1: 稼げる名無しさん 2021/10/07(木) 11:02:18.63 ID:CAP_USER.net
政府は金融所得課税の見直しを年末の2022年度税制改正で議論する方針だ。現在20%の税率を一律で引き上げる案や、高所得者の負担が重くなるよう累進的に課税する案を検討する。ただ、日本は米欧に比べて富裕層への富の偏りが小さく、家計が保有する金融資産も株式などは少ない。税収増が限られるにもかかわらず、政府が進める「貯蓄から投資」に水を差しかねない。岸田文雄首相が金融所得課税の見直しを「選択肢の一つ」と...
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やっぱり一律案なんかも出てくるわけで。
ただそれだと富の再分配じゃなく単なる財源確保では?
ただそれだと富の再分配じゃなく単なる財源確保では?

あと少し前に俺が記事で「後から条件悪化」という点を指摘したが、それはこういう議論されていた案(今回は否定された案)が後からしれっと入ったりするためだな。
所得控除や消費税等々、例はいくつでもある。
デイトレード
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2021/10/07(木) 11:05:23.48 ID:DHs6Vr8a.net
投資家増やそうとしてるのに一律はないわ
機関から搾り取れ
機関から搾り取れ
5: 稼げる名無しさん 2021/10/07(木) 11:05:41.50 ID:KOMOc2OB.net
1億円の壁があるんだろ。金融所得課税が1億円以上のみ増税でok
7: 稼げる名無しさん 2021/10/07(木) 11:07:24.49 ID:0R1PnbSI.net
投機ギャンブルなんだから40でいいよ
118: 稼げる名無しさん 2021/10/07(木) 13:09:55.33 ID:cOK83VtD.net
>>7パチンコでもやってろゴミ
9: 稼げる名無しさん 2021/10/07(木) 11:10:35.02 ID:zFBuSI6N.net
金融所得が不労所得という考えには一理あるが
リスクが高く社会的に必要性の高い新技術・新事業への投資と
どう区別するのか。
リスクが高く社会的に必要性の高い新技術・新事業への投資と
どう区別するのか。
50: 稼げる名無しさん 2021/10/07(木) 11:37:20.34 ID:/ko6Y2H8.net
>>9
これな。
株式を悪者にするのは分かりやすいから、人気取りにもなるんだろうね。
でも、経済は確実に停滞するよね。
ただでさえ日本株には魅力が少なくて、投資が低調なのにね。
しかも日本株の大株主って日銀や年金だからね。
株にダメージ入ると、間接的に国民全体が損する構造になっているんだけどね。
なぜかこういった面は無視して、株を悪者にするんだよね。
これな。
株式を悪者にするのは分かりやすいから、人気取りにもなるんだろうね。
でも、経済は確実に停滞するよね。
ただでさえ日本株には魅力が少なくて、投資が低調なのにね。
しかも日本株の大株主って日銀や年金だからね。
株にダメージ入ると、間接的に国民全体が損する構造になっているんだけどね。
なぜかこういった面は無視して、株を悪者にするんだよね。
11: 稼げる名無しさん 2021/10/07(木) 11:12:25.68 ID:gVGxBFUP.net
せめて累進にしろ
16: 稼げる名無しさん 2021/10/07(木) 11:17:23.73 ID:vP9pUAYf.net
そのくせ総合課税にはしないんだよな
17: 稼げる名無しさん 2021/10/07(木) 11:19:17.15 ID:JMWlxMnn.net
現状、配当や株式譲渡所得が社会保険料に反映されていないとか
低所得者向けの公共料金減免などが受けられるのも是正したほうがいい
低所得者向けの公共料金減免などが受けられるのも是正したほうがいい
18: 稼げる名無しさん 2021/10/07(木) 11:19:56.60 ID:fASSMAqG.net
累進って
徴税の手間が
増えるから反対だな。
やるなら一律一択。
徴税の手間が
増えるから反対だな。
やるなら一律一択。
20: 稼げる名無しさん 2021/10/07(木) 11:20:56.53 ID:b3pxGukm.net
もうねーベンチャー企業産まれないよ
ふざけすぎ
ふざけすぎ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まあ金融所得課税って投資の儲けを減らすだけで他には影響がなさげな発言を時々みかけるけれど、新規事業への資金流入も低迷させかねいないわけで。

現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1633572138/
コメント
コメント一覧 (53)
money_soku
が
しました
金の流れをせき止めてどうするのよ
money_soku
が
しました
衆院選も挟むからな
で、所得税の計算は1月から12月の1年区切りだから、1月を過ぎてから決まった場合は施行は翌年以降になる
つまりこの増税が国民に適用されるのは最短で再来年の1月から
岸田がもし何らかの事情で失脚したらさらに1年先になる可能性もある
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
税金負担が減って中流~下流レベルの人らも参加者が増えるだろうし
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ましてや今の上層部に信頼なんて持てないんだから
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それで情報も調べない仕事もしない連中にだけ少し分配して後は中抜き
短命内閣は間違いないねw
money_soku
が
しました
もしやるならnisaと積み立てnisa枠を増やす&併用可能とするなど緩和も同時にしてほしいわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
もう日本はダメだ
money_soku
が
しました
再分配が目的ならこれが一番公平だろ。
money_soku
が
しました
首相は株価を気にしすぎるのもよくないが、気にしなさすぎも問題や
money_soku
が
しました
>『岸田文雄氏「トリクルダウンなんて無かった、再分配しかない。私が民主主義を守る」』
>2021年08月28日
>■株主資本主義を改める
株主資本主義を改める! だからねえ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
もう少しまとめてから陳情する
money_soku
が
しました
累進にしとけよ
money_soku
が
しました
自分以外の誰かが得するくらいなら、皆で貧しくなった方がマシってかよ。マジ糞だわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
税金が増えても金は減らない。余った金はどこかへ流れ、そこから新規事業が産まれる。
そもそも税率がよしんば25%になったとして、投資を手控えますという人がどのくらいいるのかね?
money_soku
が
しました
首相官邸にメール出したり、Twitterで岸田BOXのハッシュタグ付けて投稿したり(今も集計してるのかな)地元の議員に陳情したり、やり方はたくさんある。
money_soku
が
しました
岸田内閣最悪だわ
money_soku
が
しました
コメントする