1: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:13:10.81 ID:u+WZ3pQ+9.net
コロナ禍で観光や飲食業を中心に落ち込みが続く業界も少なくない。政府は秋の臨時国会で補正予算案を提出するとみられるが、どのぐらいの規模の経済対策が必要で、どのような使い道を優先すべきだろうか。まず、景気の状況を考える。4~6月期国内総生産(GDP)速報値は8月16日に公表される。おおよその傾向をつかむために、内閣府が公表している毎月の景気動向指数をみると、景気の現状を示す「一致指数」は4月時点で95・3で、前月から改善を示していた。5月(速報)の一致指数は92・7と3カ月ぶりの下降であったものの、基調としては改善だ。こうした点などから、4~6月期GDPは、1~3月期に比べて若干増加する可能性が高いだろう。それでも、設備や労働力が最大限に活用された場合の潜在GDPとの乖離(かいり)幅(GDPギャップ)は30兆円程度あり、補正予算の真水の規模も30兆円程度が必要だ。GDPギャップがある場合、その後、失業が発生するからだ。このようにマクロ経済政策について筆者は、従来の経済理論を使って数量的に説明する。本コラムでも安倍晋三前首相の「政府と日銀連合軍」発言を数量的かつ基本理論で解説した。政府与党幹部から「高橋さんは、MMT(現代貨幣理論)論者ではないですよね」と聞かれると、「私はMMT批判論者です。MMT論者は、数値で話すことができない思想者ですよ。クルーグマン氏など米経済学会のノーベル賞受賞者などからは全く相手にされていない、政治的なプロパガンダです」と答えている。日本でMMTが流行っているかのように主張する識者は、おそらく経済理論が分かっていない人だろう。なお、筆者と上武大教授の田中秀臣氏は『日本経済再起動』(かや書房)の中でMMTの理論的批判を行っている。ぜひ参照していただきたい。(全文はソースにて)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ある程度までは有効だと思うけれど、今回のコロナ禍を参考にすると通貨価値が下落し株価が急騰、急速なインフレも起きるのかなと。
また世界全体でやるような動きがないと、どこかの国の通貨が一気に弱くなるのもあったお。
また世界全体でやるような動きがないと、どこかの国の通貨が一気に弱くなるのもあったお。

実行まではこぎつけられてもソフトランディングで止められるかどうか。
また米国やっている為替操作国認定も厄介で、認定をされると制裁を受けるなど面倒なことにもなる。
うまくいく国が出るのであれば面白いとも思うけれどな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:14:59.72 ID:/Dk4U2UB0.net
また適当に数字こねくり回して嘘ついてる
5: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:15:21.53 ID:ulf7KpnG0.net
MMTのステファニーケルトンは
バイデン民主党のアドバイザー
グリーンニューディールはもともと
ステファニーケルトンの提唱した政策です
バイデン民主党のアドバイザー
グリーンニューディールはもともと
ステファニーケルトンの提唱した政策です
7: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:17:06.97 ID:Mvv+gtOa0.net
そりゃクルーグマンは反論するだろうさ
経済学の学派を理解してるの?
バカじゃねえの?
経済学の学派を理解してるの?
バカじゃねえの?
10: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:17:39.29 ID:O06FAhhc0.net
大体MMTは金融政策の話なのに
なんで経済対策の数字を出してるの
バカ?
なんで経済対策の数字を出してるの
バカ?
14: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:19:08.74 ID:ulf7KpnG0.net
主流派であるケインジアンからもMMTは概ね賛同されています
そもそもMMTの主張の前半部である「不況期、デフレ期には利払い可能である範囲で大胆な財政出動が必要」
これはケインズの主張そのものですので
ケインジアンの賛同が多いわけです
そもそもMMTの主張の前半部である「不況期、デフレ期には利払い可能である範囲で大胆な財政出動が必要」
これはケインズの主張そのものですので
ケインジアンの賛同が多いわけです
68: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:35:33.56 ID:jxL62D+O0.net
>>14
そこで問題は
MMTの主張の後半部であるわけです
つまり
「持続的インフレが2%以内である場合には、利払い可能である範囲で財政出動を継続し
それを超える場合には富裕層課税、施策課税で、財政をバランス方向に向かわせる」
と言う考え方です
ケインジアンから見て上記の財政運営に特に奇異な点は無いと思うが
MMTを攻撃する論者は
1インフレの急激悪化対処できない
2財政規律の弛緩でただのバラマキと赤字を招く
このように批判する訳です
これに対してステファニーケルトンは
1そもそも富裕層課税や資産課税をあらかじめビルトインすれば自動的に対処できる(既にバイデンが実行中)
2財政規律弛緩はそもそも予算バラマキを目指す政治の問題であるので
バラマキにならない予算規律を導入する(これを民主的価値による選択とステファニーは捉える)
1は既に実行中で良く分かると思うが2は注釈が必要でしょう
つまりステファニーは予算には、単に景気刺激策では正当化できず
民主的価値の増大というテストに合格しないと駄目だと言ってる訳で
此れが新しい財政規律の重要なルールになる
その実例がグリーンニューディールな訳です
そこで問題は
MMTの主張の後半部であるわけです
つまり
「持続的インフレが2%以内である場合には、利払い可能である範囲で財政出動を継続し
それを超える場合には富裕層課税、施策課税で、財政をバランス方向に向かわせる」
と言う考え方です
ケインジアンから見て上記の財政運営に特に奇異な点は無いと思うが
MMTを攻撃する論者は
1インフレの急激悪化対処できない
2財政規律の弛緩でただのバラマキと赤字を招く
このように批判する訳です
これに対してステファニーケルトンは
1そもそも富裕層課税や資産課税をあらかじめビルトインすれば自動的に対処できる(既にバイデンが実行中)
2財政規律弛緩はそもそも予算バラマキを目指す政治の問題であるので
バラマキにならない予算規律を導入する(これを民主的価値による選択とステファニーは捉える)
1は既に実行中で良く分かると思うが2は注釈が必要でしょう
つまりステファニーは予算には、単に景気刺激策では正当化できず
民主的価値の増大というテストに合格しないと駄目だと言ってる訳で
此れが新しい財政規律の重要なルールになる
その実例がグリーンニューディールな訳です
131: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:54:36.11 ID:QTGro/SI0.net
>>68
税率はどの様に定めるん?イメージあるん?
税率はどの様に定めるん?イメージあるん?
24: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:24:29.76 ID:W1hjonEe0.net
リフレ派とMMT論者って、素人からすると違いが分からない
ほとんど神学論争でしょ
ほとんど神学論争でしょ
26: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:25:17.45 ID:HvszH/e60.net
30年間のデフレでハイパーインフレを信じるパヨク
33: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:27:17.45 ID:tLUemkfy0.net
あってるとかまちがってるとかじゃなくて貨幣のしくみの説明にすぎないので
63: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:33:35.41 ID:BpAS0l590.net
むしろ数字で見たらMMTが正しいってことになると思うんだ
64: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:33:54.22 ID:CNryZWzb0.net
>>1
> 数字で話ができない人たち。
それはリフレ派w
どんだけグラフを見ない、あるいは捏造してきたんだよw
> 数字で話ができない人たち。
それはリフレ派w
どんだけグラフを見ない、あるいは捏造してきたんだよw
65: 稼げる名無しさん 2021/07/25(日) 14:35:15.20 ID:UdbISNQ90.net
MMTも大事だが
TTMとTTSの議論もしたい
TTMとTTSの議論もしたい
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
新世紀黙示録MMR Resurrection MMR復活編&「人類最期の日」の真実を暴け!!
