1: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:19:08.250 ID:cA4N6bSHa.net
ご近所トラブルあったら引っ越せば良いし
何か建物に悪い部分あったら引っ越せば良いし
この2点が強過ぎるよね
何か建物に悪い部分あったら引っ越せば良いし
この2点が強過ぎるよね
2: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:20:16.262 ID:m4Pyf0Npa.net
マイホームだと周辺で働いて一生を過ごすことになるからな
あまりにも自由度が無い
あまりにも自由度が無い
3: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:20:42.705 ID:mCyOZR9HM.net
買えないだけ定期
正確にいうとローン組めてもローンがやべーから買えない定期
正確にいうとローン組めてもローンがやべーから買えない定期
8: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:23:02.331 ID:cA4N6bSHa.net
>>3
ローンのリスクが高いのはやはり賃貸のメリットになるのでは?
ローンのリスクが高いのはやはり賃貸のメリットになるのでは?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
でも上下階に悩まされる事がないってのは大きいので。
最近上に越してきたカップルがどったんばったん大喧嘩で困り中だお。
最近上に越してきたカップルがどったんばったん大喧嘩で困り中だお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:21:28.044 ID:lU9nnquw0.net
自己中な奴はどこでも快適に過ごせていいな
7: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:22:42.554 ID:m4Pyf0Npa.net
その土地で最低30年は過ごせって、今の時代には合ってない気がする
9: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:24:00.103 ID:sbhHbInP0.net
まず高い
立地いいなら高すぎる
安くてアクセスのいい一軒家を世帯相当分供給してやれば変わる
立地いいなら高すぎる
安くてアクセスのいい一軒家を世帯相当分供給してやれば変わる
12: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:24:53.536 ID:cA4N6bSHa.net
>>9
そんな事するくらいなら低所得者向けに団地増やすんじゃないの?
そんな事するくらいなら低所得者向けに団地増やすんじゃないの?
11: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:24:21.241 ID:Volk6mz70.net
一軒家の賃貸は最強か
17: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:26:55.379 ID:cA4N6bSHa.net
>>11
一軒家の賃貸って結構ブラジル人とか外国人が利用してるイメージ
地方だとブラジル人がルームシェアで利用してる事多い気がする
一軒家の賃貸って結構ブラジル人とか外国人が利用してるイメージ
地方だとブラジル人がルームシェアで利用してる事多い気がする
13: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:25:18.797 ID:xMC62Wqp0.net
結婚して子供出来たら嫌でも一軒家になるよ
ママ友ヒエラルキーで賃貸は最下層だから妻が耐えられなくなる
ママ友ヒエラルキーで賃貸は最下層だから妻が耐えられなくなる
14: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:25:46.450 ID:m4Pyf0Npa.net
>>13
結婚したらそうだな
マイホームは女の夢のひとつだしな
結婚したらそうだな
マイホームは女の夢のひとつだしな
15: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:26:16.018 ID:sbhHbInP0.net
しかしなんでスレタイは
一軒家 vs マンション分譲
でなく
一軒家所有 vs マンション賃貸
なんだろう
比較や金銭おかしくね?
一軒家 vs マンション分譲
でなく
一軒家所有 vs マンション賃貸
なんだろう
比較や金銭おかしくね?
