1: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 10:53:11.88 ID:Rn5YcWhr9.net
iPhoneを展開するアップルは、10年ほど前から時価総額世界トップの座に君臨している。
この10年間の株価上昇率を見ても、12倍にも膨れ上がっている。
実は、日本人はかなりアップルの株価上昇に貢献している。
スマホ市場におけるiPhoneのシェアを国別に比較すると、何とトップは日本である。
アップル本社のある米国よりもiPhoneの利用率が高いのである。
世界全体で見るとアンドロイドのスマホのシェアが71%であり、台数ベースで見れば「iPhoneが主流である」とは言えない。
内訳を見ると、先進国のほうがiPhoneのシェアが高いことが分かる。
理由はiPhoneの値段が高いからである。
iPhoneは値段が高いだけでなく、利益率も高い。
2019年のデータでは、世界全体のスマホ市場の利益のうち66%をアップルが稼いでいる。
以前はもっと利益のシェアが高く、15年第1四半期の調べでは、スマホ市場のアップルの営業利益シェアは92%もあった。
当時は世界で1000社以上がスマホの本体を製造していたが、利益を出していたのはアップルだけと言ってもいい状態だった。
台数だけで見ればアンドロイドスマホのほうが多く流通しているにもかかわらず、だ。
ここまで見れば、アップルの時価総額が高い理由はとてもシンプルである。
そう、めちゃめちゃ儲(もう)かっているからだ。
私の家ではアップル製品は一つも使われていない。その理由は、「利幅があまりに大きい商品を買ってはいけない」という、消費者としてのお金に対する我が家のルールが徹底されているからだ。
同じ結果が得られるのであれば、払うお金を最も少なく済ませるのが、賢い消費者であり、賢い投資家であると私は考えている。
私のMacフリークの友人に言わせると、Macはウィンドウズアップデート的なものがないからストレスフリーだとか、ウイルスを心配しなくていいとか、画面がきれいだとか、質感がいいとかいろんなことを言うが、私にはあまり響かない。
本稿の原稿料はウィンドウズPCで書いてもMacで書いても同じだし、書くスピードも変わらない。書く時間より考えたり調べたりしている時間のほうが圧倒的に長いからである。
こう考えると、「アップル製品でしかできないこと」はあるようでない。
細かいことを言えば、少し前に話題になったクラブハウスには当初アンドロイド版がなくiPhone利用者しかダウンロードできなかった。
このようにアップル製品でしか使えないアプリなど、なくはない。
でもスマホの目的をより大きく捉えれば、基本的にはない。
ちなみに、大手携帯電話会社の通信サービスについても、利益率が高すぎるのではないかと個人的には思う。
だから私は10年以上前に「月々の支払いは高く見えないが、長い目で見ると大金を払わされる」大手携帯電話会社が提供するサービスの利用をやめ、SIMフリー端末と格安SIMをそれぞれ個別に買っている。
中学生になった頃から持たせた子供たちのSIMと端末もそうしている。
大手キャリアでも格安SIMでも、結局、スマホから得られる結果は同じだからだ。
このように書くと筋金入りのアップル嫌いのようであるが、アップルの株は買う。
アップルに対しては尊敬の念しかない。iPhoneやMacには信者がいる。
使い心地、画面の美しさ、質感の良さなど、今や「アップルらしさ」とは何かについて、利用者のほうが深く理解しているのではないかと思う。
アップルのビジネスには、全ての経営者が実現したいと切望する要素が体現されている。
私にとってアップルは株を買う会社であって、製品やサービスを買う会社ではない。
機能だけを求める私のようなユーザーにとっては、高い車に乗っても安い車に乗っても、到着時間は一緒だからである。
2021.10.28
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00380/101500002/
この10年間の株価上昇率を見ても、12倍にも膨れ上がっている。
実は、日本人はかなりアップルの株価上昇に貢献している。
スマホ市場におけるiPhoneのシェアを国別に比較すると、何とトップは日本である。
アップル本社のある米国よりもiPhoneの利用率が高いのである。
世界全体で見るとアンドロイドのスマホのシェアが71%であり、台数ベースで見れば「iPhoneが主流である」とは言えない。
内訳を見ると、先進国のほうがiPhoneのシェアが高いことが分かる。
理由はiPhoneの値段が高いからである。
iPhoneは値段が高いだけでなく、利益率も高い。
2019年のデータでは、世界全体のスマホ市場の利益のうち66%をアップルが稼いでいる。
以前はもっと利益のシェアが高く、15年第1四半期の調べでは、スマホ市場のアップルの営業利益シェアは92%もあった。
当時は世界で1000社以上がスマホの本体を製造していたが、利益を出していたのはアップルだけと言ってもいい状態だった。
台数だけで見ればアンドロイドスマホのほうが多く流通しているにもかかわらず、だ。
ここまで見れば、アップルの時価総額が高い理由はとてもシンプルである。
