1: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 21:52:32.94 ID:HA7g82Jb9.net
就職や転職活動の際に履歴書に記入する「学歴」。「仕事ができれば学歴は必要ない」という意見もあるが、キャリコネニュースには学歴の必要性を実感している人たちからの声が寄せられている。(文:コティマム)「学歴が高いと相手から自分を見る目が変わる」香川県の60代男性は、阪大卒。企画・マーケティング職の正社員で年収は2000万円以上。男性は「学歴が高いと相手から自分を見る目が変わる。これは事実。したがって良い仕事が得られる機会が増える」と学歴の必要性を綴っている。大阪府の40代女性(大阪府立大学卒/ITエンジニア/正社員/年収450万円)は「経済的な理由で進学できなかった人は別にして、そうでない理由で高学歴ではない人は、基礎学力の低い割合が高い(ただ、大卒でもそれどこの大学?というレベルの所は高卒と変わらないと思う)。"当たりの人"の割合が高学歴のほうが高い」と持論を述べる。愛知県の20代女性は、都内の私立大学を卒業。専門職のフリーランスで年収800万円だ。女性は「学歴が不要なのは、一部の"有能で行動できる人間だけ"だと思います」と考えを明かし、「私は大卒ですが、やはり高卒と比べて求人の幅も広いです。また大学時代というのは自分を試す期間であり、その後どれだけ能動的に動けるようになるか決まってくる時期だと思います」と大学卒の大切さを説いていた。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁ散々語られていることだけれど「無いよりあったほうがいい」かなって。
学歴なしで凄い人は学歴があっても凄い人なんだと思うお。
学歴なしで凄い人は学歴があっても凄い人なんだと思うお。

年収もそちらのほうが上がりやすいかと。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 21:54:45.75 ID:N1IxdRhk0.net
人生は親ガチャ
4: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 21:55:12.51 ID:O5bUzZ0x0.net
学歴と政治家としての能力は別だけど人脈は変わるからなぁ
5: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 21:55:34.64 ID:0Pcg4QtG0.net
このトピは伸びる!!
6: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 21:55:36.99 ID:D1BVJ+bv0.net
Fランだったら高卒の方が肩書としてはいいかもね
101: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 22:14:04.85 ID:Gn2qdcm/0.net
>>6
公務員は高卒枠があるからなぁ
公務員は高卒枠があるからなぁ
262: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 22:37:09.04 ID:c0sJb4790.net
>>6
よくても高卒と変わらないだな。
よくても高卒と変わらないだな。
9: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 21:57:06.48 ID:7HKIl0Hv0.net
大卒は学校歴が大事なのではないか
学校によって門前払いもあるし
学校によって門前払いもあるし
10: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 21:57:17.24 ID:YZd1p5Hj0.net
大学出ても高卒と変わらないならほとんどの人の学歴は不要なのでは?
113: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 22:15:13.03 ID:hRayAQ+j0.net
>>10
実務的にはいらないが建前的に居る
研究職とかなら大学である程度方向性持ってやってるからまた違うけどさ
実務的にはいらないが建前的に居る
研究職とかなら大学である程度方向性持ってやってるからまた違うけどさ
159: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 22:20:56.18 ID:r16sYv1P0.net
>>113
高卒って自分が成功したら高卒でも大卒より仕事できるってドヤったり、
仕事が上手くいかないと高卒のせいにしたりするから、めんどくさいんや
高卒って自分が成功したら高卒でも大卒より仕事できるってドヤったり、
仕事が上手くいかないと高卒のせいにしたりするから、めんどくさいんや
11: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 21:57:17.96 ID:yql6W9gW0.net
>ただ、大卒でもそれどこの大学?というレベルの所は高卒と変わらないと思う
つまり学歴つけても無能はやっぱり無能、って話なんだわ。
つまり学歴つけても無能はやっぱり無能、って話なんだわ。
25: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 22:00:19.96 ID:fvLDYInI0.net
労働は皆が理想で思っている以上に青いというだけでは
29: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 22:01:20.94 ID:hAajXvZw0.net
府立大の給料が高卒並みなんですがそれは。
135: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 22:17:44.55 ID:BFJ4krzW0.net
>>29
これがジャパンクオリティってやつよ
これがジャパンクオリティってやつよ
174: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 22:23:05.23 ID:1YUGWSqO0.net
>>29
氷河期世代よ。
氷河期世代よ。
44: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 22:04:21.24 ID:A2H45iQ+0.net
学歴重要なら名刺に乗せたら?
47: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 22:04:29.43 ID:cCzae4Xt0.net
まあ基本的にはあってる
自分で起業したりスポーツ芸術とかの才能があるなら学歴必要はないけど
サラリーマンをやる場合に限り学歴はあったほうがいい
自分で起業したりスポーツ芸術とかの才能があるなら学歴必要はないけど
サラリーマンをやる場合に限り学歴はあったほうがいい
75: 稼げる名無しさん 2021/10/10(日) 22:09:08.76 ID:r5f34tUc0.net
学歴なしに成功するより、学歴とる方がよほど楽なのは確か。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1633870352/
コメント
コメント一覧 (33)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ、凡人にとっては低学歴でも大学出てる方が給与が高い場所に就職できやすいのも事実だろうよ。
確かに今の総大卒みたいな文化はなんかおかしいとは思う。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
というか某元環境大臣の経歴とかさぁ……
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
自分でマグロ一本釣りできるなら釣り堀に行く意味はない
でも大半の人は1人で釣りスポットを見つけるどころか釣り堀ですら四苦八苦して魚を釣ってる
だからほとんどの人には大卒が必要
money_soku
が
しました
まともな学歴さえ無い低脳では話にならないし恥ずかしいでしょ。
money_soku
が
しました
大卒の優位性が卒業大学の名前だけなら、4年も使わずに卒業高校の名前で良くね
money_soku
が
しました
給与だっていくらでも追い越せるけど
大卒でないと取得にえらく遠回りになったりそもそも取得できない資格があるから
数年留年してでも卒業できるならしておいた方がいいゾ・・・(1敗)
money_soku
が
しました
学歴のある無能と学歴のない有能って自分に都合のいい比較してるだけなんだよな
money_soku
が
しました
大卒しか募集してなかったり、大卒だけが家賃補助受けられたりするからね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
割合は高卒の人と変わらない。
財務次官でさえ「いつか、わからないけどクニの借金で日本は破綻する!!」
というレベルなんだから。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
Fラン大卒で優秀な人間を見たことがない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
どちらも社会人になっても成功するために必要で、それ未満で成功した人がいるかどうかは関係ない、ただの確率論
もっと個人を、私を見てなんて言うやつはその時点で無能なことが多い
money_soku
が
しました
〜終わり〜
money_soku
が
しました
コメントする