23: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:31:00.541 ID:HhthyY680.net
>>15
別におかしいと思わないぞ
別におかしいと思わないぞ
16: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:26:52.962 ID:mHq+Wsc80.net
家買っても税金毎年もっていかれるし
修繕費用もあるし、家建て直すときも解体するのだけでも何百万も払うんだぜ
この前実家の解体費用聞いたら俺のマンション家賃10年分だったわ
修繕費用もあるし、家建て直すときも解体するのだけでも何百万も払うんだぜ
この前実家の解体費用聞いたら俺のマンション家賃10年分だったわ
19: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:29:02.587 ID:sbhHbInP0.net
>>16
固定資産税ってなら
マンションも、賃貸も実質払ってるようなもんだがな
所有割合しょぼすてい税額も安いが
固定資産税ってなら
マンションも、賃貸も実質払ってるようなもんだがな
所有割合しょぼすてい税額も安いが
37: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:55:10.093 ID:mHq+Wsc80.net
>>19
アスペなのかマジで言ってんのかよく分からん
アスペなのかマジで言ってんのかよく分からん
20: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:29:17.592 ID:BRg6IPQn0.net
賃貸だと歳取って退職したら保証人探しで詰む
25: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:31:35.023 ID:sbhHbInP0.net
>>20
売却しても赤字レベルだろうがマンション分譲なら
倒壊しない限りだいたい住めるのにな
結局立地よければ値段つくし
売却しても赤字レベルだろうがマンション分譲なら
倒壊しない限りだいたい住めるのにな
結局立地よければ値段つくし
28: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:33:18.332 ID:ZlKXWY+V0.net
>>20
保証人に関しては最近は保証会社がやってるパターンが多いけど
保証人に関しては最近は保証会社がやってるパターンが多いけど
21: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:29:49.171 ID:xMC62Wqp0.net
○○さんちが家買ったって?私たちも買おう買おう
この攻撃に耐えられる夫は少ない・・その後数十年を妻の恨みを買い続ける覚悟は殆どの男には無い
そしてそれを実行すると地獄の日々が待ってるのも事実
この攻撃に耐えられる夫は少ない・・その後数十年を妻の恨みを買い続ける覚悟は殆どの男には無い
そしてそれを実行すると地獄の日々が待ってるのも事実
24: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:31:07.863 ID:cA4N6bSHa.net
>>21
そして中年リストラされ、離婚と介護のダブルパンチで家も売ることになり、何も残らない
そして中年リストラされ、離婚と介護のダブルパンチで家も売ることになり、何も残らない
22: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:30:26.301 ID:ZlKXWY+V0.net
30年以上住んでようやくトントンレベルだから割に合わない
家買う金あるなら投資した方が効率的
家買う金あるなら投資した方が効率的
26: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:32:30.372 ID:ZlKXWY+V0.net
ただ1つ問題は老人になった時に賃貸だと貸してくれないケースが多くなるんだよな
その点持ち家や分譲は有利
その点持ち家や分譲は有利
32: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:45:16.783 ID:9GVztfga0.net
>>26
若いうにに会社の家賃補助で賃貸借りて金溜めて
50歳過ぎたら平屋一軒家建てるのが理想じゃね?
流石にその年になったら職や生活圏転々とせんだろうし
若いうにに会社の家賃補助で賃貸借りて金溜めて
50歳過ぎたら平屋一軒家建てるのが理想じゃね?
流石にその年になったら職や生活圏転々とせんだろうし
27: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:33:11.358 ID:m4Pyf0Npa.net
まあ俺らの親世代だと息子が結婚してマイホーム建てて孫見せてくれたら完璧だから
しっかり親孝行したいなら買うのが正しい
しっかり親孝行したいなら買うのが正しい
29: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:33:29.547 ID:poAmVOK40.net
弟は家建ててすぐ転勤になった
家は半年ほど住んで手放した模様
家は半年ほど住んで手放した模様
31: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:35:29.289 ID:Auv5B8AX0.net
うちは一軒家賃貸だよ
やっぱアパートとは違うわ 町内の掃除とかめんどくさいが
やっぱアパートとは違うわ 町内の掃除とかめんどくさいが
33: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:46:31.439 ID:WUAnEzlP0.net
