1: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:08:35.57 ID:naJJU9Vz9.net
日銀の黒田総裁、日本の労働慣行が賃金圧力を抑制と発言日本企業はパンデミックの影響による昨年の経済不況下も雇用を維持していたため、差し迫った賃上げの必要性はなく、そのため米国企業ほど緊急に欠員補充をする必要はない、と日本銀行の黒田東彦総裁は述べた。黒田氏は6日、米国経済の再開をきっかけとした需要の急増と、パンデミック初期の打撃に対処するため米国企業が行った解雇や一時帰休により、米国では最近、深刻なボトルネックと労働力不足が生じている、と語った。これにより、米国企業は人員確保のための賃上げと需要超過解消のための商品・サービス価格の引き上げを行うようになった。「一方、日本の需要は米国ほど急速には回復していない」と、黒田氏は日米財界人会議のオンライン会合で述べた。日本企業は、パンデミックによる不況を乗り切るため、雇用を維持し、代わりに賃金を低く留め置くという慣行を守った。そのため、日本の供給側の制約は米国ほど深刻ではなく、従って企業が賃金や価格を引き上げる「差し迫った必要性」はなかった、と黒田氏。同氏はまた、日本国民の先行きに対する「慎重な」感情を批判。これが過去のデフレ期間中に強固となり、インフレを抑制しているとした。「(日本の)デフレマインドの克服には企業・家計双方の取り組みが必要だ」と同氏は述べ、賃金上昇が家計の購買力を高め、それにより価格上昇に対応できるようになるという好循環を生み出す必要性を呼びかけた。黒田氏は日本経済について、輸出・製造業部門主導で持ち直していると述べた。「日本が公衆衛生の保護と、例えばワクチン接種証明書の利用を通じた消費活動の向上とを両立できれば、経済の回復傾向がより力強いものとなる可能性が高い」と同氏。旺盛な世界的需要が輸出を支え、消費の弱さを補ったことで、日本経済は回復の道をたどっている。しかし、消費者物価上昇率については、米国は5%を超えているにも関わらず、日本は0%程度にとどまり、両国の中央銀行が抱える課題は異なる。ロイター
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、ちょっと一言。
僕の会社も賃金をしっかり出して内部留保に残るのはごく一部くらいまで頑張っているお。
その上で税金と社会保険料の重さ、規制各種に足を引っ張られているなと。
もちろんもっと売上が増えるように頑張るけれどね。。。
気持ちはとてもわかる。僕の会社も賃金をしっかり出して内部留保に残るのはごく一部くらいまで頑張っているお。
その上で税金と社会保険料の重さ、規制各種に足を引っ張られているなと。
もちろんもっと売上が増えるように頑張るけれどね。。。
まあめげずに引き続き頑張っていこう。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:10:11.70 ID:k4E17p1O0.net
ETF50兆円どうすんだよ
6: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:10:40.25 ID:1oZ2PBI00.net
>>1
消費活動を向上させてみせるから現金くださいませ
消費活動を向上させてみせるから現金くださいませ
8: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:11:16.26 ID:B7vRk2hk0.net
>>1
マインドマインドうるせぇよ。
実際給料増えてねーじゃねえか。
マインドマインドうるせぇよ。
実際給料増えてねーじゃねえか。
23: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:16:22.06 ID:NwaX5uGf0.net
>>8
国税庁の調査ではアベノミクス以降に給与は6%ほど伸びている
同じ時期の物価上昇も6%程度なので、物価に追いついているとは言える
国税庁の調査ではアベノミクス以降に給与は6%ほど伸びている
同じ時期の物価上昇も6%程度なので、物価に追いついているとは言える
9: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:11:47.60 ID:WR3HK9Zi0.net
増税する気満々の岸田
28: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:17:14.56 ID:dru02dep0.net
>>9
手取り給料は減る一方w
手取り給料は減る一方w
10: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:13:28.93 ID:A20H7hOw0.net
>>1
おまえの責任は
おまえの責任は
12: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:13:46.18 ID:oZQak5QB0.net
人のせいにしてないで、国民一人一人に100マンくらいバラまけよ
15: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:14:37.35 ID:jwzClla00.net
円安で貧しくなればなるほど金を使えなくなる悪循環
20: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:16:00.23 ID:3zrmxfzu0.net
賃金上がればね
22: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:16:04.56 ID:Om1ySF7m0.net
楽観できる材料だせよ
31: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:17:49.80 ID:NnTXoSAu0.net
消費税を上げれば物価が上がるからデフレは克服出来る!
32: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:18:20.51 ID:/3PTnzsy0.net
こいついっつもマインドのせいにしてるよな
46: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:23:11.67 ID:jagW58750.net
いや明らかに不正腐敗癒着に絶望してるからだろ
53: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:25:44.95 ID:gUOCV1v/0.net
何も考えずに使う層に金が行かないからだよ
59: 稼げる名無しさん 2021/10/06(水) 23:27:08.41 ID:TZKa2ao50.net
まず慎重な給料を批判しなさいw
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1633529315/
コメント
コメント一覧 (28)
黒田や麻生はわかっているはずだがとぼけている
なぜならプラザ合意で切り下げはできないから
money_soku
がしました
金無いのに金使うわけねーだろ
阿保なの?
money_soku
がしました
>そのため、日本の供給側の制約は米国ほど深刻ではなく、従って企業が賃金や価格を引き上げる「差し迫った必要性」はなかった、と黒田氏。
日銀文学やめて「首切らないから賃金増えない」って分かりやすく言えよ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
これの1割でも市場で回ればデフレなど克服できるぞ!
money_soku
がしました
money_soku
がしました
マインドで支払いできる世界だったらよかったな黒田
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
それと不安ばっか煽る朝日新聞のような腐れメディアを規制しろ
制約ばっかでなにもできない民主国家より、強引にやらかすシナみたいな共産国の方がまだましに見えるわ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
デフレマインドから抜け出せる要素ないんだよな
money_soku
がしました
money_soku
がしました
現代貴族の収益。高い税金と税金まがいの規制手数料と中抜き。
この3つが悪の根源だ。わかっていても変えられない。
この3つを減らそうとすると命が危ないからだ。
これもみんな薄々わかっていること。身の周りで一人くらいは知ってるか会ってるだろ?
そしてそういう人たちが各地域の自民党の支持者でしょ?今でも。
初期のナチス労働者党はどれほどの素晴らしい経済政策を実行したか調べてみてほしい。
なぜ賢いドイツ国民は熱狂したのか?
悲しいかな今の日本は崩壊するまで一直線。それしか道はない。
money_soku
がしました
国外要因の不況圧力は如何ともしがたいとしても、日本国内を惨状たらしめてるのは過去と現在のトップたちやその周りの方々が成すべきことを成せなかったからでしょう
過去のトップ周辺がこういう負債を残していきましたと明示し、自分たちがそこにどう対処しどこまで達成できたかを嘘偽りなく自画自賛・自己弁護せずに総括し後継に託していけば+の連携効果も出せたのではなかろうか
money_soku
がしました
量減らして価格維持(実質値上げ)が多くなっている近年は特に無視できないと思うけど
レトルトカレーとか220gだったのが200gになり、今だと170gだよ(ケチャップ混ぜてかさ増ししないとご飯一食分には足りない。当然味変わる)
money_soku
がしました
自助で老後2000万も貯めなきゃいけんし金使ってる場合じゃないわ
money_soku
がしました
コメントする