもある
85: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:30:19.12 ID:zS/3Q8Yw0.net
ベンチャーって大都市圏ばっかのイメージやけど地方もあんの
86: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:30:23.63 ID:b8NOlVQG0.net
大手からベンチャーには行けるけどベンチャーから大手はなかなか難しいやろ
よって大手が無難
よって大手が無難
87: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:30:24.41 ID:aP8N8u7QH.net
大手からベンチャーに下ることは出来るけど
ベンチャーごときから大手には入れないぞ
メガベンチャーみたいな実質大手は別だけど
ベンチャーごときから大手には入れないぞ
メガベンチャーみたいな実質大手は別だけど
88: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:30:39.75 ID:i0/Hdolma.net
無能は大手行った方がええで
89: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:30:41.05 ID:e1dPfPaD0.net
いきなりベンチャーって言ってるやつはベンチャーエアプ
ベンチャーではどこから来たかでマウント取れるから最初大企業はいるのが大事
ベンチャーではどこから来たかでマウント取れるから最初大企業はいるのが大事
95: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:31:27.65 ID:BFzBkAbwa.net
>>89
前の会社の給料で待遇決まるしな
新卒からなら悲惨よ
前の会社の給料で待遇決まるしな
新卒からなら悲惨よ
105: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:32:42.88 ID:e1dPfPaD0.net
>>95
マジで新卒の待遇の低さはやばいな
宮廷卒その金で働かせるかって驚愕する
マジで新卒の待遇の低さはやばいな
宮廷卒その金で働かせるかって驚愕する
116: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:33:48.91 ID:zS/3Q8Yw0.net
>>105
アメリカとかと違って給料で選んでる新卒就活生ほぼいないよな
給料考慮に入れるにしても将来年収で選んでる
アメリカとかと違って給料で選んでる新卒就活生ほぼいないよな
給料考慮に入れるにしても将来年収で選んでる
135: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:36:40.54 ID:e1dPfPaD0.net
>>116
新卒自分自身が夢見れないから夢を語る社長に変わりに夢を見てもらってるんだよ
それが金よりも優先されている
新卒自分自身が夢見れないから夢を語る社長に変わりに夢を見てもらってるんだよ
それが金よりも優先されている
93: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:31:21.46 ID:blaXM4l30.net
ベンチャーは入るところじゃない作るところだ
96: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:31:30.90 ID:AbcFpxUlM.net
22卒やけど證券の内定取った後にベンチャーの面接行ったら「うちにもその会社から来た奴沢山居るけどみんなうちの方が良いって言ってる」とか「その会社いるよりもうちに来た方が稼げる」とかめちゃめちゃ言われたわ
117: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:33:51.72 ID:blaXM4l30.net
>>96
よくもまぁそんな根拠のない事言えるもんだわw
よくもまぁそんな根拠のない事言えるもんだわw
97: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:31:44.03 ID:hZaPMMQq0.net
大手が嫌になったらベンチャー行けばいいんか?
100: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:32:18.76 ID:BFzBkAbwa.net
>>97
一回は別の大手に行ったほうがえんちゃうか?
一回は別の大手に行ったほうがえんちゃうか?
99: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:32:04.45 ID:vKcq/abI0.net
経済的な面で福利厚生は超重要
会社が長く続けば死ぬまでうまい汁を吸える
もちろんその会社自体がつぶれる、吸収されるということもありうる
ただ確率的に言えば比較対象であるベンチャー()のほうが何万倍もつぶれるリスクがある
そんな30年後のことなんて信用できんから若い今稼ぐという考え方も全然いい
ただ、その場合は上でも行ったように自分が株もらえるポジションでベンチャーに行かないとリスクとリターンが見合ってない
「年収1000万のベンチャーもあるし!」とかドヤってるアホとかいい例だなw
今1000万もらったところで大手の福利厚生に確実にまくられるわ
会社が長く続けば死ぬまでうまい汁を吸える
もちろんその会社自体がつぶれる、吸収されるということもありうる
ただ確率的に言えば比較対象であるベンチャー()のほうが何万倍もつぶれるリスクがある
そんな30年後のことなんて信用できんから若い今稼ぐという考え方も全然いい
ただ、その場合は上でも行ったように自分が株もらえるポジションでベンチャーに行かないとリスクとリターンが見合ってない
「年収1000万のベンチャーもあるし!」とかドヤってるアホとかいい例だなw
今1000万もらったところで大手の福利厚生に確実にまくられるわ
113: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:33:32.47 ID:pZnYvBbj0.net
>>99
学生っぽいなお前
学生っぽいなお前
102: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:32:21.61 ID:PFiVtPUzr.net
ベンチャーといえば聞こえがいいが結局ただの中小零細
103: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:32:25.90 ID:RIwkqQr+0.net
大手って40くらいになったら転職出来ないって言うけどホントなん?
それならベンチャー行ってスキルつけた方がええんとちゃう?
それならベンチャー行ってスキルつけた方がええんとちゃう?
115: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:33:44.78 ID:i0/Hdolma.net
>>103
その歳で何のスキルもなかったら大手だろうと零細だろうとろくな転職先ないで
その歳で何のスキルもなかったら大手だろうと零細だろうとろくな転職先ないで
118: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:33:56.90 ID:1ewpIodbd.net
>>103
そもそもベンチャーでスキルが身につくとかいう風潮が幻想だぞ
ベンチャーに人を育てられる1人なんておらんで
無能ほど大企業に入った方がいいぞ
そもそもベンチャーでスキルが身につくとかいう風潮が幻想だぞ
ベンチャーに人を育てられる1人なんておらんで
無能ほど大企業に入った方がいいぞ
119: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:34:01.25 ID:vKcq/abI0.net
>>103
じゃあベンチャーの40オーバーは転職できるんか?w
アホかお前
40過ぎの時点で一本釣りで指名入らない奴はベンチャー勤めだろうが大手勤めだろうがまともな転職先なんてねーよ
じゃあベンチャーの40オーバーは転職できるんか?w
アホかお前
40過ぎの時点で一本釣りで指名入らない奴はベンチャー勤めだろうが大手勤めだろうがまともな転職先なんてねーよ
104: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:32:31.14 ID:9l5j+nMl0.net
企業年金とか退職金とか自社グループで病院持ってて格安でかかれるとか労組が独自にやってる保険に入れるとか大手だとそういうのに守られてる感を味わえる
106: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:32:45.12 ID:YTqmjtOV0.net
WEB系のメガベンチャーならええんちゃう
界隈内で転職しまくって年収上げてるイメージある
界隈内で転職しまくって年収上げてるイメージある
107: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:32:46.45 ID:blaXM4l30.net
ベンチャーの社長の経歴ベンチマークすれば分かるけどほぼほぼ大手からやねん
109: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:33:09.79 ID:IQ4JMcbB0.net
日本のベンチャーって詐欺みたいなもんやし
110: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:33:17.79 ID:tXpC9AxN0.net
腐らない技術や資格、経験ができればいいんだけど
大体は大手企業の方がそういう環境が整ってる
あと給料以上に福利厚生が雲泥の差
総合職になれなくても大手の現場職とか行くべき
絶対中小行っちゃいかん
大体は大手企業の方がそういう環境が整ってる
あと給料以上に福利厚生が雲泥の差
総合職になれなくても大手の現場職とか行くべき
絶対中小行っちゃいかん
111: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:33:25.22 ID:lxDR6RU20.net
ベンチャーはスキルが身につくとか言ってるけど明らか大手の方が研修充実してるし事業規模も大きいからスキル身につくって分かるやろ
アホなんか
アホなんか
114: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:33:39.40 ID:kjOSRcY90.net
ベンチャーはローカルルールで仕事進めること多いから転職活動で少し苦労する
120: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:34:20.71 ID:e1dPfPaD0.net
ベンチャーのほうが業務能力が身につくのは確か
でも別に業務能力なんて大企業で楽に金稼ぐのには必要ない
でも別に業務能力なんて大企業で楽に金稼ぐのには必要ない
121: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:34:43.11 ID:G4b8YhFq0.net
ベンチャーとか中途で行くもんやろ
122: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:35:12.86 ID:qxR6odFN0.net
てか大手に40までいて転職するんか
判断遅いやろ
判断遅いやろ
123: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:35:14.22 ID:z3YTDhpSd.net
金はともかく精神的にはどっちが楽やろう
大手しか知らんけどベンチャーは病んだりするんか?