自分は都会に憧れなんてないので、
田舎で隣畑でそこそこの庭で芝生とかウッドデッキ作って楽しんでる
賃貸と一軒家は優劣じゃなくて、
求めるもの違うから
田舎で隣畑でそこそこの庭で芝生とかウッドデッキ作って楽しんでる
賃貸と一軒家は優劣じゃなくて、
求めるもの違うから
34: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:47:14.919 ID:WUAnEzlP0.net
あとは結婚してるから、
俺が死んでも家を家族に残せる
賃貸はなにも残らん
俺が死んでも家を家族に残せる
賃貸はなにも残らん
35: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:51:59.320 ID:qtcRB7zp0.net
まあ都会で一軒家は持つ気にならんな
36: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:53:05.252 ID:SeFof2NL0.net
普通に一軒家の方が良いよw
貧乏人なんでしょ賃貸派
貧乏人なんでしょ賃貸派
38: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:55:42.102 ID:m4Pyf0Npa.net
家賃6万に計30年住むと2160万円
40: 稼げる名無しさん 2021/08/14(土) 19:56:28.311 ID:tvRM/UZ80.net
結婚してないとか、結婚してても子供いないなら一生賃貸でええわ
嫁も子供もいるたら家買う
団信あるんだし、最悪生命保険かけて死にゃいいんだよ
嫁も子供もいるたら家買う
団信あるんだし、最悪生命保険かけて死にゃいいんだよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1628936348/
コメント
コメント一覧 (55)
それともキン肉マンだったとか
money_soku
が
しました
>俺が死んでも家を家族に残せる
このメリットを考えるなら一軒家買うべきだな
それ以外ならメリットよりデメリットのほうがデカい
money_soku
が
しました
騒音問題だけは集合住宅にいる以上ほとんど逃れようがないから
money_soku
が
しました
今の韓国みたいに、不動産バブルになって急激に家賃が上がったら困るよね。
働けない年齢になってからインフレが発生したら、その後の生活どうなるの?
持ち家なら、家と土地を売って老人ホームにでも入ればいいんだろうけど、賃貸住みのビンボーは詰むのでは?
住宅ローンなら自分が突然死したとしても返済免除になるし、家族に資産を遺せるから、買えるときに家を買っといた方が良いと思う。
賃貸だと資産として残らない。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
戸建ては資産運用上はローンのデメリットがデカいので、身軽なうちは賃貸で生活しながら蓄財して、なるべくローン無しで買える用になってから検討した方がいい気がする。
2022年問題とか2025年問題とかあるのに建てまくってるし不動産価格は長い目で見たら下がるしかないだろ
money_soku
が
しました
地方は戸建て買ったら確実に価値が下がる、都会は上がる
安く済ませるならやはり地方の賃貸だね
価値が上がると分かっていても今の日本で30年以上のローンを組むのは恐ろしい事だ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今の賃貸で使用許可取るのも一苦労だったし在庫置き場も限られるし
money_soku
が
しました
同じ土地面積なら単身用の部屋たくさん作った方が収益いいからな
money_soku
が
しました
最近上に越してきたカップルがどったんばったん大喧嘩で困り中だお。
↓
この頃は喧嘩もしなくなったみたいで静かだお。
↓
何だか臭いが気になるお。季節じゃないのに蝿が多くて困るおね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
本人の家族関係、収入、住まいに求めるもの、性格、仕事で変わってくるでしょ。
Android、iPhone論争と同じ
money_soku
が
しました
てか、さすがにその前にばーちゃん死ぬだろうから、そっち住んでもいいし。
問題は、ばーちゃんが死んですぐばーちゃん家に入り込んで面倒な近所付き合いしながらFIRE目指すか、FIRE諦めてでも賃貸で自由な生活を謳歌するかだが・・・
money_soku
が
しました
人がどんどん減ってく国で急いで買う必要もない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
金借りる担保にもなるし最悪売ればいい
過疎地だと価値が落ちていくからまた違ってくるかもしれんな
money_soku
が
しました
あと、持ち家は団信で家族に家を残せるというけれど、賃貸住まいの人でも生命保険に入ればどうにかなるんじゃないかな。遺族は実家に帰るなり、保険金で暮らすなり状況に合わせてやりようはあるでしょ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そうじゃないなら住宅ローン減税ある分持ち家の方がいいんじゃないかな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
過去のデータがあてにならないケースが出てきたな
水没したことのない場所も水没している
money_soku
が
しました
DQN子沢山家族が大量入居
コロナ禍にもれず、小型犬を上階で飼い子供たちと大運動会!
流石に都心から離れる事になったけど、小さな戸建てを買う事にしました。
ペットうるさくて申し訳ないですって人は居なくて、ペット敷金払ったんだからうるさくなっても良いいんだーって思ってる感がすごい…
money_soku
が
しました
コメントする