1: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:02:32.98 ID:avMpsrQG9.net
ビールは36%程度に減税も 「外国と比べて高い」という意見
「ビール」「発泡酒」「新ジャンル商品」の 飲用動向と税金に関する調査結果のお知らせ2021年09月16日 09時58分 (調査・アンケート) 発泡酒の税制を考える会2021年9月ビール酒造組合発泡酒の税制を考える会ビール酒造組合ならびに発泡酒の税制を考える会では、今年度の「ビール」「発泡酒」「新ジャンル商品」の飲用動向と税金に関する調査を実施し(2002年より毎年実施)、調査報告書および報道関係の皆さまへの資料を作成いたしました。<主な調査結果>■ビールを飲む理由としては「おいしいから」(86.1%)、「飲みごこちがよいから」(53.9%)、「味や品質がよいから」(46.7%)といった、“味”に関わる理由がトップ3で、いずれも前回調査より増加しています。発泡酒、新ジャンルについては「おいしいから」など“味”に関する理由も少なくありませんが、「安いから」が本年も1位となっており、価格面が最大の飲用理由となっています。■2026年にビール系飲料の税負担が、小売価格の36%程度※になると予想されます。仮に、ビールが20円値下げされると3割強(31.8%)が飲む量が「増える」と回答しました。一方、新ジャンル商品では、20円値上げで約半数(49.8%)が飲む量が「減る」と回答しています。これまで市場をけん引してきた新ジャンルの飲用量が減るといった回答も含め、ビール類の酒税が一本化される2026年の税制改正によりビール類市場全体が縮小していくことが懸念されます。※消費税10%の場合■2026年の税制改正に対し、税負担は「思っていたより高い」が過半数(54.3%)を占めるほか、「ビールは大衆品なのに高い」(25.8%)、「外国と比べて高い」(16.2%)、「他の商品やサービスと比べて高い」(16.1%)など“高い”という回答で占められており、2026年以降の税率でも税負担は高いという印象を持たれている様子がうかがえます。*ビール・発泡酒・新ジャンルの酒税改正について平成29年度(2017年度)の税制改正により、日本のビール・発泡酒・新ジャンル商品の酒税額は、2026年10月に1キロリットル当たり155,000円に一本化されることとなりました。この改正により1キロリットル当たりの酒税額は、2020年9月時点と比較して、ビールは、1キロリットル当たり65,000円の減税となる一方、発泡酒は20,750円の増税、新ジャンル商品は75,000円もの増税となります。これは、同じ発泡性酒類に分類される「その他の発泡性酒類」の1キロリットル当たりの酒税額 100,000円とは大きな格差があります。以上
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
葉巻も下げてくれないかなぁ・・・。
まあこちらはたばこ税だけでなく葉巻自体の値段も上げられているんだが。
まあこちらはたばこ税だけでなく葉巻自体の値段も上げられているんだが。

まあビールは安くなるなら飲む機会が増えると思うお。
【父の日 プレゼント】クラフトビール この街を奏でる音楽のようなビール 6本 飲み比べセット (TOKYOBLUES、KYOTOCLASSIC、OSAKABAYBLUES)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:03:09.34 ID:A+pxxv8e0.net
わかる
ドイツのビール税20%に合わせて欲しい
ドイツのビール税20%に合わせて欲しい
3: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:03:24.66 ID:TDpvUPZ50.net
酒はあらゆる事件・事故を誘発するのになんで規制しないの?
128: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:39:41.09 ID:Bg27To9m0.net
>>3
タバコも大概だがタバコ以上に害があるのに随分と優遇してるよな
タバコも大概だがタバコ以上に害があるのに随分と優遇してるよな
238: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 13:40:33.04 ID:lX5z97us0.net
>>3
禁酒法はアメリカで見るも無残に失敗してるからなぁ
禁酒法はアメリカで見るも無残に失敗してるからなぁ
240: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 13:42:19.39 ID:L81gIHQI0.net
>>238
それ考えると下戸遺伝子は素晴らしい進化だよな
それ考えると下戸遺伝子は素晴らしい進化だよな
5: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:03:52.72 ID:/Lh8Tjv50.net
日本のビール税高すぎるわ
逆に9%のチューハイが安すぎるのおかしいだろ
逆に9%のチューハイが安すぎるのおかしいだろ
60: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:20:11.17 ID:L81gIHQI0.net
>>5
ほんとそれな
ストロング系の方が害悪なのに
ほんとそれな
ストロング系の方が害悪なのに
8: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:04:59.85 ID:AoTzEP2/0.net
ビール税をストロングゼロ並みにすればみんなストロングゼロ飲まなくなる
9: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:05:14.65 ID:g2kSFxSN0.net
ビールが高いから焼酎に換えた
10: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:05:23.62 ID:JP79dzQO0.net
毎日6缶くらい飲むから安くして欲しい
発泡酒なんてマズくて飲めないし
発泡酒なんてマズくて飲めないし
231: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 13:36:03.07 ID:0KVKr19N0.net
>>10
だからさあ
数年後には下がるの確定してんだよ
だからさあ
数年後には下がるの確定してんだよ
11: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:05:23.94 ID:r8TmjPdu0.net
でも日本には四季と水道水と飲み放題があるから
12: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:05:35.11 ID:raLUjeIP0.net
アメリカだと17%だって
日本は遅れてるね
日本は遅れてるね
13: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:05:46.58 ID:J+O8jpNp0.net
飲まないからどんどん上げていいよ
ビール1本1000円にしてやれ
ビール1本1000円にしてやれ
15: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:06:20.82 ID:BW72L/Q30.net
たばこ税は海外に比べて安すぎるし
ビール税は海外に比べて高すぎる
ビール税は海外に比べて高すぎる
213: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 13:21:57.43 ID:fqRw0p8J0.net
>>15
違うぞ
海外はたばこ自体が高いだけで税金が安い
日本はたばこ自体が安くて税金が高い
違うぞ
海外はたばこ自体が高いだけで税金が安い
日本はたばこ自体が安くて税金が高い
31: 稼げる名無しさん 2021/09/19(日) 12:11:55.88 ID:6jr+4sTs0.net
ミネラルウォーターより安くなければならない、命のビール
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1632020552/
コメント
コメント一覧 (17)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
クラフトビールの醸造所は製造量の関係で発泡酒しか作れない所が多いんだ
money_soku
が
しました
これってマジ?
money_soku
が
しました
税金なんてどうせ竹中とパソナの儲けにしかならないんだから
どんどん減税して税金にたかる寄生虫を駆除していこう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
消費税は海外に比べて安いとか言い出して上げるつもりじゃね?
money_soku
が
しました
消費税は下げる。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
酒税もっと取っていいわ
money_soku
が
しました
酒とツマミはセットだぞ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
味も語呂もいい「開運」飲め
money_soku
が
しました
買わなきゃ支払う税金0円だよ・・・
money_soku
が
しました
コメントする