大手しか知らんけどベンチャーは病んだりするんか?
125: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:35:17.51 ID:RIwkqQr+0.net
このままだと転職出来なくなるなって危機感はあるんやけど、ワイみたいなやつはどこに転職すればええんや?
・大手メーカー新卒4年目の事務処理職
・仕事はホワイトだけどつまらない
・やりたいことも無い
・大手メーカー新卒4年目の事務処理職
・仕事はホワイトだけどつまらない
・やりたいことも無い
130: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:35:57.13 ID:cdqrI6xU0.net
>>125
転職する必要がない
転職する必要がない
126: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:35:19.79 ID:CSJOBukC0.net
ベンチャーには夢があるからなぁ
127: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:35:22.32 ID:aMpuKhmwr.net
社宅
家賃補助(一律支給)
ベネフィット
健保、保養所
福利厚生ってワイの会社でぱっと思いつくのはこんなもんやが
大手やとどんなのがあるんや?
家賃補助(一律支給)
ベネフィット
健保、保養所
福利厚生ってワイの会社でぱっと思いつくのはこんなもんやが
大手やとどんなのがあるんや?
128: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:35:33.18 ID:zS/3Q8Yw0.net
新卒ベンチャーって選択肢があったってことを知り震える
129: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:35:50.85 ID:B7CSvxzg0.net
大企業なら無能でも救済する仕組みがあるから無能ほど大企業に入らないとダメだぞ
中小やベンチャーなんて誰も育ててくれないぞ
中小やベンチャーなんて誰も育ててくれないぞ
133: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:36:34.04 ID:2svAvKs40.net
ベンチャーってそもそも即戦力が集まってできた企業だから新卒で入っても教育制度すらないやろ
134: 稼げる名無しさん 2021/09/03(金) 21:36:35.19 ID:WYayXE+T0.net
大手安定やろ、看板のデカさは大手に入ったらほんま実感できる
転職する時の職務経歴書もプロジェクト規模でかい分派手になるし
転職する時の職務経歴書もプロジェクト規模でかい分派手になるし
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:tomcat.2ch.sc/est/read.cgi/livejupiter/1630671367/
コメント
コメント一覧 (14)
最後までしがみつこう
money_soku
が
しました
ベンチャーから大手は難しいぞ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ベンチャーは能力さえあればいつでも行ける
大手は能力があってもタイミングが合わないと行けない
入社のハードルの高さを考えると、盲目的に大手行ったほうがいい
肌に合わなければ辞めればいいだけだから
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
特に大手企業は技術と経験を携えたベテランだけ採用すればいいのに、使えるかどうか分からない大人数の未経験の新卒をかなりのコストをかけて採用するんだから、それでいいのかっていつも思う。
新卒にとっては逆にチャンスではあるんだけども。
money_soku
が
しました
逆に大手と天秤にかける程度の熱意ならベンチャーはやめた方がいいよ
money_soku
が
しました
雑用含めて色んな能力を広く浅く手に入れて起業見習いをしたいんだったらベンチャーでもいいかもしれん
money_soku
が
しました
コメントする