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1627189990/
コメント
コメント一覧 (74)
通貨は売って株は買う、金持ちは益々金持ちになる。
happy end !
money_soku
が
しました
金を刷りまくるなんてできるわけない
money_soku
が
しました
ガリレオにあこがれてる節がある。
money_soku
が
しました
リフレ → 金融緩和重視の小さな政府支持
とりあえずこの2点を押さえておけばOK
両者は仲が悪いんだけど、対財務省(緊縮派)という点では利害が一致している
個人的にはリフレでもMMTでも何でもいいからインフレ目標2%に到達するまではじゃんじゃん金刷れよと思う
money_soku
が
しました
馬鹿の一つ覚えみたいなことしてるけど、消費税増税して累積国債を減らしたのか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
最もこれは政策的失敗の面が大きいが……どちらにしろいい加減なんらかの対策を行って欲しい所
「何もしない」というのはそれ以上の罪なのだから
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
心配だ
money_soku
が
しました
給付金10万配って、消費税率を期間限定で5%にした方がいいとも言ってた。
具体的な数字を出さないからMMTは駄目ってこと?
money_soku
が
しました
リフレは結果・現実が見えてないといえるのだが…。
あとMMTは貨幣経済の基本にたって、財政出動は有効だよって話しかしてないと思うの
具体的な金額は行政が検討しながら決めたり調整すればいいだけでしょ
これはリフレ派の学説に準じても一緒だと思うんだけど。
money_soku
が
しました
「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」2018年
「給料低いのぜーんぶ日銀のせい」2021年
money_soku
が
しました
政治無視だから
money_soku
が
しました
貨幣の価値が云々言うけどアメリカで超低金利政策をやったから相対的にそれ以外の国の金利が魅力的になったという話で財政政策とは無縁の話
それに世界の国々で協調しないとっていうのは世界の国々で財政政策を行なったところで全世界的に貨幣の量が増えるだけでそれで貨幣の価値が下がらないとは矛盾している
money_soku
が
しました
なんで米国債金利がコロナ前に遠く及ばないんでしょうね
money_soku
が
しました
ほらー!言ってた通り!
ダメになったら、
やり方に問題があった!
…がMMT論者だと思ってる。
推進派の目は普通の目じゃない。ちょっと引いてしまう。
高橋は賢すぎるバカだと思うが、日銀は会計で決算をする必要がないという説は勉強になった。MMT論者はそれさえも都合よく利用する。
もしも世界中の富豪から財産をむしり取って地球の民に配ったら少しは幸せになるのでないか?と、みんな一瞬は思う。しかしお金が余りすぎてしまい恐ろしい超インフレになって結局は生活が余計に苦しくなる。お金の話は複雑だ。
そこから考えると今の日本の大きすぎる企業内留保は超インフレを止めているとも言える。しかしそれが何かの事情で市場に溢れてしまうといきなり超インフレが起こる。
つまりその意味では今の世界中の富豪たちはインフレを押さえているわけだ。面白い。
このインフレを1国でコントロールできると言うMMT論者は嘘つきだと断言する。
机上の空論に1国の運命を委ねるわけにはいかない。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
大日本帝国もソ連も計画経済で失敗した
経済に関して政府は減税だけして自由にさせた方が成長する
リフレもMMTも増税財務省もまとめて滅んでくれ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
MMT批判論者はこのコメント欄でもそうだが「人格否定」とストローマン論法ばっかにしか見えん
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメでも言われてるけどストローマン論法ばっか
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
「何に財政使うの?」
MMT「それを考えるのは政治家の仕事だ!」
「じゃあ政策立案能力もないし、まるっとパソナさんに頼めばいいの?」
MMT「そんなやり方がいいとは言ってない!」
「じゃあどうすればいいの?」
MMT「財政出動しろ!」
↑
こんな連中からおよそ何か意味のある示唆を得られるわけないじゃん
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
すでに今世界はそうなってて、その説明だろうに
インフレターゲットを0にするも2にするも、定数なんだから同じだよ
日本は実現できてないってことは財政出動が足りてない、あるいは税金が高すぎるってことだよ
そもそも刷ってる金なんて歴史的に数倍どころか数千倍数万倍と増えていってる
money_soku
が
しました
数字使って科学のふりしてるだけ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする