1: 稼げる名無しさん 2021/09/27(月) 00:27:36.43 ID:CAP_USER<.net
採血なしに血糖値が分かるウエアラブル端末の開発競争が激しくなってきた。糖尿病の患者や予備軍が日々の血糖値の変動に気づきやすくなり、生活習慣や服薬の改善につなげて重症化を防ぐのに役立つ。糖尿病は世界で約5億人が患っており早期発見へのニーズは強い。米アップルや韓国サムスン電子などIT(情報技術)大手が巨大市場への参入をうかがっている。2月、アップルが取得した米国特許が米メディアを通じて公になった。空気中の微小な粒子を電磁波で測定する技術で、血糖値の測定に応用が可能だ。2020年にはサムスン電子と米マサチューセッツ工科大学(MIT)が、光が散乱するときに波長が変化する現象を応用して血糖値を測る技術を発表したばかり。医療機器メーカーの間で「アップルも血糖値の測定事業を検討している」との観測が広がった。アップルは腕時計型端末「アップルウオッチ」の健康管理機能を強化してきた。18年12月に心電図の測定機能を搭載。1~2年以内にも血糖値測定に対応した機種を販売するとみられている。サムスンも「ギャラクシー」ブランドの機種に近く血糖値測定機能を追加するとの観測がある。両社が狙うのは、糖尿病の重症化予防のパラダイムシフトだ。糖尿病患者はこれまで、毎日のように指先に自ら針を刺して採血し、血糖値を測定する必要があった。痛みや煩わしさが、きめ細かい血糖管理や治療継続の障壁ともなっていた。日々の血糖値を適切にコントロールできず、腎臓病などの合併症に至ってしまう患者は少なくない。ウエアラブル端末を使えば、採血の痛みや煩わしさを感じることなく血糖値を常時把握できる。生活習慣や服薬量の最適化を通じた適切な治療が可能になる。測定は光学やソフトウエアの技術が鍵を握る。端末内蔵の発光ダイオード(LED)やレーザーで手首の皮膚表面に光を当て、反射したり散乱したりした光を受光素子で受信。その強さや波長を解析することで血糖値を導く仕組みだ。採血なしに血糖値を測る手段として現時点で最先端をいくのは、上腕や腹部に貼り付けて使うパッチ式の血糖測定器だ。極細のセンサー(針)が皮膚の下に刺さり、体液から血糖値を数分おきに自動測定する。痛みを伴わず入浴中や睡眠中も測りつづけられるのが強みだ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
え、光学式でそんな事できるのかお?
もしできるなら運動前や仕事中の栄養補給で非常に助かりそう。
もしできるなら運動前や仕事中の栄養補給で非常に助かりそう。

これは期待したい。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2021/09/27(月) 00:33:09.64 ID:qEkfubRE<.net
もう体調管理に特化したスマートウォッチを別に作ったら良いんじゃない?
タニタとか、若い人には値段が上がるだけで体温計以外いらんだろ
一方高齢者は色々機能があっても興味もないし使えもしない、必要なのは
自分の体の情報だけ、国産で頑張ってくれないかなあ
タニタとか、若い人には値段が上がるだけで体温計以外いらんだろ
一方高齢者は色々機能があっても興味もないし使えもしない、必要なのは
自分の体の情報だけ、国産で頑張ってくれないかなあ
5: 稼げる名無しさん 2021/09/27(月) 00:38:28.08 ID:7ppa2V3l<.net
>>2
なるほどな~
独居高齢者の見守りとかにも使えそうだしね。
なるほどな~
独居高齢者の見守りとかにも使えそうだしね。
3: 稼げる名無しさん 2021/09/27(月) 00:37:10.10 ID:elGICjgG<.net
>>2
データドリブンに関しては、
アメリカ、EU、中国が抜け出し、それを韓国、台湾、インドが追ってる
日本は何もしてないに等しい
データドリブンに関しては、
アメリカ、EU、中国が抜け出し、それを韓国、台湾、インドが追ってる
日本は何もしてないに等しい
6: 稼げる名無しさん 2021/09/27(月) 00:38:45.51 ID:ihxgvBE2<.net
Sonyとテルモとかタニタとかがコラボしてできないんか?
別にお財布機能とかいらんから
別にお財布機能とかいらんから
8: 稼げる名無しさん 2021/09/27(月) 00:43:51.26 ID:qEkfubRE<.net
>>3
やっぱりそうですか、聞こえてこないしね
日本残念
>>5
独居老人の見守りは気づきませんでした、どこかの
湯沸かしポットよりはるかに有用なアイデアですよね、
かかりつけ医にデータ送信も出来れば見守る方も心配
が減ります。
やっぱりそうですか、聞こえてこないしね
日本残念
>>5
独居老人の見守りは気づきませんでした、どこかの
湯沸かしポットよりはるかに有用なアイデアですよね、
かかりつけ医にデータ送信も出来れば見守る方も心配
が減ります。
4: 稼げる名無しさん 2021/09/27(月) 00:37:28.58 ID:M5EnUIGp<.net
一喜一憂
7: 稼げる名無しさん 2021/09/27(月) 00:40:53.13 ID:g+ttsZM4<.net
まともに普通のスマートウォッチも作れない日本企業ができるわけない
9: 稼げる名無しさん 2021/09/27(月) 00:44:26.27 ID:foZcfRUF<.net
ワクチンパスポートに対応して
一気に化けるだろうな
一気に化けるだろうな
10: 稼げる名無しさん 2021/09/27(月) 00:46:07.70 ID:8ahfgG9+<.net
こんなセンサー類の常時計測とそれに基づく保健指導が当たり前になれば
公的医療保険のコストも大きく変わってくるのかもな
公的医療保険のコストも大きく変わってくるのかもな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc//read.cgi/newsplus/1632630704/
コメント
コメント一覧 (13)
money_soku
が
しました
健康な人間からいらない機能なので流石にナシバージョンも作って欲しいけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
どうせソフトがごみで使うものにならん
money_soku
が
しました
糖尿への関心は年々高まってるだろうね
money_soku
が
しました
こういう持病持ってる人にとってはエピペンとかも大変だからできるだけ苦痛のない方法を探してほしい
money_soku
が
しました
血糖ってニーズ高いんかね?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
血糖測定機能かあ。
これは欲しいね。早期リリース希望
money_soku
が
しました
健康診断だけじゃなくて血糖値やらが分かるの便利
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
高齢者の見守りって書いてる方いますけど、見守りは生死確認が主な目的で細かい体調管理は目的じゃないんですよね。だから高いApple Watchよりは安いポットや水道メーターのアラートで十分。
予防が可能な中年期の方が大切。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする