1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2021年09月30日07時50分取得:
やる夫今日のポイント:
引き続きドルが強い動き
→ドル円、ユロル、ポンドドルなどねらい目かと、1ドル112円台を超えて上昇予想
→パウエルFRB議長はパネルディスカッションで「利上げまでは遠い道のり」と述べる
→テーパリングは予定通りでも利上げに関しては慎重発言で少しドルの強さを抑えようとしている雰囲気も
→フィラデルフィア連銀総裁も2022年末から2023年初頭までの利上げを予想せずと発言
→サンフランシスコ連銀総裁も「利上げまでの道のりは長い」と発言
債務上限問題
→ペロシ下院議長が本日採決を実施へ
→ただし共和党の反対で(いつも通り)うまくいかない可能性大
→株価不安定材料の一つ
ベイリーBOE総裁
→英国の供給ショックは一時的
→インフレ率を注視
ラガルドECB総裁
→インフレ率上昇は一時的
06時45分 NZ)8月住宅建設許可件数
08時50分 日)8月鉱工業生産(速報値)
10時00分 中)9月製造業PMI
10時30分 豪)8月住宅建設許可件数
10時45分 中)9月Caixin製造業購買担当者景気指数
15時00分 英)4-6月期GDP(改定値)
16時10分 日)黒田日銀総裁発言
16時55分 独)9月失業者数、9月失業率
18時00分 欧)8月失業率
21時00分 阿)8月貿易収支
21時00分 独)9月消費者物価指数
21時30分 加)7月月次GDP
21時30分 米)新規失業保険申請件数、失業保険申請件数継続受給者数
21時30分 米)4-6月期GDP個人消費(確定値)、4-6月期コアPCE(確定値)
22時45分 米)9月シカゴ購買部協会景気指数
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
29日も引き続きドルが強い動きで午前中は円高に振れたものの夜には一時1ドル112円に乗せる場面も見られたお。
パネルディスカッションでパウエルFRB議長は利上げに関してハト派なスタンスを示したけれど、ドルの強さはそこまで変わらずといった印象だお。
そのため本日も強いドルが維持。
1ドル112円を超えて上昇するのではと予想しているお。
ただし各国の経済指標発表・要人発言も多いため、そちらの数字ももちろん注意しておく必要があるお。
中国では電力不足により工場の生産などに問題が出ているお。
参考ソース:中国で深刻な電力不足 アップル・テスラ向け工場停止
今後電力不足が解消されなければ住宅向け電気料金も値上げとのこと。
不動産関連や規制ラッシュに続いて不安定な状況が続いているお。
中国投資に関しては意見が割れており、GPIFは慎重姿勢。
JPモルガン資産運用・ウェルスマネジメント部門の責任者は強気な発言を行っているお。
各国(日本以外)の中央銀行総裁は高いインフレ率を警戒しているお。
そのため為替相場で円安が進んでもあまり文句が出てこない可能性ありかなと。
アベノミクス金融緩和の時はトランプ大統領の横やりで微妙な値動きになったけれど、今回はよっぽどにならないと止まらないのかもと思っているお。
英国では新たにエネルギー供給会社3社が破綻とのこと。(イグルー・エナジー・サプライ、エンストロガ、シンビオ・エナジー)
供給ショックが広がっており、ポンドの下落を招いているお。
ベイリーBOE総裁は「供給ショックは一時的」と述べたものの、現状動きは不安定かなと思うお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
ドル円は現在111.96円あたり。
ドル円だけでなくユーロドル、ポンドドル、豪ドルドルなども大きなトレンドが出来ている。
パウエルFRB議長、フィラデルフィア連銀総裁、サンフランシスコ連銀総裁が利上げに慎重発言を行い、ドル高に口先介入を行っているようにも思えるな。
週間在庫統計はあまり良くない数字で原油在庫増。
そのため原油価格は下落し1バレル74.75ドル付近で推移しているな。
米債利回りの上昇に伴い金価格は下落中。
1オンス1728ドル台となっており、今後も下落可能性が高いか。
以前より書いている様々な問題により米株価指数は不安定な動きが続くかなと。
またそちらに引っ張られ日経平均も不安定になりそうだ。
日本では29日岸田文雄氏が自民党新総裁に。
大規模な経済対策などの期待もあるが、金融所得に関する増税案もあるので株価への影響に注意したい。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
最近の月末のロンフィクはイマイチなんだけど、それでも四半期末は結構動くいんじゃないかと思っている【ロイター】・ドル指数は4営業日続伸し、0.7%高の94.404・一時、昨年9月終盤以来の高値となる94.435・ユーロドルは節目の1.16ドルの水準を下抜け、1.1592ドル。・ドル円は、一時、昨年2月以来の高値となる112.04円【通貨間の強弱】21.09.30(水)ドル⇒円⇒ユーロ⇒ポンド⇒豪ドル・欧州からやや「円買い」優勢の後、米金利一服ながら、NYから全面「ドル買い」の展開・ドル円も112.00台まで上昇・円はドル以外には堅調で、クロス円は上値の重い動き・NZドル連れ安もあり豪ドルが最弱・五十日(30日)・月末・四半期末(9月月末での最後の営業日)・1日(金)→中国が連休入り(国慶節、1日から7日まで)・1日(金)→米国のISM製造業景況指数の発表・来週・8日(金)→米国の雇用統計の発表を控えるNY原油=74.83(-0.46)・EIA週報で原油在庫が増加したことが重し・時間外で73.74ドルまで下落⇒下げ幅縮小⇒通常取引開始後75.79ドルまで上昇⇒引けにかけてはマイナス圏に失速【周辺市場】ダウ平均 34390.72(+90.73)CME日経 29780(大証比:+160)・米債利回り上昇が一服し、前日の大幅な下げからの買い戻しが入り、ダウは反発10年債 1.520(-0.017)・上げが一服したものの、住宅指標の強い内容や、FRBの早期出口戦略への観測も根強く、下げ幅縮小
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
月末だお。
今日はちょっと本業のほうでドタバタしているけれど、ササッと終わらせてくるお!
今日も頑張るお!
俺も月末案件がまだちょっと残っているので午前中に片づけるつもりだ。今日はちょっと本業のほうでドタバタしているけれど、ササッと終わらせてくるお!
今日も頑張るお!
今日も頑張っていこう!
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (10)
money_soku
が
しました
となるとしばらくは様子見の方がよさそうだな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
岸田の財政健全化思想がマイナス要素みたいだね
money_soku
が
しました
この調子だと111.7前半くらいまで落ちるかも?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする