https://toyokeizai.net/articles/-/62726
オカメ八目 ~隠遁したら本気だす~@hatch_mock
「仕事が楽しい」の本当の意味を教えよう https://t.co/YJ8VoWT45H
2021/10/20 11:17:04
「月30万もらって勉強し続けられるか」云々って2015年のこの記事が今頃バズってんのかよ!昔この記事見たときに心療内科の先生に「この記事おか… https://t.co/UAvhUFbRJl

ネットでも「共感できない」の嵐だな。
現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
('-' 宇宙鮭)з@はなひらり@箱庭シリーズ原稿@ShakeNoAraburi
月30万出るうえに無料で大学の授業受けれるなら断然そっち行くだろ
2021/10/20 10:59:11
「仕事が楽しい」の本当の意味を教えよう 「楽しい」と「つらいことだらけ」は両立する | 雇用のカリスマが教える会社の「裏側」 - 東洋経済オンライン… https://t.co/HTqZPaG0dc
ふるっち/社会人の日常@furuttiCH
だめだ何度見ても大学の授業最高じゃん!としか思えない...
2021/10/19 23:01:04
全く共感できない https://t.co/k58BE8D0OF
ゲッキー@激安🐣超特価商店街@gekiyasu
はいはい、やります。
2021/10/20 16:00:37
で、誰が40数年分の給料1億5000万円と授業料出してくれるの?
https://t.co/VmETJfQh8s https://t.co/511Du1ejy7
ゆー@precurefanyuu
(_`Д)_クッソォォォォォ!!
2021/10/20 12:49:42
https://t.co/Mq7HpJVGrB https://t.co/q7Q0Q8jAaT
たけうちこうた>K*@mayakane
月収30万もらえて、学生の身分が保たれて大学の図書館使い放題、博物館にも行き放題。どんな天国だよ。
2021/10/20 17:46:01
> 「はいはい、やります」などと、大喜びで飛びつく人には、お目にかかったことがありません。
3人くらいにしか聞いてない? 思索とい… https://t.co/urWICF1AZo
kinneko@kinneko
『就職する代わりに、普通の人が定年退職する65歳まで、仕事をするのと同じ時間、同じ曜日数、大学に通って授業を受けてくれと言われたらどうしますか? あ、もちろん授業料はなしです。そして、月々お給料として30万円差し上げます。』
2021/10/20 13:32:56
よ… https://t.co/GIxKRxXvXG
秋吉 美歌@miuprostituee
えっ、どゆこと?
2021/10/20 18:21:10
普通にやりたいでしょ。
もしかして、大学の授業料を「年取った教授の役に立たない時代遅れの話を聞く」とか思ってるのかな? https://t.co/lzqKa2IqF4
きー(鍵なし)@H20mk4VvR5aCjaV
月30万で騒がれてる例の記事
2021/10/20 12:24:58
次のページもなかなかにやばい
https://t.co/idHRYCcXXT https://t.co/peSr42hADU
むぎ@MugiTriticum
受けたい!!!
2021/10/20 16:12:26
https://t.co/3PEvC1YSmk https://t.co/2PRwHdZI1H
おじゃる@kunc_1204
記事書いた人はほんとに大学通っていたのか?
2021/10/20 11:48:11
少なくとも理系なら演習やら実験やらで受け身にならないことも普通にあるんだが
https://t.co/ehU2QFMm7J https://t.co/WWYSXEIC0Z
でら@⛄@deradera0623
は?
2021/10/20 17:26:13
普通にそっちの方がいいんだが。
「仕事が楽しい」の本当の意味を教えよう 「楽しい」と「つらいことだらけ」は両立する | 雇用のカリスマが教える会社の「裏側」 - 東洋経済オンライン… https://t.co/s1HvNOC6gm
右薙 光介@Unagi_Kousuke
月30万の金もらいながら大学生活ずっとできるなんて天国かよって思うんだけど違うんか('ω')
2021/10/20 13:24:23
https://t.co/yEND84MqCe
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (54)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そりゃ勉強はできたらいいかもだが生活水準あがらんのは辛いだろ
へえー俺なら定期スレに近いこといってないか
money_soku
が
しました
流石にあほくさいとも思うけど、数だけで見るとそういう人の方が多数派なんだろうな
money_soku
が
しました
簡単な問題に答えたら「本当に?」と聞かれて一瞬考えるみたいな感覚だった
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
理系で勉強漬けだったし今度は文系で全力で趣味の勉強したい
money_soku
が
しました
正直無理です
自由気ままな学生生活ではないな
money_soku
が
しました
記事全文読んでもは?と思うところ多過ぎるわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
授業受けるだけじゃなくて、研究もしたいし論文も書きます。
講義だってやりますよ。
給料も十分だし、何より65歳まで職が保証されているのが大きい。
博士号持ちより。
money_soku
が
しました
馬鹿なの?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
でもこの人が言ってた新卒一括採用は就活生にとっては有利な制度だっていう主張は目から鱗だった
money_soku
が
しました
大学生活あの90分の授業は苦痛だったし、俺はやりたくないわ。
大学生活は飲み会に麻雀にサークルにって感じで遊べて凄く面白かったし、俺の青春だったからもう一度やりたい気持ちはあるけど、あの90分の座学をもう一度やるなんて金を貰っても嫌だわ。
普通に今の仕事の方を選ぶ。
money_soku
が
しました
どうしてなんでしょうか?
実は聞いてないからです😉
money_soku
が
しました
確かに困惑する話が美味すぎる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
長期休暇もあるし最高だわ
money_soku
が
しました
定時で帰れる人から会社に泊まり込みしている人まで幅が広すぎるし
休日だって日数バラバラだろ
たぶん言われた人は「何言ってんだこいつ」って感じだと思うぞ
money_soku
が
しました
リアル大学時代は就職目当てだけで工学部に進学したので
理系の他学部(理学部、農学部等)もそうだが
文系学部(政治、経済、哲学、心理等)も学んでみたい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
「延々と授業を受けるだけ」だとちょっときついかもなぁ。
どこかで発表とかする機会もほしいし、狭い業界でも範囲でもいいから研究結果を批評されたくなると思う。
院生ではなく、大学生となるとそういうステージには早々立てないよね?
money_soku
が
しました
あんなのもう一度4年間受けろって言われてももう無理だわ。
働いてる方がマシ。
money_soku
が
しました
夜11時に職場を出て、11時半の新幹線に乗って、地下鉄乗り継いで
午前1時に家に着く。風呂に入って2時に寝て、また5時に起きる。
それを2年間、正月なしで続けた。1年目は、4月から11月まで1日も
休みが無かった。11月に子供の七五三で、日曜だけど、その年初めての休みを
とったら「何処で遊んでんだ。今から仕事に出てこい。」と上司から電話が来た。
官僚だったけど今はもう辞めた。
それと比べたら、1日たった8時間拘束されるだけで、他の自由な時間を使えて
30万もらえるなんて、凄く良い待遇だと思う。
money_soku
が
しました
仕事後に勉強しているので、それが仕事になってスキルアップしてアプトプットできるのは非常に良いです。
あと、責任がないならなおさら
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ほとんどの人は40年どころか1年も続かないんじゃないか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
(留年しなければ)4年周期で強制的に1年生に戻るの? それとも自由にリセットできるの? 院には進めるの?
成績不良だったら減俸や罰則はあるの?
ある程度融通が利くなら、これほどいい話はないと思うが
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする