1: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:18:12.65 ID:CAP_USER.net
名古屋大学(名大)は7月15日、物価水準の決定に関する新たな理論を提示し、戦中・敗戦直後と現代の日本経済について物価や金利の決定メカニズムを解明したと発表した。

同成果は、名大大学院 経済学研究科の齊藤誠教授らの研究チームによるもの。詳細は、「Strong Money Demand in Financing War and Peace:The Cases of Wartime and Contemporary Japan」と題した書籍してSpringer Nature Singapore社から出版された。

日本は1980年代末期から1990年代初頭のバブル経済の崩壊、2000年代初頭のITバブル崩壊、その後のリーマンショック、そして現在は新型コロナウイルスのパンデミックという未曾有の状況下で経済の混乱が続いている。

しかし、戦後に経済が安定して以降、1時間で物価が上昇するような海外で発生しているハイパーインフレなどは経験しておらず、不況が20年も30年も続いているようにいわれるが、日本経済は安定しているといえる。人は喜ばしいニュースよりも、不幸だったりショッキングだったりするニュースに飛びつく傾向が強いといわれており、マスコミが大げさに煽っているだけとも考えられなくはない。

そこで研究チームは今回、特に現在の日本の財政金融状況について、以下の3点の疑問を取り上げる形で研究を実施。

なぜ、大量の貨幣が供給されているにもかかわらず、物価水準が安定しているのか?
なぜ、大量の国債が発行されているにもかかわらず、長期金利が低位で安定しているのか?
現在の物価安定と低位な長期金利は将来も持続するのか?
そして、これらについて理論的、実証的、歴史的な考察から明らかにし、以下のようにポイントをまとめたとする。

貨幣経済論には、「貨幣数量説」と「物価水準の財政理論」(FTPL)という2つの代表的な物価理論がある。貨幣数量説は、物価水準が貨幣要因で決定されるとする理論で、具体的には、物価水準は、貨幣供給量の増加と共に上昇すると想定されている。

一方のFTPL(the Fiscal Theory of the Price Level)は、物価水準が財政要因で決定されるとする理論だ。具体的には、物価水準は、将来の財政余剰(財政収入が財政支出を上回る度合い)が減少すると共に上昇すると想定されている。

しかし、どちらの理論も現在の日本経済の状況をうまく説明できない。大量の貨幣供給にもかかわらず物価が上昇せずに安定している状況は貨幣数量説と矛盾し、大量の国債発行にもかかわらず物価が安定する状況はFTPLと矛盾しているためである。

そこで登場するのが、貨幣数量説とFTPLを統合した新しい物価理論だという。この新しい物価理論では、長期金利がゼロ水準まで低下すると、旺盛な貨幣需要が大量に発行された貨幣と共に、将来の返済能力を超えて発行された長期国債も吸収し、物価水準が依然として安定するという。

また、大量の貨幣供給と国債発行でも、長期金利がゼロ水準に留まる下で物価が安定する均衡は継続しやすい性質を有するとする。しかし何らかのきっかけで、金利がゼロ水準から離陸するや否や、物価が一挙に数倍に高騰する。その際に財政規律を回復することを速やかに宣言しないと、一度きりの物価高騰が「ハイパーインフレ」に転じてしまう危険性があるという。

ハイパーインフレとして近年、有名になったのが、今から10年と少し前、ジンバブエで起きた事象で、「100兆ジンバブエドル」という紙幣も登場して話題となった。

そしてゼロ金利の物価安定下では、財政規律を緩めることができるが、いずれ国民は、物価高騰と厳しい財政規律によって、それまでに大量に発行された国債の返済に迫られることになる、としている。
以下ソース

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

この本かぁ・・・。
ちょっとお高いけれど買って読んでみるお。

Strong Money Demand in Financing War and Peace: The Cases of Wartime and Contemporary Japan
yaruo_asehanashi
 読み終わったら是非感想を聞かせてくれ。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:20:18.66 ID:VLsso99R.net
コストダウンで品質劣化したり、さりげなく量減らしたりしてるだろ。
実質値上げされてるよ。

3: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:20:55.64 ID:VBECoIJY.net
そして衰退、少子化

4: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:21:15.93 ID:HCj/bw9t.net
超低金利政策で説明がつく

6: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:21:37.05 ID:Q2vnbEho.net
優秀な社員達が自分の給料減らすために一生懸命残業して働いているからだろ

10: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:28:30.85 ID:iHMNySYp.net
値上がりはしてるだろ。計算が変なんじゃね?
同じ量、同じ質の物で比較してるのか?

11: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:29:43.50 ID:e4AKbMfi.net
値上げしまくりじゃん

12: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:32:49.17 ID:sulYcC/0.net
ハイパーインフレにならない理由は簡単

競争原理と市場の開放

わからない奴は経済学辞めろ

14: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:33:04.03 ID:9MJ186x0.net
リフレに文句言いたいだけじゃねーか

15: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:36:28.74 ID:dxDhbhm9.net
所得が上がらないのに物価を上げてどうすんだよ
スタグフすら知らない黒田の馬鹿かよ

16: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:36:41.21 ID:VLsso99R.net
ノーベル銀行家賞受賞だな

17: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:36:56.98 ID:O0OxzpAY.net
20年間物価もかわらんが
街の様子も大して発展してないな
その前の20年間は凄かったから

21: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:42:02.62 ID:dxDhbhm9.net
いくら経済は心理学だと言っても理解が出来ない
幼稚園児がオモチャで数字合わせしてるレベル

34: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 15:02:31.19 ID:Gs1wi7tc.net
>>21
景気の気の字は気分の気

25: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:50:04.15 ID:DSghgl4P.net
狭くて人口が多い国情、国民すべてを食わせていくためには製造業を守るしかなかった グローバル化による価格競争で勝つには給与を低く抑えるしかないのに、物価を高くできるわけがない これは国是だ

27: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:53:55.90 ID:KgHJhM5I.net
でも長年セブンイレブンに通ってると着実にインフレしてる感じあるぞ?

31: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 14:59:22.78 ID:cNbhzB6/.net
だんだんものサイズが小さく成っているけど
パッケージは同じだけど…

32: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 15:00:56.45 ID:EiEnTmka.net
いわゆるインフレはないけど資産価格は上がってるやんか

38: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 15:06:57.81 ID:nyxuo+dP.net
緩やかに物価は上がってる。
一方で収入は減ってる。

44: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 15:22:54.64 ID:bkvazDaR.net
GDP20兆円減ったが海外資産が80兆円増えた。
日銀が刷った金の大半は海外に行ってるという事。

49: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 15:47:57.74 ID:e49A+e+z.net
ハイパーインフレって言いたいだけの理論

50: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 15:56:03.73 ID:bm9R2veI.net
いまだに先進国では物価高の部類だし

62: 稼げる名無しさん 2021/07/24(土) 16:24:30.29 ID:HrjOXDGa.net
So what?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku






現在よく読まれている記事:






引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1627103892/