そう、めちゃめちゃ儲(もう)かっているからだ。
私の家ではアップル製品は一つも使われていない。その理由は、「利幅があまりに大きい商品を買ってはいけない」という、消費者としてのお金に対する我が家のルールが徹底されているからだ。
同じ結果が得られるのであれば、払うお金を最も少なく済ませるのが、賢い消費者であり、賢い投資家であると私は考えている。
私のMacフリークの友人に言わせると、Macはウィンドウズアップデート的なものがないからストレスフリーだとか、ウイルスを心配しなくていいとか、画面がきれいだとか、質感がいいとかいろんなことを言うが、私にはあまり響かない。
本稿の原稿料はウィンドウズPCで書いてもMacで書いても同じだし、書くスピードも変わらない。書く時間より考えたり調べたりしている時間のほうが圧倒的に長いからである。
こう考えると、「アップル製品でしかできないこと」はあるようでない。
細かいことを言えば、少し前に話題になったクラブハウスには当初アンドロイド版がなくiPhone利用者しかダウンロードできなかった。
このようにアップル製品でしか使えないアプリなど、なくはない。
でもスマホの目的をより大きく捉えれば、基本的にはない。
ちなみに、大手携帯電話会社の通信サービスについても、利益率が高すぎるのではないかと個人的には思う。
だから私は10年以上前に「月々の支払いは高く見えないが、長い目で見ると大金を払わされる」大手携帯電話会社が提供するサービスの利用をやめ、SIMフリー端末と格安SIMをそれぞれ個別に買っている。
中学生になった頃から持たせた子供たちのSIMと端末もそうしている。
大手キャリアでも格安SIMでも、結局、スマホから得られる結果は同じだからだ。
このように書くと筋金入りのアップル嫌いのようであるが、アップルの株は買う。
アップルに対しては尊敬の念しかない。iPhoneやMacには信者がいる。
使い心地、画面の美しさ、質感の良さなど、今や「アップルらしさ」とは何かについて、利用者のほうが深く理解しているのではないかと思う。
アップルのビジネスには、全ての経営者が実現したいと切望する要素が体現されている。
私にとってアップルは株を買う会社であって、製品やサービスを買う会社ではない。
機能だけを求める私のようなユーザーにとっては、高い車に乗っても安い車に乗っても、到着時間は一緒だからである。
2021.10.28
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00380/101500002/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
愚かな投資家僕、iPhoneを買ってAppleの株も買う。
バフェット氏もiPhoneだった気がするんだが。まぁ買ったわけじゃなく貰ったみたいだけれどな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 10:53:39.69 ID:1cUmgO/V0.net
でもiPhoneにしないといじめられるし…
139: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 11:10:06.57 ID:8JxDJyli0.net
>>2
ナニ!おまえアップルじゃないのか?
パン買って来い!
ナニ!おまえアップルじゃないのか?
パン買って来い!
193: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 11:14:40.76 ID:aaH5nBrt0.net
>>139
なんでリンゴ買わさないの?
なんでリンゴ買わさないの?
980: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 12:13:04.00 ID:Ji5UDb8Y0.net
>>2
アップルパイ買ってこいやー!
アップルパイ買ってこいやー!
5: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 10:55:02.22 ID:pDAFrARf0.net
”私”=”賢い投資家”?
362: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 11:27:44.31 ID:xQZz03ES0.net
>>5
この文章読んだら、言いたいのはそれだよね。
って印象だ。
この文章読んだら、言いたいのはそれだよね。
って印象だ。
417: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 11:31:37.02 ID:beBLPno00.net
>>362
しかもこの記事の私がまた儲けてなさそうな雰囲気っていう
株じゃなくてコンサル業で釣るタイプだろうな
しかもこの記事の私がまた儲けてなさそうな雰囲気っていう
株じゃなくてコンサル業で釣るタイプだろうな
12: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 10:56:35.74 ID:VlPzUtVx0.net
何の関係があるんだ?
利幅?外食しないの?
利幅?外食しないの?
