1: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:29:09.23 ID:wTj4MKK29.net
国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』によると、40歳~44歳の平均年収は、男性が582万円、女性318万円。45歳~49歳の平均年収は、男性が629万円、女性324万円です。高いと感じますか、それとも、少ないと感じるでしょうか。■金利0.001%の今、「働いてお金を貯めるということ」日銀の発表によるとバブル期の預金金利は5%~6%にまで上っていました。一方の現在。各銀行によって利率に多少の変動はありますが、金利0.001%といった数字が並びます。定期預金ですら、0.1%を割ることが「普通」です。“6%というのは、100万円の預金を放置し続けるだけで、10年後には約180万円になるという数字です。無理に投資をしなくても、預金は勝手に成長してくれていたのです。”(瀧川茂一/小山信康『5000円から始めるつみたてNISA』彩図社)上記のとおり、昔は貯金そのものが「投資」といえる環境でした。しかし超低金利が続くなか「貯金」のあり方は大きく変わり、「ただただお金を預けておく倉庫」になってしまったといえます。40代・独身の大槻さん(仮名)。現在の収入は月25万円、手取りでは20万円ほどになります。2021年4月時点の貯金額は44万円。受け取った利子に愕然としたそうです。「見慣れてはいますが…44万円貯金していて『1円の利子』って何なんですかね。わざわざ教えてくれなくてもいいよ、という気持ちは湧いてきます」なお40代の平均年収は、40歳~44歳の男性が582万円、女性318万円。45歳~49歳の男性が629万円、女性324万円です(国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』)。なお1世帯当たりの平均貯蓄額はおよそ650万円。大槻さん、はるかに少ない金額といえますが……。「独身で、この貯金額で、不安しかないです。今まで何をしていたんだろうという気持ちはあります。ただ、奨学金を返したり、母にも何回かまとまったお金を渡したりしていて、『自分ではどうしようもなかった』という正直な思いもあります」厚生労働省『2019年国民生活基礎調査』では、日本国民の生活意識についてアンケートを取っていました。「大変苦しい」「やや苦しい」「普通」「ややゆとりがある」「大変ゆとりがある」の5択のうち、「大変苦しい」「やや苦しい」と答えたのは全体の54.4%。過半数を超えています。「超低金利」「人生100年時代」「老後資金2000万円問題」といった言葉が耳にタコができるほど取り沙汰され、資産形成への危機感が高まっている今、「バラマキ合戦」と称される現金給付も話題になっています。ネットでは、「もらえるならもらいたいけど、そんなお金をもらったところで人生ままならない」といった声が相次いでいます。■「人生ってそんな感じでしたっけ」「生活の足しにはなりますし、正直お金がもらえたら嬉しいですけど……。もとはといえば税金なわけですから。子どもに『お小遣いあげるから我慢して!』と言っているのに近いですよね」「僕は独身だし、この先も結婚は多分無理だし、まあその日暮らしで生きてはいけるでしょうね。ただ、なんですかね。人生ってそんな感じでしたっけ」投資信託や不動産投資をはじめとした資産形成に注目が集まっていますが、それは預貯金にゆとりのある、限られた層の話です。前述の調査より日本人の所得分布をみると、「200~300万円未満」が13.6%、「300~400万円未満」が12.8%、「100~200万円未満」が12.6%と、所得300万円未満の世帯が最も多くなっています。令和版所得倍増が「2倍ではないらしい」と判明した現在、日本は「また新たな停滞」の様相を呈しています。貯蓄すら、「お金持ちだけにできること」になってしまったのでしょうか。労働者の生活地盤はゆらゆらとぐらついたままです。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
日本で金利上げは今後もかなり厳しいのはほぼ間違いないと思うお。
それであればiDeCoの定期預金を利用して所得控除を狙うとか、ふるさと納税でお米などを買って生活費を下げるとか。
他にも個別株でイオンを買っておけば、イオン系列スーパーは3%割引(後から現金でキャッシュバック)で購入できるようになるお。(家族で普段使いに利用すれば年間数万は戻ってくるかと)
今後(1~2年後を予想)米国は利上げをしていくだろうから、外貨預金ってのも一つの手かと。
ただ外貨預金の仕組みをしっていたらFXのスワポが高い業者でレバ等倍でドル買いってのも一つの手だと思うお。
あ、いくら金利が高くてもトルコリラはお勧めできないお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まあどんどんお得な方法を知っている人と差がついてしまうなとは思うな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:30:03.53 ID:DCKuNaYX0.net
投資しろアホ
4: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:30:21.19 ID:72mGdWNv0.net
44万円は草
5: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:30:43.11 ID:CBcRe+my0.net
40代で貯金44万?
その辺の大学生より少なくて草
その辺の大学生より少なくて草
58: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:38:30.84 ID://cQc7ZI0.net
>>5
年間44万円の貯金しか出来ないなんて無駄遣いしてるんだと思う。
年間44万円の貯金しか出来ないなんて無駄遣いしてるんだと思う。
63: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:39:23.18 ID:o3ZIZ0uc0.net
>>58
都内で手取り20万なら貯金なんて無理ゲーだろ
こどおじならともかく
都内で手取り20万なら貯金なんて無理ゲーだろ
こどおじならともかく
77: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:41:16.23 ID://cQc7ZI0.net
>>63
手取り20マンなら毎月10万円は貯金出来るはず。年間120万円だし、ボーナスが有ればプラス50万円は行けるぞ。
手取り20マンなら毎月10万円は貯金出来るはず。年間120万円だし、ボーナスが有ればプラス50万円は行けるぞ。
10: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:31:34.89 ID:GhwPhEQN0.net
40過ぎて利子に驚いてるようだからそんなんなんだよ
14: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:32:45.08 ID:8qRAST750.net
ガチの貧乏人には投資する余裕すらないから
つみたてNISAやる金もないんだよ
つみたてNISAやる金もないんだよ
277: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 08:03:43.34 ID:DVVARI180.net
>>14
資金はドラゴンボールで言うところの戦闘力だからなあ
円安で貯金は目減り
株高で株持ってたらそんだけで資産が増える
格差は広がる一方
資金はドラゴンボールで言うところの戦闘力だからなあ
円安で貯金は目減り
株高で株持ってたらそんだけで資産が増える
格差は広がる一方
18: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:00.88 ID:/s6+nWyf0.net
これで出し入れする度に手数料取られるんだからな
むしろ減ってる
むしろ減ってる
22: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:18.07 ID:LgjGcuVh0.net
株投資は確実で簡単で高い利回り
儲かる会社を選んで投資をすればいいだけ
儲かる会社を選んで投資をすればいいだけ
33: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:34:36.61 ID:B3htHJJ80.net
>>22
個別株とか初心者がやるもんじゃない
黙ってS&P500かオールカントリーの投資信託に積み立てとけばいい
SBIか楽天で信託報酬一番安いのを選べ
個別株とか初心者がやるもんじゃない
黙ってS&P500かオールカントリーの投資信託に積み立てとけばいい
SBIか楽天で信託報酬一番安いのを選べ

ただそうなると初心者の次のステップにいつまでもいけないという問題点も。
僕は個別株スタートだお。
25: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:27.87 ID:Mmy+D64v0.net
とりあえず9万円もってジャグラー打ちに行ってくる
28: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:33:51.50 ID:YBerNG7R0.net
ペイペイボーナスですら400円に対して40円ついてる
29: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:34:03.10 ID:hzhtZBjd0.net
今時利子に希望を求めてるやつなんて居ることに驚く
32: 稼げる名無しさん 2021/10/23(土) 07:34:32.16 ID:PX8eFK1y0.net
いまさらなことを
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1634941749/
コメント
コメント一覧 (26)
貯金感覚で放置しておけば良かったと思う。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただし物価上昇率も16.2%(2021年9月時点)なので物価上昇率=金利の状態。
そういうふうに考えるとデフレの日本で超低金利なのは当然って思う。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ネット銀行とかで選べば普通預金で0.1%くらいはあるだろ……
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
自分でFXか外貨預金でもやった方が増やせるけど・・・
money_soku
が
しました
地元企業だった所ももうしばらくしたらイオン系になるらしい(合意)けど……
money_soku
が
しました
日本の国内総生産の伸びは鈍化しているから利子も少なくて当然。
money_soku
が
しました
残りは投資信託へ
って感じだな
あおぞら銀行なら0.2%だから投資資金がないならせめてそういう銀行に変更すればいいのに
money_soku
が
しました
この人の場合は自己責任だろ
money_soku
が
しました
国民として貧乏を求めているのになぜ絶望するのか
(絶望して行動に移せれば多少は変わるけど)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
お話のメインとしては寧ろこちらだね。
銀行金利の低さを知らなかったり、生活の防衛手段を講じて来なかったりとか。
未だに会社でもお金の話(投資等)を毛嫌いする人はいたりするし、
今後の先行きのことを考えてなかったりする人はいるからね。
「仕事さえ真面目にしていればいいんだ」と思っている上の世代も多いから。
会社だっていつまでも安泰とは限らないのが今の世の中なんだけど。
自分がどういう人生を送りたくて、
そのためにはどのような行動をすべきか考える習慣って大事だなって思う。
money_soku
が
しました
何年か前の2000円くらいだったソニー株
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
リーマンの金融所得にまで増税しようとしている岸田さんもどうかと思うが
money_soku
が
しました
コメントする