1: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:32:47.78 ID:pfemrzy39.net
「エンゲル係数」が急上昇 年収500万円世帯の食費はひと月あたり4000円増加
コロナ禍の巣ごもり生活や在宅勤務の広がりで「エンゲル係数」が急上昇している。消費に占める食費の比率を指すが、年収が上がるほどエンゲル係数が低くなるという法則も崩れている。いったいなぜなのか。ニッセイ基礎研究所主席研究員の篠原拓也氏が、コロナ後のリベンジ消費の見通しも含めて考察する。新型コロナは、9月以降、第5波の新規陽性者数が急速に減少した。重症者数も減少し、各地の医療の逼迫も緩和された。その要因として、専門家からは、一般市民の感染対策強化、人流(特に夜間の滞留人口)の減少、ワクチン接種率の向上などが挙げられている。ただ、冬には第6波の襲来も懸念されるため、警戒と対策を続けるべきとの指摘もある。緊急事態宣言は9月末に解除された。現在は経済の再開に向けて、飲食店の時短営業の解除、各種イベントの人数制限の緩和などが実施されている。旅行会社では、ワクチン・検査パッケージの実証実験の対象ツアーも始まっている。ただ、企業によっては、テレワークの定着が進んだところもあり、人々の生活が単純にコロナ前に戻ることはないとの見方も出ている。読者にも、巣ごもり生活が続いた結果、外食が減ったという人は多いだろう。「家計調査」(総務省)によると、消費支出に占める食費の割合である“エンゲル係数”がコロナ禍で上昇しているという。今回は、コロナ禍と食の変化について、考えてみることとしたい。1984年以来の水準に急上昇したエンゲル係数エンゲル係数は、19世紀のドイツの経済統計学者エルンスト・エンゲルにちなむ。彼が、ザクセン王国やプロイセン王国の統計局長を歴任した際、家計調査の結果から見出した、「所得が高くなるにつれ、エンゲル係数は低くなる」という法則が、「エンゲルの法則」として知られている。エンゲルの法則は、日本でも戦後の復興や高度経済成長の様子によく当てはまった。洗濯機、冷蔵庫、テレビ、クルマ、海外旅行など、食費以外の消費が増えて、国民の生活水準が上がるとともに、エンゲル係数は低下してきた。この係数は、国民の豊かさを表象する指標ともいえた。エンゲル係数は、この30年あまり20%台前半で推移してきたが、2020年には26%にまで跳ね上がった。前年に比べて、2ポイント以上の急上昇だ。この水準は1984年以来となる。参考グラフhttps://www.dlri.co.jp/images/macro/154362_images1.png
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
・・・ごめん、僕が沢山食べちゃってるからきっとエンゲル係数が。

(支出総額が減り、食費が上昇しているデータが示されている)
最近麻生氏発言であれこれ言われていたので私も購入
北海道産の新米
新米 令和3年産 無洗米 北海道産 ななつぼし 10kg (5kg×2袋) 【ハーベストシーズン】【精米】 【HARVEST SEASON】
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:33:33.00 ID:WJmUXppq0.net
マジで貧乏になっているんだな・・・
12: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:35:29.76 ID:jH8Bjg9L0.net
>>3
逆だよ
高いものを選んで食うようになったから、エンゲル係数が上がっている
安いものを食えばどんどんエンゲル係数は下がる
逆だよ
高いものを選んで食うようになったから、エンゲル係数が上がっている
安いものを食えばどんどんエンゲル係数は下がる
23: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:37:03.14 ID:wIn2hccu0.net
>>12
間抜け。
結局食べるものにしか金を使えない時点で貧乏なんだよ。
バカは統計の読み方すら知らないのに知ったかぶってこのザマ。
お前IQ二桁のアホなんだから弁えろ。
間抜け。
結局食べるものにしか金を使えない時点で貧乏なんだよ。
バカは統計の読み方すら知らないのに知ったかぶってこのザマ。
お前IQ二桁のアホなんだから弁えろ。
24: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:37:15.08 ID:bDtMZEQU0.net
>>12
高いものなんか喰わねえよ
外食自体が高いから
自炊が増えてるってのに
高いものなんか喰わねえよ
外食自体が高いから
自炊が増えてるってのに
26: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:37:50.84 ID:jH8Bjg9L0.net
>>23
食べる量を半分にすればエンゲル係数は半分になるよ
一度やってご覧
食べる量を半分にすればエンゲル係数は半分になるよ
一度やってご覧
57: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:43:25.89 ID:+0dGM5GB0.net
>>26
1日2日ならともかく、それで恒久的に保つ訳ないだろ。
貧乏人でさえ食を削るのは一番最後の選択肢だ。
1日2日ならともかく、それで恒久的に保つ訳ないだろ。
貧乏人でさえ食を削るのは一番最後の選択肢だ。
5: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:34:10.59 ID:Xtmw91gk0.net
バブルやんけ問題なし
7: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:34:15.81 ID:jH8Bjg9L0.net
日本人、高いもの食い過ぎ
8: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:34:51.50 ID:ZZMx2HwC0.net
スタグフレーション絶賛進行中だから
そりゃエンゲル係数も上がるわ
そりゃエンゲル係数も上がるわ
16: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:35:51.88 ID:hd/sEbsE0.net
食品は値上げする一方なのに量が減って
メーカーが原価を抑える為に質が下がってる
メーカーが原価を抑える為に質が下がってる
21: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:36:52.82 ID:GcBB0tyW0.net
その分いらん付き合いがなくなって家計はプラスだろ
28: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:38:05.20 ID:Q8YBSQL80.net
食料品だけ、順調に値上げしてるしな
31: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:38:27.78 ID:W1Z1RTF40.net
労働所得の依存度が高ければ高いほど地獄の社会だからな
32: 稼げる名無しさん 2021/10/28(木) 00:38:39.24 ID:l5G0vYh80.net
可処分所得減ってるし当然のこと
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1635348767/
コメント
コメント一覧 (25)
酒量も体重も増えたわ
money_soku
が
しました
配達料も”食費代”に入ってたりして
money_soku
が
しました
北海道米はここ最近本当に美味しくて、今年も新米が上出来です!
従業員のボーナスに俵買いしてくれても良いですよ?
money_soku
が
しました
って、記事全部読んだけれど、
>年収区分ごとに食費と消費支出全体をみてみた。
と言いながら、年収500万以下については書かれてないのな。
コロナで失業したりで、年収500万から下がった世帯や、
低所得者が失業したような世帯を考慮してないじゃん、この記事。
>日本のエンゲル係数が急上昇 1984年以前の水準に
つまりコロナ不況を考慮すると、実は日本が、かなり貧困になってるってことじゃないのか?
なんか、この記事、コロナで使い道が無かった金が食費に回ったとか言いながら、
肝心な日本の貧困化を隠そうとしてるんじゃね?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
「エンゲル係数」が急上昇している。
って実感するほど高いもの食べてみたいねえ。(おかめ納豆のラインキャンペーンに首をひねりつつ)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
素直に金融資産を見た方が豊かさを量れるかと
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
温暖化なんて無いんじゃなかったんでしたっけ?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
フツーに貧困化ですね
ありがとう自民党!
食事が生活を圧迫するレジャーになりました!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
パラメータを見てみないとなんとも
money_soku
が
しました
コメントする