16: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 10:56:57.91 ID:n6+el2gX0.net
iPhoneが良いというより、Androidに微妙な端末が多すぎてなぁ…
ちゃんと選択出来る人間じゃないと難しい
ちゃんと選択出来る人間じゃないと難しい
18: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 10:57:15.54 ID:Gw7lbTfc0.net
ブランド買ってるんだろ。
無印良品もヴィトンも機能は同じなのに、わざわざヴィトンのバッグを買う奴はごまんといるし。
無印良品もヴィトンも機能は同じなのに、わざわざヴィトンのバッグを買う奴はごまんといるし。
20: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 10:57:46.10 ID:BueUailP0.net
金持ちはそんなこと考えないだろ
30: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 10:58:46.31 ID:fEWkANDl0.net
投資家ならAndroid端末でトレードとかあり得ないと思うが
34: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 10:59:23.42 ID:OS5Pv66B0.net
iPhoneもAndroidもやれる事同じ
俺は戻るボタン無いからiPhoneの方使いづらい
俺は戻るボタン無いからiPhoneの方使いづらい
513: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 11:39:23.51 ID:z8DDFd0E0.net
>>34
同じじゃねーじゃねーか
同じじゃねーじゃねーか
913: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 12:09:17.63 ID:tR8Z6x4R0.net
>>34
Androidから一旦iPhoneにしたけど戻るボタンないの結構使いにくいよね
Androidから一旦iPhoneにしたけど戻るボタンないの結構使いにくいよね
973: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 12:12:39.99 ID:SBl1fnVa0.net
>>34
戻るボタンなくても戻れるし
そもそも焼き付けの原因になるじゃん
戻るボタンなくても戻れるし
そもそも焼き付けの原因になるじゃん
39: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 10:59:45.47 ID:LHNJSxD40.net
まず端末の話と回線の話はちゃんと分けて話そうか
44: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 11:00:25.93 ID:u0o30Wna0.net
機種変の簡単さを知ってからiphoneになった
45: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 11:00:44.12 ID:iAMLO7lY0.net
利幅が多いのと消費者に損かは関係ないだろ?
54: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 11:01:50.79 ID:Rn5YcWhr0.net
布がいくらとかスレあったな
55: 稼げる名無しさん 2021/10/29(金) 11:01:56.82 ID:VxXhyRFS0.net
だとしてもiPhoneでええやろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1635472391/
コメント
コメント一覧 (33)
そんなにチョイスの第一候補に上がる仕上がりとは到底思えないけど、
選ぶ理由はそういう機能や利便性ばかりじゃないからね…。
異性にウケが良いとかも(個人的にはクソどうでもいいけど)理由の一つとなるんだろう。
それに使う人が馬鹿だと言う気はないけど、馬鹿でも使いやすい設計てのは
ジョブズの狙った所であろうしな。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
ただ、iPhoneはエロコンテンツに弱いのが困る
money_soku
がしました
money_soku
がしました
ここからすでにダウトなのだが・・・
サウジアラムコ、MSFT、AMZNがトップだった時期もあるぞ。
money_soku
がしました
機種変時に全データそのまま移行できるのが楽すぎてな…
もし紛失しても新しいiPhone買ってきてPCに繋げは全て元通りとか、その辺含めて選んでる
money_soku
がしました
アプリストアの資産からiPhoneに乗り換える選択肢がない
逆の人も多いだろうなというか
ライト層の取り込み上手かったからその延長でiPhone強いんじゃないかと
money_soku
がしました
こういった文章を平気で書く人の話はアテにならない
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コスパと言うけれど、なぜアップルが高いにも関わらず選ばれているのかを正しく把握することがビジネスコンサルタントの仕事なんじゃないか?
money_soku
がしました
お得なほうでええわ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
この人については「なんて心の貧しい人間なんだ…」と憐れみしか感じない。
>「利幅があまりに大きい商品を買ってはいけない」というお金に対する我が家のルール
ブランド品全否定。コスパ厨かよ。
慎ましく生きてお金貯めこんでも天国まで持って行けないぞ?
money_soku
がしました
まぁ慣れてしまえばiPhoneでも困らないよ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
回転寿司でサーモンばっか食ってそう
money_soku
がしました
こじつけもいいところだな
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
自作アプリを自分のiPhoneにインストールするのにMac必須なのは変わったのかね。
昔はデベロッパー登録(年間99ドル)必須というクソっぷりだったが。
money_soku
がしました
バッテリーはしょぼいけど
money_soku
がしました
信者にしてしまえば修理する権利が奪われようが気にしないし
ただの布を高額で喜んで買ってくれるんだぞ
https://kasegeru.blog.jp/archives/87055747.html
money_soku
がしました
こういう機能だけを求める人って、着てる服もやっぱりダサイのかな
何にお金を使ってるのか気になる
money_soku
がしました
コメントする