1: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 11:56:16.68 ID:vi+c61HK9.net
「サナエノミクス」は「大胆な金融緩和」「緊急時の財政出動」「大胆な危機管理投資、成長投資」

高市)アベノミクスのマクロ的な「デフレ脱却のためのマクロ経済政策」という、需要拡大のためのものとは違います。
2本目の矢が「緊急時の財政出動」です。3本目の矢は、「大胆な危機管理投資、成長投資」ということで、大規模な財政出動や税制、法制の整備も含みます。
アベノミクスの3本目の矢の「成長戦略」というのは、どちらかと言うと改革でした。
民間活力を引き出すということで、規制緩和して生産性の高い企業に労働や資本を流れやすくさせるという改革だったのです。

高市)私の方は、これを「投資」に変えます。リスクを最小化にするための投資をしっかりとやれば、そこで新しい産業も生まれます。
サービスであれ、インフラであれ、いろいろなものが生まれて来ます。世界共通の課題に対応するような危機管理投資にすれば、
それをそのまま輸出できますので、明らかに成長投資になります。この辺りがアベノミクスと比べて変わる部分です。

高市)それともう1つ、「インパクトがあった」と皆さまが驚かれたことですが、物価安定目標であるインフレ率2%を達成するまでは、
時限的にプライマリーバランス、PB規律と言われるものですが、これを凍結させていただくことになります。
アベノミクスの場合は2本目の矢である機動的な財政出動で需要拡大をしようと思ったのですが、財政当局がプライマリーバランス黒字化に拘られました。
結果的には、緊縮財政になってしまって、なかなか効果が見えにくかったのです。そうならないよう、
インフレ率2%を達成するまでは、時限的にですが、プライマリーバランスは凍結するということです。

ジャーナリスト・有本香)アベノミクスのときには、「第3の矢が弱い」という印象を私たちも受けていました。
そこに対して投資、または法改正を組み込んでと。いま伺っていたニュアンス、または文藝春秋を読ませていただいたニュアンスですと、
経済安全保障やセキュリティ分野、この辺りと組み合わせて行くという理解でもよろしいのでしょうか?

高市)そうです。残念ながら、プライマリーバランスを時限的に凍結するということにつながるのですけれども、やはり政策が軌道に乗るまでは、
どうしても追加的な国債発行は避けられなくなってしまいます。イェール大学の浜田宏一名誉教授がわかりやすい表現をしていましたが、
政府の財政収支を気遣うあまり、現在苦しむ人を助けず、子どもの教育投資を怠って、生産力のある人材資本を残さなくてもよいのかと。
「目の前のことに拘って、いま救わなければいけない人が救われなくなる」と、このように表現しておられたのです。
ただ、いま追加的な国債発行をしたとしても、日本国が破産するというわけではない。つまり私は国債発行というのは避けるべきものではなく、
必要な経費の重要な財源として活用すべきものだと思っています。

有本)そうですね。

高市)特に日本の場合は、日本銀行に通貨発行権があります。自国通貨建ての国債発行ができますから、デフォルトの心配はない。要は債務不履行の心配はないのです。

高市)それから、いまは金利が低い。だからプライマリーバランスが赤字でも、名目金利を上回る名目成長率を達成して行けば、財政が破綻することはありません。
財政はむしろ改善します。企業も、借金で投資を拡大して成長しています。国も成長につながる投資をすれば、将来の納税者にも恩恵が及ぶのです。
こういう危機管理投資に必要な国債発行は躊躇すべきではないと考えています。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 不祥事が頻発している日本で本当にやって大丈夫?と思うところもあるけれど・・・。

 とりあえず円安になるから皆FXやろうってフリだと受け取るお。
yaruo_dousuru
まあもし本当にこれをやるなら円安だろうな。
米テーパリングの時期と重なれば一気にかもしれない。






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 11:56:54.55 ID:mqvEoLyC0.net
正論

3: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 11:57:07.79 ID:Q4W0Ig/m0.net
麻生批判かよ

5: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 11:57:26.68 ID:GsK8orNr0.net
その通りやな これを当たり前に言える奴が増えて欲しいわ

9: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 11:58:24.19 ID:ljsyaP860.net
インフレしたら、破綻するだろ?

15: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 11:59:39.45 ID:/BIT9l4x0.net
>>9
だから一定のインフレ率になったら止めるって言ってるじゃん

34: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 12:03:52.04 ID:xw6rlAsj0.net
>>15
どうやって止めんの?

67: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 12:09:33.31 ID:vTXbuUI30.net
>>34
財政支出を抑えたり増税でコントロールできる

003mini


 今のところ日本のインフレ率は他国に比べて明らかに弱いので、こちらのほうが多分問題だと思うお。

18: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 12:00:25.59 ID:FhVKCDoB0.net
通貨発行権ならジンバブエにもあるけど

75: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 12:10:36.20 ID:vTXbuUI30.net
>>18
ジンバブエ持ち出すのは楽しいか?

208: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 12:26:06.40 ID:sf/xgNOH0.net
>>18
ジンバブエの国債をジンバブエの通貨で買ってくれる人はいない。日本の国債は円でいくらでも買ってくれる人がいる。

23: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 12:01:27.81 ID:OL/VSDtZ0.net
正しい

24: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 12:01:38.55 ID:DdtYgYCj0.net
絶対は絶対にない

29: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 12:02:49.50 ID:1chscFFX0.net
円安にはなるだろ?

39: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 12:04:23.57 ID:0Ur+CiCjO.net
威勢のいい事言うけど結局増税するんでしょ?

45: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 12:05:53.22 ID:KjThmid20.net
政府は破綻しない
だかしかし国民は破綻する

57: 稼げる名無しさん 2021/08/21(土) 12:08:32.69 ID:bTjQEXvG0.net
万が一にも財政破綻したら、面白すぎることになるけどな。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1629514576/